どうも、にゃんこの加島です
このタイトルで、今日どの位のブログが書かれるでしょう
あれから一年。
もう一年、まだ一年、やっと一年…
それぞれの立場や状況によって色々な感じ方をしている事と思います。
日常を取り戻した人・取り戻しつつある人・取り戻そうと努力をし続けている人・そして永遠に日常を失ってしまった人。。。
色々…本当に色々な人が沢山。。
一年前の3月11日、日本中の人間が心も身体も震え上がった大震災が起こった事は逃れようの無い事実。
事実だから忘れたくても忘れられないもの。
それでも人間は生きていく為に、辛い事を忘れられるという脳のシステムを持っています。
それはとても大切な機能のような気がします。
でも、人間として生きていく為に、大切な事は忘れないようにしようと努力できる能力も持っています。
それは持って生れた“忘れる”という脳のシステムと同じ位、人間の尊い能力だと思っています。
昨日、知り合いの役者さんの舞台公演を観て来ました。
作品名は「イシノマキにいた時間」 。
3人芝居。
実際彼らはピースボートのボランティアとして参加し、石巻で沢山のものを見て・聞いて・感じて、復興に向けて尽力している役者達。
ボランティア活動を通して見たもの・感じたものを演じていました。
「演じていた」というにはあまりにもリアルで…心に真っ直ぐ響く舞台でした。
そこには辛い事実もありますが、その中でも日常を取り戻そうとする穏かで温かく、ユーモアもちゃんとある毎日が描かれていました。
思いやりと思いやりの間で起こる衝突も…
それでも人は人と関わらずには生きていけない事も
「ボランティア」とは一体何をどこまで。。という葛藤も
それは事実だけにとてもリアルで。
迷っても、悩んでも、それでも人は前に進んでいくのであって。
人の、とても強い精神を改めて感じられた時間でした。
また日を改めてゆっくり彼らの話を聞きたいと思います。
衝撃を思い出すのは辛く苦しい事ではありますが、
せめて今日だけは
心静かに
自分の心、人の心とじっくり向き合って
何かを感じて思いを巡らす日にしたいです。

人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑ ここを「ポチッ」と押していただけるとランキングポイントが上がります!

このタイトルで、今日どの位のブログが書かれるでしょう
あれから一年。
もう一年、まだ一年、やっと一年…
それぞれの立場や状況によって色々な感じ方をしている事と思います。
日常を取り戻した人・取り戻しつつある人・取り戻そうと努力をし続けている人・そして永遠に日常を失ってしまった人。。。
色々…本当に色々な人が沢山。。
一年前の3月11日、日本中の人間が心も身体も震え上がった大震災が起こった事は逃れようの無い事実。
事実だから忘れたくても忘れられないもの。
それでも人間は生きていく為に、辛い事を忘れられるという脳のシステムを持っています。
それはとても大切な機能のような気がします。
でも、人間として生きていく為に、大切な事は忘れないようにしようと努力できる能力も持っています。
それは持って生れた“忘れる”という脳のシステムと同じ位、人間の尊い能力だと思っています。
昨日、知り合いの役者さんの舞台公演を観て来ました。
作品名は「イシノマキにいた時間」 。
3人芝居。
実際彼らはピースボートのボランティアとして参加し、石巻で沢山のものを見て・聞いて・感じて、復興に向けて尽力している役者達。
ボランティア活動を通して見たもの・感じたものを演じていました。
「演じていた」というにはあまりにもリアルで…心に真っ直ぐ響く舞台でした。
そこには辛い事実もありますが、その中でも日常を取り戻そうとする穏かで温かく、ユーモアもちゃんとある毎日が描かれていました。
思いやりと思いやりの間で起こる衝突も…
それでも人は人と関わらずには生きていけない事も
「ボランティア」とは一体何をどこまで。。という葛藤も
それは事実だけにとてもリアルで。
迷っても、悩んでも、それでも人は前に進んでいくのであって。
人の、とても強い精神を改めて感じられた時間でした。
また日を改めてゆっくり彼らの話を聞きたいと思います。
衝撃を思い出すのは辛く苦しい事ではありますが、
せめて今日だけは
心静かに
自分の心、人の心とじっくり向き合って
何かを感じて思いを巡らす日にしたいです。

人気ブログランキングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑ ここを「ポチッ」と押していただけるとランキングポイントが上がります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます