goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちと

酒を楽しみつつ、なんやらかんやら。
穴を掘りつつ、土を耕しつつ、なんやらかんやら。
愚にもつかんことを考えている。

ボン、そろそろ引っ込んでください

2020-04-12 22:03:11 | 日記
今TVで東京都の今日の感染者が166人と言っている。
イヤ、イヤ。感染確認者だろうが。

今日はほとほと自分の国の首相に嫌気がさしてきた。
救いようもないアホだった。
ずれまくっているやん。

始め、中国の習近平が来ることになっていたから、
中国全土からの入国を禁止出来なかったのはなんとかぎりぎりありうるかも、
オリンピックのことがあるから感染者数を多く見せたくないから、
検査をしなかったのもまあ、いろいろあるか?だけど。

ヨーロッパで感染者が爆発的に増えているのに、
中国と収まりかけている韓国からを禁止にしたのに
ヨーロッパやアメリカからはいいっていうのはなんでやったんやねん。

韓国で収束しかけているのに、
ひざを折ってでも、そこから学ばなかったのはなんでやねん。

要するに、国民の命より自分のメンツのほうが大切やったんか?

おまけに布製マスクを1住所に2枚送るのに400億以上使う?
あんたが毎日つけているマスク、新品やん。
昔使っていたから、洗濯しているとどうなるかあたしは知ってるよ。

そうでなくても、1住所に2枚っていうことは、
自分が使うから あきえちゃんは家から出るな、ややこしいことばかりするから。
ってことなんか?

もっともっと有効なお金の使い道はあるやろうが!

そいで、今日はあんたの豪華な自宅か公邸かしらんけど、
くつろいでいる様子をネットにさらしおった。

ほんまにずれまくりやん。
ネットカフェにしか住処がない人たちが行き場を失って、
自分の店をやっていけなくなっている人もいるっていうのに。

あたしたちはこんな首相を当てにしていたらえらい目に合うわ。

自分たちの身は自分たちで守ろう。

自分が感染しているかも、目の前にいる人が感染しているかもと、
出来る限りの対策をとろう。
外に出られないのはつらいだろうけど、なんとか踏ん張ろう。

あたしは田舎に住んでいるから、
誰にも会わずに自分ちの敷地内をウロウロ出来るから随分とましだろうけど、
東京の次男は週2日の出勤になって夫婦でマンションにいるようで、
お互いに息がつまりそうになっているかも。

だけど、明けない夜はない。
踏ん張れ!


筍湯がいたよ

2020-04-12 15:55:07 | 日記
昨日図書館のついでにドラッグストアに行って
夫の腰椎ベルトを買ってきた。
だけど、使わないというので今日返品に行った。

そして見つけた筍。
早速米ぬかを入れて湯がいたよ。


皮をむいて一口大に切って、
煮干しでとった濃いめの出しで若竹汁。
我が家はわかめがドロドロになるまで煮込みます。

若芽は新わかめの生のがあるといいんだけど、
買いに行くのもなんだかな~~。
なので、干したカットわかめで我慢。

今煮始めたので夕飯に間に合うでしょう。
筍ご飯は息子のいる明日の夕飯までお預けです。



図書館再開

2020-04-11 22:01:48 | 日記
新型コロナ対策で休館していた図書館が再開しているというので行ってきた。

片道徒歩25分ばかり。

あちらもこちらもソメイヨシノは終わりに近い。
八重桜やツツジは咲き始め、チューリップはどこでも今を盛りと咲いている。

私たちがコロナで右往左往しているうちにも
季節は粛々と進んでいる。
山も木々が萌え出して柔らかないい色になっているし、
風はキリッと冷たい。

図書館は、
沢山ある閲覧用のテーブルや、あちらこちらに置いてある椅子に
テープが張り巡らされて使用禁止になっていた。

昨夜、インターネットで本の予約を入れていたんだけど、
手く出来ていなかったようで、
図書館の機械で検索して4冊借りて、3冊予約をしておいた。
予約したのは市内の他館にあったり借り出し中だったりして本館になかった本です。

個々の図書館、借り出し機のパットに本を重ねて置くと
5冊くらいなら余裕で読み取って
カードに印字してくれるからスゴイって思っていたんだけど、
もっと進んでいるところは本を持って通路を通るだけで読み取るのもあるのよね。

いろんなことが、あっという間にどんどん進化している。
ババアは取り残されないように気を付けないとね。

図書館は今ゆっくりできないから 人が少なかったし、
歩いている人もほとんど出会わなかった。
まあ、それは田舎だし今日は冷えていたからということもあるけどね。

田舎だけど、
スーパーや図書館の出入り口には必ずアルコール消毒液が置いてあって、
入る時も出るときも消毒する人がほとんどだし、
ほとんどの人が建物の中ではマスクをしている。
いつも行くスーパーだと除菌ウエットティッシュが置いてあるので、
カートの持ち手を拭いてから入るしね。

みんなで少しづつ手間をかけたら、少しは感染が減るかしらね。





田舎に来るな ②

2020-04-10 22:05:24 | 日記
但馬(兵庫県北部)に住む幼馴染から電話があった。

話題はほぼ新型コロナウイルス。
かつて保健婦をしていたのでそのうちお呼びがかかるかも?とか
但馬に神戸ナンバーや大阪ナンバーがバンバン走っている。とか。
帰省だろうか、コロナ疎開だろうか、観光だろうか?とか。

息子が
SNSで「都会に行くのは自殺者、田舎に行くのは殺人者」と言われだしているとか。

山陰には感染確認者は3日ほど前にはいなかったのに、
鳥取にも島根にも京都府北部にも入ってきた。
但馬もそろそろ?

もう、もう、自分の住む半径1キロメートル内から外に出ないでくれますか?
よっぽどの理由がない限り、田舎にこないでいただけませんか?


小松菜とギボウシ

2020-04-10 16:24:24 | 日記
小松菜です。

そろそろ間引きをしないといけないんだけど、成長が遅いんだよね。
少しだけ間引いて、今夜の汁の実にします。

昨日も載せたけど、ギボウシの新芽が面白くてちょっとかわいい。


アベの新型コロナ対策ってなんだかなー。

世の中にはどうしても働いてもらわなくてはいけない人たちがいる。
電気・ガス・水道というようなライフラインにかかわる人たち。
役所・警察・病院・消防に関係する人たち。
物流にかかわる人たち。
止めないのなら、交通にかかわる人たち。

そういう人たちの行動の制限は出来ないのだから、
一般の人たちの行動制限は8割ではとっても間に合わない
ということは考えにないのかしら?

なんだか希望的な,というか、楽観的過ぎるんじゃあないかなー。