goo blog サービス終了のお知らせ 

花と風景の(四季)散歩道2

四季折々の花や風景の写真

メジロ(万博)

2017年01月04日 | 


メジロが小さな流れに降りて来て、水浴びを始めました。
珍しい光景なので見ているとシジュウカラやアトリなど他の鳥も水浴びを始めましたので
メジロもつられて水の中に降りてき来たのでしょうか・・・

清楚に・・(万博)

2017年01月03日 | 


八重の白い山茶花です。
やはり白は清楚に感じますが、白い山茶花も段々と少なくなってきました。

光る塔(万博)

2017年01月02日 | 風景


今年、最初の画像アップです。
太陽の光を受けて「光る太陽の塔」。
今年1年が光に照らされた明るい年になればと思っています。

水 仙(万博)

2016年12月31日 | 


「砂の広場」付近の水仙が咲き始めています。
今年は「椿の森」や「梅園」の中にも新たに水仙が植えられました。
椿と水仙、梅と水仙のコラボが見られるかもしれません。

今日で2016年も最後になりました。
拙い写真ばかりのブログですが、ご覧頂きまして有難う御座いました。
来年もよろしくお願い致します。

梅・・香篆・・(万博)

2016年12月30日 | 




万博公園の梅の中でも早咲きの香篆が咲き始めています。
例年より咲き始めが早いように思います。
暖かい日が続けば1月中旬頃には満開になりそうな雰囲気です。

椿・・太郎冠者・・(万博)

2016年12月29日 | 


この椿も早咲きで、少しずつ花数も増えてきました。
ただ、綺麗な花に出会えるのはタイミング次第なので
たまたま一輪だけ綺麗な花があり、ラッキーでした。

ハルサザンカ(万博)

2016年12月28日 | 


下に垂れた枝の先に咲く一輪の山茶花・・・
今年、花が咲くのが早かったのでしょうか
山茶花も咲き過ぎの感があり旬を過ぎつつあります。

冬のひと時(万博)

2016年12月27日 | 風景


冬枯れの樹をシルエットに太陽を入れて・・・
冬晴れの日のひと時でした。

椿・・数奇屋・・(万博)

2016年12月26日 | 


この椿も早咲きです。
淡い色合いで一見「覆輪一休」に似ている感じはありますが
こちらの方が花の姿がよりラッパ状になっているように思います。

初冬の彩り(万博)

2016年12月25日 | 


背景に彩りを入れて山茶花を・・
万博公園の山茶花も満開になりすぎましたが
花の少ないこの時期に山茶花や早咲きの椿などは
貴重な被写体です。

光 彩(万博)

2016年12月24日 | 風景


イルミネーションに使われる豆球が
太陽の光を受けて光っていました。
イルミネーションも明日で終わるので
今だけ見れる光景です。

メジロと柿(万博)

2016年12月23日 | 


「万葉の里」の一画にある柿の木にメジロが飛んで来て
柿の実を食べています。
熟した実の食べ頃を知っているようです。

椿・・覆輪一休・・(万博)

2016年12月22日 | 


万博公園の椿の中でも早咲きの覆輪一休。
淡い色合いで優しい感じがする椿です。

乙女山茶花(万博)

2016年12月21日 | 


淡いピンク色の山茶花・・乙女山茶花。
可憐な感じのする山茶花です。

嵐山花灯路(京都)

2016年12月20日 | 風景




久し振りに嵐山花灯路へ出かけました。
川縁なので夜になれば一層気温が下がって冷え込みます。
竹林や常寂光寺、二尊院などのライトアップには寄らず
嵐山や渡月橋のライトアップだけを写して早々に帰りました。