Reuters News 2/22/2008
TCIはJ-Powerこと電源開発の株の保有シェアを9.9%から最大20%まで上げたいと経産省に先月から申請中だが、その審査がもう少し長引く見通しとなった。(10%以上の保有は承認がいる。)発電施設の開発というライフラインに関わる事業を外国人投資家に買い占められては国家安全保障の観点から問題があるとの懸念があるようだが、TCI側は万が一認められなかったら訴訟も持さない構えだという。
TCI側は、配当増、ROE指標経営、役員の指名などを要求しているようだが、J-Powerは無視している。TCIとしては、日本の市場の閉鎖性への試金石にするつもりのようであるが、実際すでにJ-Power株はかなり安くなっておりTCIの含み損は100億円に近いことから、かなり本気といえそうだ。
--------------------------------
ちなみに、TCIは子ども向けのチャリティ(TCI創業者の妻のNPO)に寄付をすることからついた名前で、責任投資(ESG着目)ではないものの長期タームと株主アクティビズムが有名なヘッジ・ファンドである。
Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Children's_Investment_Fund
TCIはJ-Powerこと電源開発の株の保有シェアを9.9%から最大20%まで上げたいと経産省に先月から申請中だが、その審査がもう少し長引く見通しとなった。(10%以上の保有は承認がいる。)発電施設の開発というライフラインに関わる事業を外国人投資家に買い占められては国家安全保障の観点から問題があるとの懸念があるようだが、TCI側は万が一認められなかったら訴訟も持さない構えだという。
TCI側は、配当増、ROE指標経営、役員の指名などを要求しているようだが、J-Powerは無視している。TCIとしては、日本の市場の閉鎖性への試金石にするつもりのようであるが、実際すでにJ-Power株はかなり安くなっておりTCIの含み損は100億円に近いことから、かなり本気といえそうだ。
--------------------------------
ちなみに、TCIは子ども向けのチャリティ(TCI創業者の妻のNPO)に寄付をすることからついた名前で、責任投資(ESG着目)ではないものの長期タームと株主アクティビズムが有名なヘッジ・ファンドである。
Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Children's_Investment_Fund
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます