goo blog サービス終了のお知らせ 

ホムセン奮闘記 ~事件は店舗で起きている!~

勤務するホムセンにて起きる日々の事を、読者皆々様にも知っていただきたいのです。ホムセン勤務員の苦労や楽しさや人間模様を!

聞き取りにくい商品

2021-08-20 07:04:04 | 思い出の昔話
固有名詞だけを言ってくるお客様がいる!客『ミューズ下さい!』私『ミューズですか?ミューズだと石鹸なので家庭用品のブースに』客『ミューズじゃないよ!シューズだよ!』私『シューズですか?レジの後ろにコーナーが』客『シューズじゃないよ!ヒューズだよ!』私『ヒューズは、カー用品コーナーとなります』コロナ渦中とは言え、マスク越しの会話は間違えやすく聞こえ、家系で難聴がある私にとっては特に聞き辛い喋り方をする . . . 本文を読む

寝ている時間に起こしに来る奴!

2021-07-18 15:05:54 | 思い出の昔話
私が一番嫌いな奴は、睡眠時に起こす奴です!早朝に起きていても、朝からやる事を済ませたい性格なので、そういう時間帯にメールやら送ってくる奴も大嫌いですし(返信どころか、それっきりで付き合いを切っても良いとも思っております)、もともと社会人になって設計事務所勤務を経験しているのもあって、仕事に絡む内容の仕事連絡は、午前9時から午後5時迄としか考えておりません。ホムセン勤務上、取引先のメーカーもこの時間 . . . 本文を読む

駆け込み寺じゃないので・・・

2021-07-18 14:23:59 | 思い出の昔話
仲の良い別部署の女性従業員からの電話!「〇〇通路で、お客様の対応をしているのですが、応援に来てくれませんか」〇〇通路?私の担当部署ではないが・・・応対に向かう事に!客「この梅雨時期(梅雨明け前)、夜は必然的に戸締りをしっかりとするので、家内で飼っている猫が、トイレの場所でするのは良いのですが、その匂いが滞って、息子がその匂いでノイローゼになるとまで言っていまして・・・匂い消しの薬品とかありませんか . . . 本文を読む

冷風機をお持ちのお客様に。

2021-06-30 20:40:06 | 思い出の昔話
私が購入した冷風機・・・真夏日にも、冷たい風が吹き出して・・・との誘い文句に購入したものの、購入してみれば保冷剤を投入してだとか?誇大広告ではありませんか(説明書に小さく書いてあったりしてメーカー側の逃げは上手いです)?そのうえで更におかしいのが、保冷材の大きさが、その商品にあっていなかったりと・・・(自分のはそうでした!)ホムセンに来店するお客様も同じ経験があるようで、機種番号を調べて来ては取り . . . 本文を読む

経験者は語る。。。

2021-06-29 19:32:57 | 思い出の昔話
私が所属する部署は先輩と私の2人が部署担当となっている。ホムセンとは言え、ピラミッド型の組織体制であり、社長から順にピラミッド構成の人事となっているのはもちろんだが、勤務している店舗から見れば、店長クラスは、ピラミッド型の中間あたりの役職位置となる!その店長クラス以下、館長、責任者あたりまでは“社員”が属するが、それ以下となると、セカンドクルー(リーダー・班長)・サードクル . . . 本文を読む

最近の若い子は・・・

2021-05-24 07:22:11 | 思い出の昔話
実例1)若い男性客が来店客「あのぉ~ダイニングテーブルのセットが欲しいのですけど、送ってもらうとなるといくらになりますか?」私「配送先はどちらになりますか?一軒家ですか?マンションですか?EVはありますか?」客「〇〇区〇畑で、マンションの3階でEVはあります」私「それなら千円の配送料となります」客「その千円で、どれだけの量でも良いのですか?」私「基本的には台車1台分が基本です。」客「でしたら、此方 . . . 本文を読む

プラダン(プラスチィックダンボール)

2021-05-10 14:08:43 | 思い出の昔話
時たま、無理を言ってくるお客様がいる。「このプラスチィックケースの大きさで木製のはないの?」とか、「カラーボックスの下にタイヤを付けたいけど、ビスで止めて大丈夫か?」とか、作っているメーカーが違うのだから、全く同じ木製の物などあるはずないし(自分で探せよ)、タイヤをつけるのは自己責任だから、従業員に責任を押し付けるような発言はやめてもらいたいものです。。。ひどい例をあげると「この乳白色のケースだと . . . 本文を読む

何処から入ってきたの?

2021-05-09 11:36:03 | 思い出の昔話
毎朝と言うわけではありませんが、本当に多いのが開店前に入店してくる客!目につくように、扉前に開店時間を大きく記載いした看板を掲げていようが容赦なく入店してくる客! 1年以上も勤務して慣れましたが、最初の頃は“看板、見えないのかよ!”と何度も怒鳴ろうかと思ったものです(やったら駄目よ)。自動ドアの電源も入っていないから、手動でしか開かないのに・・・ 従業員の開店準備で、店頭展 . . . 本文を読む

蛍光灯とニッケル電池の話

2021-05-08 07:15:19 | 思い出の昔話
勤務先では、朝一番から仕事に就く通称“早番勤務”の従業員には朝礼があります。定時上がりを希望して入社した私は、入社当初混合勤務シフト(早番・中番・遅番・・・)でした。閉店時間が21時で、後片付けして私服に着替えて帰るとなると、会社を出るのさえ21時半は過ぎてしまい、翌日が“早番”となると、それは寝不足やらで・・・(通勤時間は10分ですけどね。)前職か . . . 本文を読む

欠品表示は信用するな!

2021-05-06 18:26:45 | 思い出の昔話
ホムセンに勤務しているからこそ話せる内容ですが・・・展示している商品の在庫って、ある程度売れると自動に発注が上がるシステムにもなっているのです(売れない商品は上がらないようにもなっている)。そこで、週一とか決まった日に納入されるのですが、店頭在庫としておけるのが1個だとして、5個も入荷してくると残り4個は倉庫に保管する形となります!ところが、部署担当者として百以上ある商品の、どこが店頭在庫無しで、 . . . 本文を読む