goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

インターネットが、、、

2012年04月04日 23時12分52秒 | 日記
今日は、清明節の祝日です。
くもりながら暑かった!

「24」が止まらなくて、ネットよりも
DVD再生に夢中になっていたら
ネットがしばらくつながらなくて・・・
つながったと思ったら、
写真が見られなくなってしまいました。。。

うちは日本のTVを見るために
インターネットTVにした時にネットも
無線にしました。
速度が速くなり、大変快適になったと
思ったら、、、最近つながらないことがちょいちょい
増えて、、、今日は全く繋がらない状態がしばらく
続いていました。
その間にDVDでもと見てたらもうこんな時間!
ブログをアップしようと思いきや写真が。。。

ということで今日は諦めます><
絵文字もダメだわ。。。

・・・にしても「24」で心臓がバクバクしっぱなしって
やっぱり年かなぁ^^;
もともとノミの心臓なんですが@@

では、また明日☆

休暇の過ごし方

2012年04月03日 20時05分55秒 | 日記
今日は今シーズン初めて半袖で外出しました
日本は春の嵐だったようですが、皆さん大丈夫でしたか?
お仕事の方は本当に大変だったと思います

昨日「蚊のシーズン到来!」と気合を入れて
彼らを待っていたのに、なぜか来ず
昨日は蚊を一匹を見かけなかったのです~
今日も家の中では見かけず
このラケット蚊取り器を置いてあるだけで
虫よけになっているのかしら
蚊は日本脳炎などを運んでくる可能性があるので
日本にいる時より怖いです

さて、3月は日本に帰国される方が多く
そんな方たちの置き土産があります。
大量のDVD
単身赴任の人たちはやっぱりお休みの日は
やることがないのかもしれません
私も一部おすそ分け!?して頂きました。
昨日途中だった「24」(今頃
6シーズンから見ました
6は結構キツイシーンがありまして
心臓の鼓動が止まりません。
でもジャックって不死身ですよね~
今日も午前中は「24」で時間が潰れました
今も「24」のことが気がかりです

中国は普通の日でさえ人が多く
休日ともなると繁華街はかなりの混雑です
だから出かけたくても休日は近所でのんびり過ごすパターンが
多くなってしまいがちです
日本にいる時から私は平日派だったので特にです。

中国からは「youtube」が見られません><
日本のTVなんかはパソコンから簡単に
見られてしまうようなんです(しかも無料)
中国の子たちはよく見ているようです。
日本のお笑いもよく知っています。

映画館もありますが、人入っているのかな~?
一度も行ったことありません
中国では上映作品はかなり限られているのかと
思いましたが、多くのハリウッド映画が上映されています。
もちろん中国語字幕ですから見るのは無理なんですが
いつか中国語字幕で映画を見るのが夢です

明日の祝日ものんびり過ごすことになりそうです

中国人は器用!?

2012年03月29日 10時20分04秒 | 日記
うちの近所の道には何軒かの花屋さんがあります
ここは暑い地域だから切り花の種類が少ないのは
仕方ないかな~と思うのですが、
店頭にはユリやカーネーション、バラなど
豊富にあり、しかも元気がいい感じです
売っている切り花は一本一本ビニールのカバーが
着いています
花屋さんは花束に力を入れているようで
店頭には花束が陳列され、店頭の隅にはラッピング用の
スペースが設けられています。
看板みると『花藝』とあります。
『茶藝』(国家資格)があるので花藝のジャンルも
あるのかな?

その花束のお花は高低を付けるタイプか
キレイに頭を揃えたタイプがあり、
店頭に立ててあるんです。
花束が立ってるんですよ

ボリュームがあってきれいに揃っています。
高低をつけた花束はどうもお葬式の時みたいな
感じがしてしまうんですけど

それと、、、なぜかテディベアのブーケがあります。
小さいクマのぬいぐるみを串状の棒につけている
と思うんですが、花束の中に1匹飾りであるとかでなくて
全部がテディベアなんです
見えづらいかな・・・?

何しろお店のお品なんでカメラをじっと
向けるのははばかれて通りがかりにサクッと
撮りました

どこのお店もなかなかキレイに花をまとめて
あります。ピーッと均一で器用だな~と
思ったりするのです。

先日、花嫁さんを載せた黒塗りの車を
見かけたのですが、車の前方ボンネットに
テディベアのぬいぐるみが乗っているハート形の
かごをつけていました
披露宴にテディベアはつきものですが車にくっつけるとは・・・
中国人はぬいぐるみが好きだな~とは
兼ねてから思ってたんですが(ぬいぐるみ屋さんが存在)
テディベア好きなんですね、きっと

それと今街中にはパイナップルの屋台が増えました。
果物屋さんも店先でパイナップルを剥いていました。
じっと見ていると、、、
専用のナイフがあるのですが、とっても器用に細工を
しています。日本ではみかけないデザイン。多分
写真がないのでわかりづらいですね
他にもフルーツをホントにキレイに
剥いて『見せる』演出!?をして店頭に並べています。
器用だな~

この器用さ、住宅建築にも生かしてほしいです
マンションは分譲タイプの賃貸ですが、
雑な作りなんですよ~~~
取っ手やスィッチが曲がってついてたり
塗装なんかもいい加減

日本では考えられません
職人さんは器用であって欲しいですね







日本にないもの?中国にないもの?

2012年03月28日 17時39分36秒 | 日記
お元気ですか~?
広州は今日も日傘の出番でした
アイスクリームが美味しく感じる陽気です。
そろそろ屋外の仕事の人は厳しく
なってくるかな~
以前の記事で、修理屋さんがリヤカー出して
ひたすら待つと書いたのですが
この人たちの多くは廃品回収のようです。
ただただ、待っています。
ある人は寝ているし、ある人は本を読んでいます。
これからの時期は大変ね

昨日は久しぶりに太古汒というショッピングセンターに
行ってきました
ここは昨年できたばかりで恐らく日本人は好きなところ
だと思われます。今年隣にマンダリンオリエンタルホテルが
立つ予定です。
いつも広場に巨大オブジェがあってこんなのになってました。

ルイヴィトンの外のディスプレイ。

中のエスカレーターはこんな感じで・・・

大回りをして上下階に移動させるようになっています。
中国のショッピングセンターの多くはこのように
歩かせる作りになっていて急いでいるときは面倒くさいです。

前置き長くなりました。
昨日太古汒の近くのビルで見つけたもの。

本の自動販売機
と思いきや、

自動の図書館でした
市民カードを入れるようになっています。
日本にこういうのあるかしら~???

ふと今日思った中国にないもの
「ヒソヒソ話」(笑)
これって日本の文化なのかなとさえ最近思いますけど、
今日は中信ビル1Fの「BLENZ COFFE」に初めて入りました~
カフェというと殆どスタバに入るんですが
最近スタバは飽きちゃって


スタバより空いています。
その時レジにいた私含め3組の
お客さんは全員日本人。
一人でいた年配の柳生博似のサラリーマンの
方と目が合いまして自然に会話が始まりました。
日本だったら知らない人とは口聞きませんが
外国にいると日本人というだけで妙に親近感が湧いてしまいます。
ブレンズコーヒーのスタッフさんもスタバに負けず
大変感じが良いです

アイスカフェモカはとても時間がかかり
ちょっと甘かったけど、また来よう!って思いました
隣の席は日本人の奥様二人。
ヒソヒソのつもりではないと思うけど
ここ中国ではヒソヒソに感じます。
中国人の方々にヒソヒソ話は存在するのかしら?
声大きいです。
皆主張しています。
ある方の話では、自分の話している内容は正しいでしょうと
主張する意味で大声なんだと聞きました。
なるほど。
人のことは気にしないしね。
それに外なんかではすごく回りがうるさいんですよね。
大きな声じゃないと聞こえないてってものありそう。
私は基本小声なんで、(マイクないとダメです
このシチュエーションは辛いんです

