goo blog サービス終了のお知らせ 

801的暴走妄想日記

やおい=ボーイズラブにどっぷり浸かった貴腐人・小泉タマラの妄想記録(笑)腐女子脳内にて発酵された事柄です。ご了解下さい。

J庭!

2008年09月21日 | ボーイズラブ話
J庭、何とか受かりました。
Iconのスペース番号はBー03b、くりの間・小さい方のイベント会場です。
委託参加スペースの真ん前なので人ごみにかき消されてしまうかも!
南方シリーズのVol5とオリジナル、新刊2冊もって参りますのでよろしくお願いいたします。

大竹直子先生はA-01です。
くりの間本部の近くです。


驚愕のサバ読み!

2008年09月01日 | ボーイズラブ話
オンナには化粧もあるし服装でも誤摩化すことは出来るかもしれませんが~
よほどではないと出来ないと思います~



2008年8月29日 17時04分
共同通信
栃木の70歳さば読み女に実刑 42歳と偽り結納
 栃木県真岡市で42歳の独身と偽り、交際男性(49)から500万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた農業深谷ハツエ被告(70)の判決公判で宇都宮地裁真岡支部は29日、懲役3年10月を言い渡した。判決によると、深谷被告は実年齢や夫がいることなどを隠し、派遣社員男性と婚約。「義兄が金が必要になった。100万円ほど貸してほしい」などとうそを言い、計500万円をだまし取った。

70歳を42歳というのは騙される方が悪いのか。
騙したオンナが見事だったというべきか。
その差約30歳!
いくら何でも分かるだろうと思うのですが、結納するまで分からなかったというのが驚愕です!
気も身体も若く無きゃとても出来ません
まして、500万円も貸してくれと頼めるほどですよ~
70歳で40歳代に見えるというのはよっぽどの美容と健康に対する努力があた気がします。
普通70歳って言ったら~おばあちゃまだよ~


ここからは妄想~
A どう見ても30代にしか見えない60代、受け男。
B 35歳それとは知らずにAを愛する男。

B「あなたは・・・俺を騙していたのか!」
A「騙したつもりは無い」
B「でも、あなたが俺の父親とそう変わらない年だなんて・・・・俺は・・・俺は・・・」
A「私は年齢を偽っていたことは無いよ。君が勝手に推測したんだ」
B「ああ・・・でも、あなたが60歳を過ぎているなんて・・・今でも信じられない」
A「信じなくていい、だが事実だよ」
B「ああ・・・こう並んでみても俺の方が年配者に見える」
A「だが、60歳を超えているのは事実だ」
B「ああ・・・でもあなたは美しい・・・だから・・・俺は・・・俺は・・・」
BAを押し倒す
A「君は?どうしたいんだい?」
B「愛があれば年齢なんて・・・・」
A「やっと分かってくれたね、愛しているよ」
B「俺も・・・あなたを愛しています」

こんな感じでしょうか?
年の差と見た目のギャップって結構萌えかも!?







コミケ申し込み書を書きながら~

2008年08月20日 | ボーイズラブ話
夏コミ

会場前は熱気で以上に蒸し暑かったのですが(都が管理しているから外気が25度以上じゃないとクーラー禁止とかになっていたに違いない)
シャッターが開いた会場後極楽になりました。
今年の三日目のコミケは涼しかったです~
一日目、二日目は担架で運ばれていたという話だったのですが・・・・。

お隣がクラカトウクさんでしたのでボンヤリまったりネコ話などをしておりました。
コミケカタログを買いに行く暇がなかったのでお互い偶然に驚いておりました

J系の離れ小島の一列でしたので、見つけにくかったと思います。
それでもいらっしゃって下さったお客様、ありがとうございます

~序幕篇~になってしまった『欲望の罠』はJ庭ではきっちり印刷して持って参ります!
南方5もJ庭で出すつもりですのでよろしくお願いいたします。
今からやれば...大丈夫だと思います
頑張ります~


有明ビッグサイト2!

