goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな花の輝く世界

小さな植物や花の知られざる輝きをご紹介いたします。くわゐ(匙太sagittaria)です。お間違えなきよう

❷「みんなの花図鑑」掲載の画像

2020-06-20 12:55:55 | 小さな花・植物

今日も前回に続き、昔の画像の総集編になります。

お恥ずかしい絵面ばかりですが。どうぞお付き合いください。

 

gooブログのハッシュタグにもある「みんなの花図鑑」、以前は画像を投稿して「キレイ!」を付けたり、コメントしたりできる場所でした。

「みんなの花図鑑」には投稿終了まで約1年間ほどお世話になっております。

カメラに触ったことも、花に興味を持ったこともない自分を大きく成長させてくれました。

花の名前もたくさん覚え、コンパクトデジカメからレンズ交換式カメラを練習出来ました。

 

現在の「みんなの花図鑑」は図鑑のみ存続していますが、花のサムネイルは投稿写真を使っているようです。

後編になりますが、ここで見かけた自分の画像を思い出話とともにご紹介いたします。

 

❾ノヂシャ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←ノヂシャへ移動)

神奈川県平塚市で撮影しました。2017年5月4日投稿。

当時は花も写真も始めたばかりだったので、先入観なく見た目の面白さに魅かれました。

ノヂシャの花は、まれにリング状に並んで見えることがあります。

このカタチを4月の初旬に見つけてから、汚れの無い整った花姿をひたすら探しました。

この花のことをファンの方に「ノヂシャの冠」と名付けてもらった想い出があります。

この絵面は200近い「キレイ!」をいただき、人気の花のトップにしばらくおりました。

あれから転勤を解かれて埼玉の自宅に戻りましたが、ノヂシャは見かけないですね。

 

❿スズメノエンドウ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←スズメノエンドウへ移動)

2017年5月11日投稿。こちらもノヂシャ同様、花のカタチの面白さに惹かれた絵面です。

正面から花をとらえると下みたいな感じなんですが、真上から見ると蝶や飛行機みたいに見えました。

でも、図鑑に載せるような写真として、このスズメノエンドウは似つかわしくないような気もします。

初心者の頃はこんな変わった画像ばかり探していました。他にもアザミの綿毛玉や

今はかなり認知された赤蕊ハコベ、これも駆け出し時代に見つけて夢中になっていました。

この頃の署名は端っこの方にひっそりと。今は2次使用防止のために容赦なく花の上に重ねています。

 

⓫マイヅルソウ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←マイヅルソウへ移動)

静岡県山中湖へ日帰り出張した折に撮影しました。2017年6月2日投稿

雨が強かったので、防水デジカメTG-850使用。マクロフォトで撮りたかったですが残念です。

画像としては添付投稿のこちらの画像が良いような気がします・・・。

 

⓬コメツブツメクサ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←コメツブツメクサへ移動)

2017年6月12日投稿。

ローアングル三脚を使って地上10cmの花を真横から撮影しています。

マメ科植物を撮るとき、かなりの確率でアリマキが写り込みますね。

現像してみてちょっとガッカリしました。

 

たまたま、この画像が掲載されているキャプチャ画像がありました。2017年6月19日2時頃の「人気の花」画面です。

「Green Snap」は1~5点付けられますが、「みんなの花図鑑」はひとり1票だったので、100票入ればかなりのものでした。

 

⓭ミゾコウジュ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←ミゾコウジュへ移動)

2017年6月18日投稿。埼玉県川越市伊佐沼東岸花畑で見つけました。

アリマキが花に写り込むことがありますが、同様にアザミウマもよくいます。

この絵面にもしっかり写っています。体長は3~4mmくらいでしょうか?

風に翻弄されながら苦労して撮ったのに、おじゃま虫がいるとガッカリです。

オオカワヂシャの花の中やネジバナなど、わがもの顔で歩き回ります。

一体、何回ボツ画像になったことでしょうか?

でもミゾコウジュの花は何故か図鑑のサムネイルに採用されています。

 

⓮ヒメイワダレソウ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←ヒメイワダレソウへ移動)

2017年6月18日投稿。埼玉県川越市伊佐沼で見つけました。

確か、この日は「みんなの花図鑑」リニューアルに関する発表日でした。

てっきり6月18日で投稿できなくなると思って、お別れ投稿をした覚えがあります。

あわてて投稿したので、署名が抜けており、追加しておきました。

発表では8月31日で終了だそうで、退会していく人が日に日に増えていきました。

ブログになじめなかった人もいると思いますし、自分もその一人でした。

よく似たシステムの「みんなの園芸」「Green Snap」もあまり馴染めず辞めてしまいました。

いろいろありましたが「みんなの花図鑑」の頃は楽しかったですね。

 

⓯トキワハゼ

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 (←トキワハゼへ移動)

2017年7月16日投稿。神奈川県伊勢原市で見つけました。

ありふれた雑草ですが、用水路に伸びていた花を撮るとイメージが変わりますね。

図鑑の画像としてはあまり良くないかもしれません。

今回の画像のほとんどは三脚固定したマクロフォトの画像ですが、こちらは28mmマクロの手持ち撮影です。

何とかモノにしたいと思い、たくさん撮りましたが、上手く写っているのは数枚でした。

小さい花をフリーハンドで撮ると動いてブレやボケ、画面から切れたりしてしまいます。

こうして苦労するから楽しいのかもしれません。

 

これでおしまいになります。

2回に分けて初期の拙い(今もですが)画像を見ていただき有難うございます。

「みん花」があったおかげで、現在の自分が居る気がいたします。

「みん花」へ投稿しなければ、今もミラーレスや一眼レフとは無縁のままでしょうね。

これからも初心を思い出しながら花探しを続けたいです。

今まで付けなかった「みんなの花図鑑」タグも時々入力してみたいです。



最新の画像もっと見る