でも~なんかこのヒソヒソな感じって
妙にほっとしたりします。
私が今日少しおしゃべりした方も
中国在住が長いそうですが、口調はゆったりしてて
日本人そのもの。

日本人って静かで大人しい人種だななんて
思っちゃいました。

尚、中国の人も50才以上くらいのおばさんは最も声が
大きく、更に大きいのは韓国人だといいます。
確かにうちの隣のおばさん(おばあちゃん?)は
恐竜のように声が大きいです
たまに吠えています


今日はちょ~っと長くなりました
読んでいただいてありがとうございました


中国人は働き者!?

2012年03月26日 23時18分05秒 | 日記
今日は今年初日傘の登場です
湿度が低く紫外線が強いとのことで
マスクもして傘もさしました~
広州は空気が悪いようなんですが
鼻がここのとこムズムズなんです

さて、買い物をする時に日本だとうっかり
定休日ってことがしばしばあります。
特に商店街系は水曜だったり月曜だったり。
祝日もお休みのところもありますね。
でも、中国(広州)は私が知る限り、定休日が
ないようです
営業時間も長い気がします
近所のスーパーは8時半くらいから23時まで。
マカオタルト屋さんなんかは朝6時から空いています。
(そんなに朝早くタルト買う人いるのかな?)
知ってるお茶屋さんも22時まで空いているし~
例えば中華の飲食店は朝食の時間帯、午後も
アイドルタイムなく夜まで営業しています。
日本だとレストランはランチ後ディナーまで
休憩取るところも少なくありません。
もちろん一人の人が朝から夜まで働いている
訳ではないと思うけど。
でも小さなお店は1日通しかもしれない。

スーパーのレジの人の動作はすごく早いです。
まだ来たばかりの頃、お金を払うのに焦りました。
香港なんかは広州の人より更にレジが早いんです
ビックリしますよ

前も書きましたが銀行も土日営業していたり
長い時間働いているなと感じます。
が、しかし暇なお店の人たちはおしゃべりは止まらないし
店先でお菓子食べたりお弁当食べたり
日本では考えられない就業態度
こそこそしないで携帯メールしていたり・・・
あまりにひどい態度で頭にくるということは
思ったより少ないです。
私が利用しているクリーニング屋の
女の子は相当やる気のない態度ですが・・・
慣れてしまいました
気にしなければなんてことありません

でも、どういう態度かは別として自分の仕事は
しっかりこなしてる感じがします。
ただ、オフィスなどでは本当に自分の仕事しか
しないと聞きます。
以前某日系旅行会社を訪れた時、
私は「スミマセン~」と(小声でしたが)入ったら
誰一人として顔を上げず、もくもくと仕事を
していて、唖然。
「いらっしゃいませ」と言ったのは
日本人スタッフただ一人だけでした
一瞥すらしません

そしてスーパー内の売り場ですが
見てるだけなのに売り場の人が(恐らくマネキンさん)
セールスしてきます(ホントに普通の洗剤売り場とか)
ちょっと迷惑
ビラを配っている人から受け取ろうものなら
熱心な人は、言葉わかんないっつーの
って思うんですが、ベラベラひつこく説明に入ります。
困り果てます

お給料は、20代で平均3~4万(日本円で)と
聞いています。高いお給料を求めてすぐ転職するらしい
です、、、
見渡す限り、働く人の年代は特にサービス業は
20代が多い気がします~


そうそう、中国は祝日が連休になっていることが
多く、そういう時はしっかり休むところもあるようです。
旧正月は1週間~10日くらい休むところもあります。
旅行などに行かれる際は祝日はチェックしてでかけた方が
いいですね