「第二の人生、驚き桃の木どうする気」セカンドライフ世界の情報YouTube

大昔=活動写真・今=動画。海外第2の人生としてのセカンドライフ、世界の情報Youtubeで楽しむ。

だましのテクニック。モノ乞い、お金乞いにも注意。ニセ札と同じかな。

2015年03月08日 | YouTube特集

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ      

     

 タイトルをちょっと変えました。YouTube特集のつもりが、もう一つの

ブログと合体したほうがいいかなと・・いつも励みになってます。Tks。

 

これは、ニセ札というよりも、お遊びの1億円(壱億円)だけど、

日本で数枚持っていた。開いたら、電卓だったりする壱億円も

あったし、額縁風の模擬の壱億円もあったし・・・・。

 

ある有名な熱海温泉が発行した純金風呂の「壱億円」もあった。

持ってないのに「壱億円」が好きです。これって「一応、喰えん」存在だけど。

 

 

 

日本人会館の掲示板に注意として貼ってある100リンギット札

のことは、巷でも、ショッピングセンターなどで、こっちが出すとき

には、確認される事がある。

 

あるショップでは、青い判別用の専用蛍光灯で真券、偽札の確認

をされるし、あるお店では、レジのスタッフが、天井の蛍光灯の灯り

にかざし、確かめることが多い。

 

その度に、マレーシアでも偽札が横行しているんだなぁ~と思う。

 

見本ー真券  見本ー偽札・・の見分け方って言うけど、そこまで

正直、気を張ってない。でも、せめて、両替は、銀行か、信頼の

おける大きなチェンジャーがいいと思う。

 

透かしたとき・・マレーシア元首相像が明るすぎとか、真券は、

両面にインタグリオ凹版印刷が感じられるが、偽札の場合、

感じられないとかあるけど・・・正直、その都度は分からないなぁ。

 

 

 

 

最後に、締めくくり。・・・・・タイランドの面白いYouTubeです。

 

以前に、クアラルンプールのミッバリー駅前で、物乞いをする

困っている人の事を書いたけど、今日は、お金乞いをする

「悪い輩」の人のYouTube。

これって”ニセ札”という「人をだますお金」と・・・・・同じだな。

 

彼女たち・・・怒れ怒れ!!  ダマし男・・・あわてろ、あわてろ!!

 

 

たくさんのバナーを貼ってしまいました。過去のYouTubeを見るときは、

カテゴリーから入ってください。じっくりゆっくり玉手箱が待っているはずです。

励みの元、ポチクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ      

海外ロングステイブログランキング参加用リンク一覧     

 


最新の画像もっと見る