2018 12/09-12/10 北多摩地域の最低気温が急降下しています。モニタリングシステムには有り難いですが、オペレーション作業は早朝えいやっと起きるのが大変な季節に入りました。
U-QueがQZSS受信が一番安定しているスマホのため、U-Que受信継続にはこだわりたいと思います。引き続き北多摩にて、u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。
AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/09-12/10 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。
2018 12/09_03h~12/09_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_09h~12/09_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_15h~12/09_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_21h~12/09_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSS受信のサービスを受けようと見守っています。こうした地域からの本ブログへの熱心なアクセスが続いています。国内パワーユーザ達でのQZSSスマホ受信への熱気の消失傾向が一番心配なところです。
U-QueがQZSS受信が一番安定しているスマホのため、U-Que受信継続にはこだわりたいと思います。引き続き北多摩にて、u-blox、U-QueによるGNSS受信24時間モニタリングデータを淡々と記録してゆきます。
AndroiTSレベルとU-centerスカイ&レベルプロットのスナップショット・タイルを使用しています。
2018 12/09-12/10 スマホQZSS/GNSS@U-Que,u-bloxのモニタリング記録です。
2018 12/09_03h~12/09_08hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_09h~12/09_14hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_15h~12/09_20hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

2018 12/09_21h~12/09_26hJST:
u-blox Sky&Level plots,U-Queのモニタリング並列タイルを記録します。左から u-blox Sky&Level plots, U-Queの順です。

アジア・オセアニア地域の10億台規模のスマートフォンユーザが、QZSS受信のサービスを受けようと見守っています。こうした地域からの本ブログへの熱心なアクセスが続いています。国内パワーユーザ達でのQZSSスマホ受信への熱気の消失傾向が一番心配なところです。