みずほの障害で公式なコメントが出たようですが。。。
みずほ、基幹システム「使いこなせていない」-障害多発で担当役員 - Bloomberg
サーバーに2台のHDD(ハードディスクドライブ)があって、
ひとつ壊れて、片肺で動いてたけど、もうひとつが1時間後に壊れた??
これ、少しでもサーバー系とかRAID(複数のHDDを使用して、
1つのHDDに障害が発生してもシステムが稼働し続けるように冗長化する技術)
とかそういった知識がある人には、かなりショッキングなニュースですね。
ウソであったほうがまだマシというレベルです。。。
・サーバー自体の冗長は?
こんな重要なシステムだったら、ふつうRAID組んだサーバーを
複数使用してさらに冗長を組み、
サーバーがひとつ落ちてももう片方のサーバーが
稼働し続けるようにするんじゃないだろうか。。。
・HDD2個のサーバーでいいの?
RAIDにもレベルがあって、もっと多くのHDDを実装して
HDDが複数壊れても大丈夫なものもありますが、、、
主サーバーではない部分なのだろうか。
・HDD壊れたのに、1時間も放置したの?
壊れたら交換すればいいんです。
ホット・スワップ(Hot=電源が入って動いてるまま、Swap=交換)
がとっくの昔に当然で、壊れたHDDの交換というのは、知らない人用に例えるなら
ファミコンのカセットを別のに交換するのと大差ないレベル。
「予備HDDの準備がなかった」「簡単なのに、交換のやり方を誰も知らなかった」
「交換は業者に委託していたが、1時間以内に業者が来なかった」ほか?
いずれにせよ、かなり悲惨なオハナシ。。。
ネット記事読むと「ぜんぜん知識無い人が書いてるなこれ」て
わかるようなのもあるけど、それでもほんの少しでもわかる人は
みんな首を傾げ「なんか隠してない?」て思ってるんじゃないだろうか。
それくらい悲惨なオハナシですね、これ。
あと、私はネットワークとかサーバーとかそういうもののプロではないです。
それでも「これは、ない(汗」
【2021/1010追記】
私はネットワーク技術者ではなく構築だの設定だのはできませんが、
システム導入時に検討に加わる程度なら、仕事で関わったことあります。
わたしのメインバンクは「みずほ」なんですが、ほんと唸っちゃいますこれ。。。