2008年08月04日 | ボーイズラブ話
ワンステップあたりたった130キロ!
例えば、ヲタク男子が60キロだったとして・・・・二人で一段に立っている計算をしてみると・・・・
もしかして重量制限としてコミケの獲物(本)は2キロまでしか持つことが出来ない!?
2キロなんて、2キロなんて・・・うちの猫よりも軽い・・・
そう考えると、今までよく止まらなかったと思います。

<エスカレーター急停止>ステップに3~4人…荷重超え?
 東京都江東区有明3の東京ビッグサイトの上りエスカレーターが急停止後に逆走し、10人が軽傷を負った事故で、エスカレーターの多くのステップには3~4人が乗っていたことが分かった。このエスカレーターは1ステップ当たりの荷重制限が130キロに設計されており、警視庁東京湾岸署は想定以上の負荷がかかり自動停止した可能性が高いとみて捜査している。

 事故があったエスカレーターについて、当初、1ステップ(横102センチ、縦40センチ)当たり2人の計約120人が乗っていたとみられていた。しかし、その後の調べや目撃者の証言によると、多くのステップには3人から4人が乗っていたことが判明、荷重制限を超えていた疑いが強まった。

 エスカレーターの製造元「日本オーチス・エレベータ」(中央区)によると、このエスカレーターはステップが84段あり、階段状になっているのは上下部分の3段ずつを除く78段だった。建築基準法上の安全基準の計算式は、1ステップあたりの荷重制限の130キロ×78段×0.74の7503キロで、これは2ステップに大人3人が乗る計算だという。

 今回の事故では、この数値を大幅に上回っていた上、このエスカレーターの加重制限も超えたため、電源が切れて自動停止したとみられる。

 また、エスカレーターの逆走後、4階にいたイベントスタッフが緊急停止ボタンを押したことも新たに分かった。調べに対し、このスタッフは「ワーッという声が聞こえたので慌ててボタンを押した」と説明しているという。

 警視庁はエスカレーターのモーターなどを押収し、電気系統のトラブルについても詳しく調べるとともに、事故当時、エスカレーターに何人を乗せていたのか関係者から聴取を進める。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
http://www.excite.co.jp/News/society/20080804/20080804E40.061.html


計算、ぬるいよ~建築関係者!
イベントには恰幅のいい80キロくらいの兄さんもいて20~30キロくらい入りのキャリーを引っ張るんだぞ!
そんなのが、がんがん乗っちゃうんだぞ!
15日までに修理できるのか!?
それとも使用停止のままなのか・・・・。
4階の企業スペースの方々はかなり心配だと思います~

ビッグサイトの事故!

2008年08月03日 | ボーイズラブ話
西ホールのあの四階までのエスカレーターか・・・・と、思った方も多いはず。
15日までに原因究明してもらわねば、4階まで階段で登らねばならないような事態になってしまうのか!?


<エスカレーター急停止>12人重軽傷 東京ビッグサイト
 3日午前10時ごろ、東京都江東区有明の東京ビッグサイトで、西ホールのエスカレーターが急停止した。警視庁東京湾岸署と東京消防庁によると、約60人が転倒し、12人が重軽傷を負っている模様。

 警視庁東京湾岸署の調べでは、3日はフィギュア販売のイベントが午前10時から開かれていた。急停止したのは1階から4階に向かうエスカレーターだった。
http://www.excite.co.jp/News/society/20080803/20080803E40.018.html


この猛暑の中、四階まで歩いて登るのはかなり・・・かなりだと思われます
フィギュア系のイベント・・・本よりは重量オーバーする可能性は低いなぁと思いますが。
等身大暴乳美少女!とかも売っていたかもしれません。

うちのサークルは西ホールの一階周辺 J系しか買い出し移動しないかも~と思います。
新刊を持って参りますのでよろしくお願いいたします。

ホストは14歳!

