goo blog サービス終了のお知らせ 

放射能と子供の未来を考える会  スタッフブログ

山口と宇部のお母さんが主に活動中。関東からの避難者もいます。

東京では奇形植物が身近にみられるようです

2012-07-10 09:01:54 | 日記
昨日届いた叔母からのメールに奇形植物の画像がありました。
お多福紫陽花です。
場所は東京都練馬区です。
放射線防護プロジェクトで
セシウム134、137合計で706bq/kg、
練馬区東大泉の植え込みで検出していた所のすぐ近くです。



花房の半分が原種帰りしています。

そのまたすぐ近くの桜の辻公園では銀杏の葉がこんなことに。



怖くなって山口の自宅の前の銀杏の葉を見ましたが異常な葉は有りませんでした。

叔母いわく、探さなくても買い物帰りに日常的に見つかるとのこと。
タンポポの葉が一枚だけ大きくなっていたりする。
この紫陽花は叔母の庭ので、通行人が気持ち悪がるから切ったそうです。

桜の辻公園は小さな頃、友人とよく遊びました。
それこそ落ち葉や砂場で日が暮れるまでです。
今も変わらず小さな子供が同じ様に遊んでいる…
怖いし悲しいです。
植物も可哀想ですね…
関東には大切な人が沢山住んでいます。
現実に目を向けて、みんな移住してくれたらいいのにと思ってしまいます。

宮城にも放射能は沢山降ったし、瓦礫の山にも降ったはずです。
汚染が僅かな西日本に持ち込まないで欲しい。

今日も母は東京に野菜を送っています。
ここで兄弟が移住してくれるのを待っています。
放射能には勝てない。
みんな助かる方法にしないといけないと思います。


日本を諦めない

2012-06-29 22:14:17 | 日記
この写真はTwitterより転載。
なんかホッとしました。
日本人でよかった。
20万とも言われている官邸前の抗議行動。
感動しました。

私は選挙権なくても、山口県でトンデモ候補者が当選しないよう、
飯田さん応援しないとかな。瓦礫についてはどんな考えでいるのかな。


放射能汚染も原子力も人の手に負えない

2012-06-28 23:38:03 | 日記
山口県の疎開先の庭先のタンポポ、
茎の数が40本以上あるのって奇形な気がするのですが、
どうでしょう。



ひさびさに昔の自分の(恥ずかしい)ブログをみていたら、
福島にスノーボードをしに遊びに行ったり、
(磐梯山で登山の帰りに迷ったり)
南伊豆でシュノーケリングしたり、
お店で寿司食べたり、
すごく楽しいことが福島や関東でできたのに、
今は放射能怖くて全部出来ない、、、

なんてことしてくれたんだ!と思いますが、
また瓦礫によって死の灰がばらまかれるなんて。

信じられない、、、

特定の宗教を信じている訳ではありませんが、
人間がこのまま地球にいていいか
試させているのではないでしょうか。
変な事言ってすみません。

私は今まで、子育て、営業、研究所での仕事など
大変な時はそれなりにありましたが
フクイチの事故による放射能汚染は
自分が対策取って防げる限界に来ています。
疎開しても瓦礫がくれば詰んでしまう。
また避難先考えないとなのかな~