goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

広州でこれは良いな~と思うこと

2012年03月25日 22時30分27秒 | 日記
今日は爽やかな広州でした
昨日夜は食事にでかけたくさん写真を
撮ったので、さ~てアップしようかな?
と思ったら、、、
なんとメモリーカードがPCにささったまま
恐る恐るカメラのハードに写真があるかな?と
見たら、、、ナイ
私のカメラはハードには記録されないらしい
そうとは気づかず、シャッターを切ってた
私は相当マヌケでした

昨日は有名なお粥屋さんに行ったんですよ~
最初はお粥屋さんと聞いて、小さな汚い感じ、でも
老舗な古いお店をイメージしてたんですけど
大きく立派な店構えでした
随分繁盛しているようです。
お粥というか粥鍋ですね。
広州はお粥の発祥地と聞いたことがありますが
これを鍋のようにして食べるのはいいアイディア
なんでも、創業者のお母様がよく作ってくれた
お粥をイメージしたのが最初とか?
リーズナブルでメニューも豊富で人気があるのが
よくわかります。
でも、、、二人はかなりキツイ
メニューは3~4人分くらいが基本に
なっている感じなので、3人以上でないと
最後の方はお腹が苦しくてたまりませんでした
いつかリベンジで紹介しますね

食べきれないほどのお料理ですが
こちらには『打包』(ダーバオ)と言って
お持ち帰りがあります。
食べきれなかったものは「ダーバオ」と一言
言えば、すぐにタッパーを持ってきてくれて
包んでくれます。
(このタッパーはどこのお店も同じみたいです)
日本では食べ残ったものをあまり持ち帰りませんよね?
昨日もお粥(液体ですが)をダーバオしました。
残り少ない餃子や揚げパンも一切れでしたが包んでくれました。
日本では衛生的なことが厳しいですから
ダーバオは無理かな?

もうひとつ私がいいなと思うシステムですが
『信号』です
私はこう見えて?気が短くいんです
信号の赤が待ちきれず、赤でも渡ってしまうことが
よくあります。中国では赤で渡る人が多いので
すが、交通量の多い広州の街中では急いでいる訳でも
ないので青になるまで待ちます。
(赤で渡るには勇気とタイミングが必要
で、青の時ですが、日本だと青の時間があとどれだけか
わからず、点滅して渡ろう渡るまいか迷ったり
する時あると思います。
中国は歩道が青から赤になった瞬間
車は青になるので待ったなしで車がビュ~ンと
来るので赤になる瞬間までに渡り切りたいところです。
広州の信号はこのように・・・(他の地域はどうなのかな~?)

見えずらいかな~これは「6」です。
信号の青の時はカウントダウンの表示が
出るのです
長めの時で「32秒」。短めは「20秒」くらい。
横断歩道に長さによるのか交通量によるのかは
わかりませんが。
仕事柄、秒数が減っていく表示は見慣れてて
なかなかこの表示気に入っています。
ハッキリしてますよね!
「0」になったとたん車が動き出します

日本でも取り入れたらいいんじゃないかしら
どう思います?






連絡

2012年03月24日 16時38分24秒 | 日記
ところで、私にメールを送ってくれている人で
私から返事がない人がいたら教えて下さい

広州に来る時に全ての友人知人に直接連絡が
できす、中国で落ち着いたらメールしようと
思っていたところ、携帯メールしか登録してない人も
多く、設定の違いでしょうか、届かない人が結構いました。
年賀状やら、帰国時に再度連絡入れてコンタクト取れた
方もいますが、聞くところによると私へメールを送っても
戻ってきてしまうという声も届き
実は私からPCへ送った人から何の音沙汰もないということもあり、
届いているか心配になっています

中国から、しかもフリーメールということで
迷惑メールに行っている可能性もあるのかしら
ふと開かなかった迷惑メールボックスを
覗いたときに知り合いの方からのメールが入っていました~
中国っていったて、電話は普通に出来る訳だし
と思っていましたが、ある方の携帯へ連絡するのですが
繋がらないのです!なぜ?
かけ方は間違っていないのですが「not connected」と
なってしまうのです~