2008年07月30日 | ボーイズラブ話
十代でもガタイのイイ子もいるし、オヤジでも童顔はいる。
年齢なんて見た目だけでは分からないので、ホストクラブ経営者もお客も大変だと思います。


2008年7月30日 17時17分
共同通信
14歳少年をホストで働かせる 児童福祉法違反容疑で逮捕
 岐阜県警北方署は30日、14歳の少年をホストクラブで働かせたとして児童福祉法違反容疑で、岐阜市今小町、ホストクラブ経営の白橋隆寛容疑者(29)を逮捕した。また、この少年にみだらな行為をさせたとして同法違反容疑で、クラブの客で岐阜県瑞穂市中宮、飲食店パート従業員冨田清美容疑者(36)を同日までに逮捕した。

http://www.excite.co.jp/News/society/20080730/Kyodo_OT_CO2008073001000562.html



そうか、「少年にみだらな行為をさせた」のか・・・・
男×男だったら~と、考えて楽しい妄想をしてみましょう!
締め切り間近の逃げのようなニュースでございました~

犬を喰らう人々の試み!?

2008年07月14日 | ボーイズラブ話
中国でしょ、中国だからね~
当局の姿勢に従順そうに対応してみせて裏メニューがちゃんと出てくる気がいたします。



犬の肉を使った料理、北京オリンピック期間中はメニューから削除

2008年7月12日


犬の肉を使った料理が五輪期間中はメニューから削除(AP Photo)
[北京 11日 AP] 犬の肉を使った料理が、来月開催される北京オリンピックのレストランのメニューから公式に削除されることになった。新華社通信が金曜日に報じた。

また、北京観光当局は他のレストランに対しても「犬の肉を使用した料理については、注文を受けないように」との通達を出しており、犬の肉料理を注文する客には“根気よく”他の料理を選ぶように説得を続けることとしている。

韓国でも1988年のソウルオリンピックの際は犬の肉を使った料理がメニューから削除された。しかし大会後、厳しい取り締まりは行われなくなったという。

犬の肉は他にもベトナム、フィリピン、ラオスなどの国で食材として使用されている。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1215826419471.html


「犬の肉を食べなかったせいで力が出なかった」
などという選手の言い訳にも使われそうです。

食なんてお国柄があるんだから、好きなもの食べればと思います。
東京にオリンピックがきたら「馬肉食禁止」になるのかな。
いずれにせよ「ウサギやカエル、鳩、カタツムリを食べる奴ら」には何も言われたく無い気がいたします。
食用犬は食用犬として育てられていると思いますので、別に食べても・・・・。


軍レストラン!

2008年07月03日 | ボーイズラブ話
ニホンでも秋葉あたりだったらうけると思うんですが~



ベイルートに「戦争」レストラン、十代に人気

2008年7月2日

 7月1日、レバノンのベイルート南部に、軍事をテーマにしたファストフード店がオープンし、十代の若者を中心に人気を集めている。写真は6月、レストラン内で軍のTシャツを着たシェフ(2008年 ロイター/Cynthia Karam)
 [ベイルート 1日 ロイター] レバノンのベイルート南部に、軍事をテーマにしたファストフード店がオープンし、十代の若者を中心に人気を集めている。

 銃やほかの兵器の写真が飾られた店内では、背景に爆発音が流れる中、軍服を着た調理人が食事を用意。屋外席は土のうで囲まれている。 客は、弾丸の形をしたメニューから、「カラシニコフ銃」や「テロリスト・ミール」などと名付けられたサンドイッチやバーガーを注文できる。

 イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの勢力が強い場所にあるが、共同経営者のアリ・ハムードさんはレストランのテーマについて「単なる1つのアイデア」で、同国が置かれた状況とは関係ないと語っている。

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1214961956145.html



メニューがイマイチ美味しそうでは無いのが難点かも。
どうせだったら、ミリメシをウリにしてほしいです。

臨戦感のあるセットのような店内にして~
入り口でヘルメットを渡され、廊下に張り巡らされた鉄条網をくぐり抜けてから防空壕型の席に着き、ようやく注文できます。
飯盒で炊いたごはんに、暖められたミリメシレトルト。
店内には銃声が響き時々床が爆音とともに揺れるという設備までついています~
と、いうのはいかがでしょうか?
おちついてゴハンが食べたい方には不向きです。

大新聞のHOW TO買春記事

2008年06月30日 | ボーイズラブ話
あちらこちらで不祥事が相次いでいます。


毎日新聞、英文記事問題で記者や役員ら処分 「社員への中傷には法的手段」 [ 06月30日 08時49分 ]

 毎日新聞社の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」(MDN)で配信していた記事に「低俗すぎる」などと批判が相次いだ問題で同社は6月27日、担当記者を懲戒休職3カ月、当時常務デジタルメディア担当だった朝比奈豊社長を役員報酬10%(1カ月)カットとする処分を発表した。

 このほか、監督責任を問い、高橋弘司・英文毎日編集部長を役職停止2カ月、磯野彰彦デジタルメディア局長(当時同局次長)を同1カ月、長谷川篤取締役デジタルメディア担当(当時同局長)を役員報酬20%(1カ月)カットの処分とした。

 担当記者は「風俗の一端と考え、雑誌記事を引用し紹介したが、引用する記事の選択が不適切だった。申し訳なかった」と話しているという。Webサイトには長谷川取締役の話として「読者の皆様の信頼を損ない、誠に申し訳ありませんでした」と謝罪するコメントを掲載した。

 同社は「ネット上に、今回の処分とは全く関係のない複数の女性記者、社員個人の人格を著しく誹謗・中傷する映像や書き込みが相次いでいる」とし、「名誉を棄損(きそん)するなど明らかな違法行為に対しては、法的措置を取る方針」としている。

 問題となったのは、MDNのコーナー「WaiWai」に掲載していた一連の記事。編集部に籍を置く日本在住の外国人記者と外部ライターが、国内の雑誌記事を引用しながら日本の風俗などを紹介していたが、5月下旬、「内容が低俗すぎる」「日本人が海外で誤解される」といった批判が同社に寄せられ、調査した結果不適切な記事が判明し、削除した。

 6月中旬に削除した記事がネット上で紹介されて改めて抗議・批判が寄せられた。さらに調べた結果、元記事にはない内容を記者が加えていたケースも1件確認されたといい、同社は21日にWaiWaiを閉鎖。6月23日英語と日本語で謝罪文を掲載し、25日付けの朝刊本紙にも謝罪文を載せた。

 同社は今回の対応について、第三者機関「『開かれた新聞』委員会」に見解を求めるという。
http://www.excite.co.jp/News/it/20080630084900/Itmedia_news_20080630027.html


これだけでは、どんな記事だったかということは不明でして・・・・。
探してみました!
閉鎖されたため、本文は読めませんが・・・・
その一例は~

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1142952.html

どうやら買春奨励記事のようです。
しかも、「年齢を教えてくれるようにしむけ、18歳以上だと明記したメッセージをメールで送ってもらえ」などと、「もしも」の時の逃げ道(知らなかった、本人は十八歳以上だと言っていたという言い逃れが提示出来る)の指導までしていた模様です。

こんなものばかり載せていたようです。
新聞のモラルという程度ではなく、それ以前の問題と思うのですが。
買春How toが大新聞社の名前で堂々ネット配信されているのと比べ、ヲタクしか来ないコミケでたかが数百部の「ちょっと過激描写」程度に目くじら立てるなよ警察庁!と、思ったりいたします。
いやむしろ、過激な2次元創作物のお陰で「生もの」に手を出す者は少ないのでは・・・・。


「先輩、仕事中携帯で何をしているんですか?」
「いや、これは・・・だな・・・」
「....今月で十八になったハナヱで~す・・・・って。派手なメールですね」
「これは・・・記事を書くために・・・・」
「・・・・渋谷で三時半って書いてありますね・・・シゴトですか?」
「いや、ははは・・・・・」
「・・・・僕も同行しましょう」
「えっ!?」
「取材なんでしょ?」
「ま、まあな・・・・・」
「その十八歳のオンナと僕とどちらがいいか、先輩に決めてもらいます!」
「えっ!」
「さぁ、行きますよ!」
結局渋谷に行ったが彼女らしき女性は現れず。二人は・・・・。








再び食品偽装・社長の品格!?

