昨日、仕事の帰りに靴屋さんへ
可愛いブーツがセールでした。
母の足は、22㌢なので、
サイズがない時があるけど、
その日は、あったので買って
年末に持って行こうと思い
叔父の法事の話しのついでに
年末に行くからと電話した。
「魚屋のおばちゃんから、
たくさんのおかずの炊いたんを
送ってくれてなぁ〜。
びっくりしたわぁ〜」と
母の兄嫁さんから送ってくれた
話しをしたら、最初は、
「料理が上手やもんなぁ〜」と
言ってたやけど・・・
叔母ちゃんの苦労話を聞いて
「叔母ちゃん、子供の頃に
苦労したんやなぁ〜」と言うと
声が変わって
「そんなん、あの時代は、
みんな苦労してるわぁ!
あんたは、おばちゃんの話しは
よく聞いたるんやなぁ〜。
お母ちゃんの苦労話しなんか
聞きたくないやろけど、
R(私の弟)は、家に来て
一緒に呑みながらお母ちゃんの
苦労話を聞いてた。
あの子は優しい」と言う。
私まで切れないで
「何を言うんかなぁ〜
イヤっちゅう程、聞いたわぁ」
と言ったけど、こんな事は、
良くある事だけど
もう、ええ加減にムカック😡
母は、いつも、自己中心で
子供の心の中に、いつも自分が
1番に居ないと不愉快になり
喧嘩をふっかける癖があるから
そんな母と話すと私の
感情が揺さぶられる思いをする
母のお兄さんは、13年前に
亡くなったんだけど
叔母ちゃんは、私に電話を
良くくれて高齢出産だったし
今は高齢で、一人息子が心配で
「私に、何かあれば息子夫婦を
お願いなぁ〜。何かあれば、
るみ姉に相談しいよと言ってる
頼むで〜」と良く言う。
叔母ちゃんの息子も
「おかんは人に頼らないのに
いつも、るみ姉に相談しいよと
言うねん。だから、Yちゃん
(自分の嫁)にも、るみ姉と
仲良くしてもらいと言ってる」
とラインが、奥さんからも
来る事があるし、叔母の息子の
愚痴や相談も奥さんから
聞いた事もありました😅

そんな事を知ってる母は、
「おっちゃんも亡くなったし
もう、叔母ちゃんは他人やで〜
縁を切ったら良いねん。
もう、関係ないやんか〜」と
言われた事も度々ある。
こんな事を聞くと悲しくなるし
人間的に、どないやねんと思う
「おっちゃんが亡くなっても
他人じゃない身内やろ」と
教える様に言い返すけど
私が、誰と付き合いしようが
放っといて欲しいと思う。
もう、私は大人やねんと思う。

母にオッサンが(昔からの人)
居てる時は、私よりオッサンで
遊びに行っても仕事やから帰り
あんたが居たら、おっちゃんが
遠慮して入られへんから・・・
な〜〜〜んて子供を切り捨てる
発言してたのになぁ〜。
大人になっても消えない傷を
隠して、母に優しくしてるのに
今更、私をかまって〜みたいな
面倒くさい発言するねんと
よく思うから、
心の奥に押し込めてる言葉が
出てきそうになるけど、
ここまで、我慢したんやから
相手まで傷付ける必要もないと
自分自身に言い聞かせて
言わない様にしてる。
なんて罰当たりな〜って思われ
不快になられたら、すみません
今は、高齢になった母。
だから、忘れて好きになろうと
努力してますが、やっぱり、
悲しい事にダメです😅
長文を最後まで読んでいただき
ありがとうごいました(^o^)
明日も皆さんにとって
心穏やかな1日で
あります様に・・・🎶