日本と中国の時差は1時間ほどです。
なんか得した感があります(私だけかな?)
午前~お昼は日本のTVをつけていることも多いのですが
笑っていいともの時間になって「あっお昼!」と
一瞬思うけど、こっちはまだ11時。
あ~ヨカッタ!まだ時間あると。

最近1日1日がとっても早く、1週間が1か月が
あっという間です。年を取った証拠でしょうかね~

おまけの1枚

これはお水の配達屋さんの自転車。
数えたら26個ありました
空き桶ですけど、これだけの数をキレイに自転車に
くくりつけるって、私からみたら芸術的
思わずシャッター押しちゃいました

すぐに壊れるらしい・・・

2012年03月23日 21時00分09秒 | 日記
今日は、急に寒くなりました~
うっかり薄着で外へ出たら空気が冷たい
この季節は油断ができませんね

今日はTVのリモコンが壊れて
修理の人に来てもらいました
何分言葉が不自由なので、状況を説明できない
というのがツライところです。
日本語のできる中国人と電話で連絡を
とりながらですが、とても面倒です。
周りの人に話を聞くと、
中国はとにかく物が壊れるそうです
この季節は特に湿気で電化製品が壊れやすいそうです。
リモコンもよく壊れると
でも、あら不思議
修理の人が来てちょっと触ったとたんに
ウソのように直ってる
別に来るようなことでもなかったんじゃないかと
いう雰囲気
電池の接触かな・・?
うちに来たのはマンションの管理事務所の工務部の人。
外にはあちこちに店舗がない修理屋さんが
看板を出しています。
リヤカーにベニヤ板のようなものに
メニューを立てかけて、
待っている人が街角にちらほらいます。
商売になってるのかなあ~?

私の推測ですが
日本で炊飯ジャーをたくさん買っていく
中国人がいますね。
中国製は壊れるから日本のがいいんだと思います。
日本の製品だってmaid in chinaじゃない?って
思うけど、日本向けと国内向けはたぶん違うのでしょう。
ユニクロなんかも広州にたくさんあるし
値段も同じくらいだけど(中国では高く感じます)
日本の製品と違う気がします。

リモコンくらいなら壊れても
すごく困るってことないけど、
水道やトイレ、シャワー、ガス、冷蔵庫など生活必需な
ものだったら本当困ります。
キッチンの水道は今までに2回水漏れしています。
冷蔵庫もそろそろ心配で~
日本から持って来た家電も心配。
この湿気だから
心配したらキリないけど、パソコンも。
毎日電源入れる度にキチンと作動するか気になります

日本だったら心配にならないことが
結構あります。
住環境が整うというのは生活する上で
とても大切なことですよね。
今年は引っ越しを予定していますが、
いい部屋でも備品が悪い場合があるそうで
満足の行くスペースであることを願っています

そうえいば、、、

2012年03月22日 21時16分08秒 | 日記
最近、アメブロが見られるのでビックリです
中国からは、ヤフーブログやfacebook、ツィッター、youtube、
国会議員のHPなどアクセスできないのが多く、
ブログを始める時は、安定しているgooを選びました。
スカイプもダメみたいです。
ですが、アメブロがここのところ見られるのです!
なんでだろう~?でもきっといつかまた見られなく
なるんでしょうね~

さて、昨日の記事の香港の『沙田』ですが、
一応観光するところもあるようです
地球の歩き方によりますと、
160年以上昔のレンガ造りの壁は見る価値ありだそうです。
また、車公廟という廟のところに
運勢を変えるという風車があるそうです
最近ツイてない!という人は回してみてはとのこと。
他にも寺院や教会なども。
九龍から行く人は、ホンハムから4つ目の駅です

沙田のスーパーに行って思ったのですが
香港って清潔
もしかしたら日本よりも

そうそう、一田ストアで買ったビール

香港でしか見かけないとかというので
買ってみました
『BLUE GIRL』。軽くてやや辛くてスッキリ!
私は好きです
缶には詳しいことは一切書いてないのです。
どこのビールなんだろう?