2008年06月23日 | ボーイズラブ話
次々と出てくる食品偽装。
結局日本人のブランドに弱いところを逆手に取っているというかなんというか・・・・。
味がわかっていた人はどれくらいいたのかなとも思います。
お得意様の突っ込んだインタビューが聞きたいです!


<飛騨牛偽装>「社長の説明、事実と違う」…従業員が会見へ [ 06月23日 15時00分 ]

 岐阜県養老町の食肉卸売会社「丸明(まるあき)」が規格外の質の牛肉をブランド牛「飛騨牛」として販売していた問題で、丸明の吉田明一社長が偽装問題を「店長判断」「現場で起こったミス」などと説明しているのに対し、「偽装は社長の指示」などと訴えている同社従業員らが、指示の実態などを説明するため記者会見を開く考えであることが23日、分かった。

 吉田社長は問題が発覚した21日朝、報道陣に対し「会社として偽装は一切しておらず、店長の判断で勝手に表示を偽装していた」と説明。これに対し、従業員らは本社前で吉田社長と会い「偽装表示は社長の指示。従業員だけのせいにするのは経営者として間違っている」などと反発した。

 その後、吉田社長は会見を開き「3等級の肉に2等級の牛を示すラベルを張ってしまうミスがあった」と述べ、偶発的な事故との趣旨に説明を変えた。だがこの説明についても、従業員らは「事実と異なる説明で、納得がいかない。会見で社長だけの意見を伝えるのは不公平だ」として、従業員としても記者会見を開く方向で調整を進めている。

 従業員側は、吉田社長に両者で共同の記者会見を開くことも提案したが「面白おかしく報道されてしまうので真実が見えなくなる」などと拒否されたという。【山田尚弘】
http://www.excite.co.jp/News/society/20080623150000/20080623E40.071.html


しかし、この社長従業員のせいにしまくっています。
上が指示しなければ、従業員自らこんなことすることはないと思いますが。
ブランド牛以外の肉の仕入量もあるのですから経理や在庫状況で直ぐ解りますし。
逆に解っていなければ社長失格な気がします。
こういうふうに責任を押し付けて最後にテレビカメラに向かって謝られたりするより
潔く最初に非を認めた方が男らしいし受けもいいのにね!


「飼料値上げのおり、食肉も思った以上に急騰。従業員と社の存続のために悪いと思いつつ・・・・・」(号泣)
「しゃ、社長・・・専務の僕があのとき止めておけば・・・・・」
「いや、不正に手を染めてしまった責任は全て私にある」
「社長・・・・」
「専務・・・・」
手を取り合いながら二人号泣
BLにならないなぁ・・・。




朝日新聞と宮崎勤とヲタク

2008年06月20日 | ボーイズラブ話
連続幼女誘拐殺人犯の宮崎勤の死刑が執行されました。
初めてヲタク(おたく)という単語が大新聞などに載り、「ヲタク=不気味な存在」として世を騒がせてしまった事件です。
このせいで、世間からは『ヲタク』の存在が長い間否定されるようになりました。
十万人のうちのたった一人のせいで。
十万人いれば一人や二人変な奴は含まれます。
ヲタでなくても犯罪者はいます。
犯罪者率からいえば少ない方だと思います。
でも、世間(日本人)の見る目は違いました。
『ヲタク』だから・・・・・。
この頃のほとんどのヲタクは二次元(アニメ、漫画)にしか興味がありませんでした。
生ものはせいぜいが声を担当する声優さんくらい。
じみにひっそり生活していました。
それなのにこの事件が起きて増々ヲタクであることを隠さなくてはならない羽目に陥ったのです。
当時、いい大人が「アニメ好き」「漫画好き」というだけでイコール犯罪者みたいなレッテルを貼られました。

殺人事件の被害関係者ももちろん大変なショックでしたでしょうが、ヲタクにとっても大迷惑な事件でございました。


<鳩山法相>朝日新聞の「死に神」報道不快感 [ 06月20日 12時19分 ]

 鳩山邦夫法相は20日の閣議後会見で、連続幼女誘拐殺人事件の宮崎勤死刑囚ら3人の死刑執行について法相を「死に神」と表現した朝日新聞の報道に「執行された方々に対する侮辱。彼らは死に神に連れて行かれたのとは違う」と不快感を示した。

 問題となった記事は朝日新聞18日夕刊1面コラム「素粒子」。執行再開(93年3月)以降の法相で最多の執行数となったことに触れ、「またの名、死に神」などと表現した。

 鳩山法相は「マスコミは(執行数を)野球の打率のように論評するが、私は粛々と正義の実現のために法相の責任を果たしている」と述べたうえで、「人の命を絶つ極刑を実施するのだから、私も心境穏やかではないが、社会正義のために苦しんで執行した。恐ろしい事件を起こした宮崎死刑囚にも人権も人格もある。軽率な文章だ」と話した。【石川淳一】
http://www.excite.co.jp/News/society/20080620121900/20080620E40.060.html



宮崎勤については死刑は確定していたのです。
法相はそれを実行させただけ。
職務ですから。
宮崎勤や加藤智大を『死神』と呼ぶのでしたら分かりますが。
看守の給料も監獄の設備の維持管理もみな税金でまかなわれています。
血税ですよね?
20年経っても反省も謝罪も無い殺人犯の死刑確定者を生かしておく理由は何でしょう?
人権?
多くの人命を奪っておいて自分だけには人権があるという主張は通るのでしょうか?
なぜ朝日新聞は死刑確定者の死刑決行を批難するんでしょう?
連続殺人者歓迎なのかな?
事件が起これば新聞も売れますしね。
議論になれば売れるからこんなこと書いたのかも?
資本主義社会ですから。
売れたもの勝ち~!



祝!コミケ当選!!

2008年06月12日 | ボーイズラブ話
夏コミの通知が参りました。
今回は何とか当選したようです!!祝!

場所は 三日目(日曜日)西2ホール『く』21b 
となりました。
サークル名『Icon』(イコン)で探してください。
J庭で上がらなかった個人誌新刊を発行する予定です
よろしくお願いいたします。

大竹直子先生(Sentaro)は
西2ホール『き』26b

南方4のバージョンアップ版までを販売するです。
なお、南方5は秋のJ庭の予定です。

当選したので全力疾走です!!


再びミリメシ!

2008年05月26日 | ボーイズラブ話
UFOキャッチャーの技術が無かった私
いえ、その時に財力もちょっと・・・・。
その後ミリメシの余りの人気に『次の挑戦』はできませんでした~
しかし、そんな私にも朗報が!!
買える!買えるんです!!


「ミリメシ」食べてみませんか? 「萌えキャラ」との意外なコラボ
2008/5/15 コメント(5)
軍隊の食事「ミリメシ」が注目を浴びている。ミリメシ特集の本がバカ売れしたかと思えば、ミリメシをパックにした景品がゲーセンで人気を呼ぶ。そして、今度は一般向けに販売されることになった。「それゆけ!女性自衛官バージョン」という名前をつけて・・・。

ゲームセンターの景品で大反響

反響を受けて発売することになった「戦闘糧食II型それゆけ!女性自衛官バージョン」
「ミリメシ」とは、軍隊や自衛隊で支給される食事のことで「戦闘糧食」というのが本来の呼び方だ。耐久性に優れた缶詰の中に食品を詰めた「戦闘糧食 I型」(通称「缶メシ」)と、持ち運びやすさを重視してレトルトパウチ包装にした「戦闘糧食 II型」(通称パックメシ)の2種類がある。