ところで、ブログに写真はつきものですが
今回写真は撮りませんでした
写真を撮りたいところはありましたが、
人前でシャッターを切るのは
なかなか勇気がいりますね
公共の風景や自分が買ったものはいいですが、
お店の風景やメニューなど、シャッター押すのは抵抗があります
写真を撮ってる人もいないし
きっとレストランに入って
食べる前に写真を撮るのは日本人くらいな
もんじゃないかと

iphoneにでもしたら、サクッと写真が
取れそうですけどね
そのうちに


香港続き。

2012年03月21日 22時54分29秒 | 日記
ここのところ爽やかな感じの陽気が
続く広州です
でもちょっと喉が痛くて、昨日重たい荷物を
持ち歩いたせいか肩こりがひどくてちょっと頭痛
風邪引いたらやだな~
そうだ、亀ゼリーを食べよう
(また
そしたらですね、ここは前金なんですけど
私ったら、先日おつりをもらうの忘れてたようなんです
今日行ったら、店員さんが何言ってるのか
わからなかったんですが、あそこに座ってましたよね、
と私の定番の席をさして、取っておいたらしいおつりを
くれたのです~~~
当たり前のことかもしれませんが、中国なので
感心してしまいました~
ここのお店の店員さんは結構真面目な感じだなとは思ってましたけど
立ち寄ってヨカッタです
で、今日は『川貝枇杷膏』にしました。
これは、肺を潤し、喉に良いとあります。
あら、不思議!のどの痛みが本当に取れました~

さて、前置き長くなりました。
香港へ行った話です。昨日は香港の沙田という駅に行きました
(スミマセン、地味です
沙田はシンセンから乗り換えて20分?くらいの駅です。
広州から香港に行くには、バスと電車があります。
電車は直通と深センで乗換えるパターンとあります。
今回は沙田なので深セン経由です。
シンセン行きは本数が多いんです。
地下鉄は乗り慣れたけど、普通(特急)電車は殆ど乗ったことが
ないので一人では無理
今回は慣れている方に連れて行ってもらいました
これは切符。

シンセンまでは80元。(香港までは190元)
ずらっと並ぶ券売機はIDカードがある人専用。
外国人は別の窓口へ。もちろん要パスポート
改札は、切符についているQRコードの部分を
かざすスタイル。これ初めてです

電車は『和階号』という電車。
なぜか香港直通電車より新しくて綺麗
シンセンまでは1時間です。
シンセン駅おりたら羅湖のイミグレーションまで歩いて10分弱
人多いです。皆買い出しなのか大きなバッグです。
ショッピングカートを売っているお店もありました。
シンセンは広州より南国風~
イミグレはやっぱり時間がかかります
シンセン羅湖のイミグレ抜けると香港の羅湖駅。
MTRに乗り換えて、8つ目が『沙田駅』です
やっぱりなんだかんだでここまで2時間でした

沙田駅からつながっているのが
大型ショッピングセンター『新城市廣場』です。
ここにはいろいろなブランドの他に
香港系の『パークンストア』と日系の『city super』
元西友の『一田ストア』と3つもスーパーが
あるんですよ
最初に行ったのが一田ストア。
フードコートにモスバーガーやお好み焼きやがあり、
日本では入らないのにやっぱりモスバーガーに
ひかれてしまいました。広州にはないんですよね
ここのモスはガラス張りのオープンキッチン。
私はきんぴらのライスバーガー食べました!
他にも、『紀文』があって、揚げたての練り物が
あります~これも広州にはないもの

日本のものもたくさんあり、感激しながら
お目当ての調味料を買いました。
日本にある豆乳がある!しかもマルサンの
かなり嬉しい
広州には料理に使える豆乳ないんです。
香港では日本で売っている良いものが
あるばかりか安いのです
(広州は税金がかかり、香港や日本より高いのです)
興奮しながら買い物をしました

帰りは同じルートで帰ったのですが、
ちょうど子供が学校から帰る時間で、
子供たちがかなり元気よくイミグレを通過していきました。
シンセンと香港は近いので通勤通学している
人も多いようなのです
毎日イミグレ大変じゃない

とにかくやっぱり人が多いです
これ土日だったらどんだけ人が多いんだろう~

日本からの観光だと「沙田駅」とは縁が
ないと思うのですが、広州に住んでいる人は
九龍や香港島へ目的のものがある以外は
沙田で十分

今度は一人で行ってじっくり見てきたいと
思います