そんな「ミリメシ」が一般向けにも販売されることになった。ミリメシ1食分をセットにした「戦闘糧食II型それゆけ!女性自衛官バージョン」だ。販売するのは、防衛省に非常用食糧を納入している大阪府富田林市の食品雑貨販売会社「コーズィーウエイブインターナショナル・リミテッド(COZY WAVE INTERNATIONAL,LTD.)」。2008年6月から2100円で売り出す。

この"一般向けミリメシ"では、湯煎してあたためて食べる「レトルトパウチ包装」をセットにした。その中身は、「プルコギ丼の素200g」「ウインナーソーセージ50g」「ラドファ白飯300g」「わかめスープ4g+折りたたみ容器」「スプーン」と、わりに豪華なラインナップ。

一般向けの販売ははじめてだが、もともと同社は07年12月ごろから、「セガアミューズメント施設」の景品として「戦闘糧食II型」をおろしていた。だが、「あまりに反響が大きかったため」に商品化を決意。今度は「それゆけ!女性自衛官バージョン」として発売することになった。

代表の武本浩司さんは話す。

「新聞紙面に登場したこともありますが、特に主婦の人から商品化してほしいという反響が大きかった。同じ頃、表示シールの問題や、食品偽装という問題があったでしょう。そんな折、自衛隊の人が食べている食品なら安全なのでは、ということで問い合わせが増えたんです。実際、防衛省・各駐屯地に納品されている食品なので、厳しい審査をクリアしています」
キュートな女性自衛官「明野希更」を起用

「明野希更」の詳細なプロフィールも
「それゆけ!女性自衛官バージョン」ということで、パッケージにはキュートな女性自衛官のイラストが描かれている。

この美女は、ミリタリー雑誌「Jウイング」誌上の人気コーナー「それゆけ!女性自衛官」に登場するキャラクターだ。実在する女性自衛官をイラスト化して紹介するという企画で人気が沸騰。玩具メーカー・タカラトミーでも2006年から、コーナーと同名のフィギュアシリーズ「それゆけ!女性自衛官」が販売されている。

ちなみに、キャラクターの名前は明野希更(あけの きさら)。3等陸尉で、「陸上自衛隊 富士教団戦車教導隊(富士)本部管理中隊」に所属している、という設定。最終学歴は防衛大でスリーサイズは87・58・91、だそうだ。

コーズィー社の武本さんは「目をひくものにしたかった」とアピールする。

「防衛省といった堅苦しいイメージをもつミリメシと、"萌え"的要素を含んだ閉鎖的なイメージのキャラクターが異色のコラボを果たした商品なんです。パッケージはオレンジ色。この商品を並べて、売り場をオレンジ一色、華やかにしたいですね」
いまのところ秋葉原のラオックスでの店舗販売と、アマゾン等を通じたweb上での販売を予定している。「もちろん反響によっては販売ルートを拡大したい」と意気込んでいる。

http://www.j-cast.com/mono/2008/05/15020191.html

http://cozywave.com/index.html


萌えキャラ婦人自衛官より、お兄さん自衛官の方が 腐った姐さん的には嬉しいのですが・・・。
河原とかで楽しく野営ごっこをしながら食すのが正統派だと思います。


「お、大神・・・メシの支度は・・・」
「鹿野隊長(バンビちゃん)今はミリメシっていう便利なものがあるんだぜ、簡単便利栄養満点・・・・」
「それは分かった・・・だがこの手は?」
「・・・だから、急いでメシの支度をすること無いって・・・夕食前までに未だ時間もあるし・・・その間にな、一発やろうぜ」
「大神・・・・そんな・・・」
「いいだろ、腹も減って飯もうまくなるからな~」
「おい、やめろ・・・お、おおかみっ・・・」


南方戦線異状アリ・ミリメシ篇でした(お粗末!