goo blog サービス終了のお知らせ 

広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

中国の若者

2012年04月23日 21時36分43秒 | 日記
週末の地下鉄の混雑は、日本の通勤電車並みです。
そんな中でも、年配者が乗ってくると
座っている若者はサッと席を立って譲ります。
日本だったら見て見ぬふり、もしくは譲りたいけど
タイミングがつかめず、また声もかけづらかったり
して結局そのまま・・・ということもよくあるけれど
こちらでは間違いなく、何のためらいもなく席を譲ります。
気持ちの良いほど
慣れているというのもあると思いますが、、、昨日も
そんな光景を見て改めて感心しました

赤ちゃんをおばあちゃんが面倒を見ている光景もよく
見かけるのですが、共働きが普通の中国では
孫を見るのはおじいちゃん、おばあちゃんというケースが
多いようで、子供はおじいちゃんやおばあちゃんに
育てられているようです。
また中国人のお母さんは子供をかなり厳しくしかりつけて
いる光景もよく見かけます。日本ではもう見かけないような・・・
厳しくされたからぐれるのでもなく大人になると
親孝行だったりして~
いいサイクルで世代が仲良く暮らしているのですね
日本は核家族だし、結婚して親と同居は有りえない
という声もたくさんあるし

今朝、中3の男の子がバスの運転手さんを刺したという
日本のニュースをTVで見ました
なんでも乗車するときに前にいたおばあさんがモタモタして
たので、いざこざになり止めに入った運転手さんが刺されたとのこと。
なんでナイフ持ってるのか不思議
中国の若者がこのニュースを聞いたら驚くだろうな
この中3の男の子は両親にどのように育てられたのかな?

精神病んでる人が子供も大人も多いのではないかしら日本は。
なんだか将来が心配になってくるそんなニュースでした。

今日も1日早かった~
皆さんお疲れ様でした

つれづれ

2012年04月16日 22時35分51秒 | 日記
今日は降りそうで降らない空模様でした
空の色はかなりグレーで暗くなったときが
ありましたが、持ちこたえたようです
明日はなんとここ広州にJリーグの柏レイソルが
やってくるらしいです
広州のチームとの戦いです
(広州にもサッカーチームあったのね
サッカーはそんなに興味ないけど柏の酒井選手は
ちょっと見てみたい
(ミーハーな私です
明日の19時半キックオフなので天河体育館付近に
行かれるかたはご注意ください
地元のサポーターがどんな感じかわかりませんけど
混雑するといろんなことが起こりますから~

ところで昨日のペットの話で出てきたチャウチャウ犬
写真がありました

私が小学生の時にTVで見たことがありますが本物は初めて多分
チャウチャウは広東犬らしいです~
でも、、、この毛が夏は暑いでしょうね~

暑くなってくると広州の人たちはお腹を出し始めます。
着ている服を胸のあたりまでまくり上げるんです
暑いのはわかるんですが、、、、

そろそろさっぱりしたものが食べたくなってくるんですが、
そういえば中国で見当たらない食品があります
「紫蘇」です。シソはお料理で、夏になると使いたくなる薬味です
中国でシソを使ったお料理ってありましたっけ?
やっぱり和食に合うんですよね~
中国とシソが結びつかない・・・
ナイと思うと欲しくなる性格の私。
シソを使いたくなるお料理ばかりが浮かびます
スーパーの店頭に並ぶ日が来ないかな~と
期待しないで待っています

ペット

2012年04月15日 15時22分26秒 | 日記
昨日マンションの敷地内でペットのワンちゃんが
ウ〇チをしているところに遭遇しました。
飼い主さんはウ〇チの落下地点あたりに紙を敷いて
そこにワンちゃんが力んでいました
日本で見るように小さなバックとビニール袋を持っておられた
飼い主さん 非常に珍しいので日本の方かなと
ちょっと見てしまいました

最近、中国も犬を飼う人が増えてきているようで
マンション内はよく犬のお散歩を見かけますし、エレベーターでも
一緒になります。リードは殆どつけてないですね。
外でも犬を放して散歩する光景をたまに見かけます
リードつけないで危ないと思うんだけど
(犬は飼い主を認識し、言うこともよく聞きますけどね!)
飼い主さんは決まって手ぶらです
マンションの中の芝生は自然の肥やしがあると思われます

昔の日本もそうでしたよね?
最近は、ワンちゃんの排泄の後始末は当たり前というか
マナー。キチンとした方はペットボトルに水を
入れて、おしっこのあとも流していますね。
しかし中国はまだまだ

よく見かける犬はショコラカラーのトイプードル
すっごく可愛いです
他には昔日本で室内犬が流行ったころ人気だったマルチーズなど。
近くの守衛さんが、チャウチャウ犬を飼っていて
まんマルですご~くかわいかったです
昨日見かけたのは初ですが、黒のミニチュアダックス
チワワはまだ見かけたことないな~

雑種を放し飼いで飼っているお店屋さんが
ありますが、かわいいんですけど野良犬のような感じで
ちょっと怖いです。中国にいると『狂犬病』の3文字が
浮かんでしまいます
きっと予防注射を打ってない人も多いんじゃないかと・・・
特に放し飼いの犬は・・・
『狂犬病』はがナイ日本は珍しくらいで、
中国国内はまだ絶滅していないそうです。
『狂犬病』はかかったら100%死に至る怖い病です。
だからやたらに動物には触れられません。

いつかパンダを抱っこしたいと思っていましたが、
いくらかわいいパンダでも危険だそうです。
特に私は狂犬病の予防接種をしていないので。

中国はいろいろなことが日本の2,30年前と感じます。
かわいいペット達も最後まで飼って欲しいなと
願わずにいられません。
いつか中国のワンちゃんの飼い主さん達がリードを持って、
排泄物の始末をする準備をしてお散歩するようになったら
かなり生活レベルの向上が定着したと言えるでしょう

今日の出来事

2012年04月13日 23時55分45秒 | 日記
今日も激しい雷雨がありました
私が中国語の教室に行く時に最近通る遊歩道には
雨宿りをする場所がどこにもありません。
徒歩10分ちょっとの道のりです。
この道は最近みつけて、ちょっと気に入っています。
アジア大会の時に出来たらしいですが、
暑い日も木陰があって日差しが避けられ、人通りも少なく穏やかです。
ただ、、、ちょ~っと川がヘドロ臭い
排気ガスとどっちがいいか
中国語の発音を練習しながら歩いて行けるので
授業の前にちょうど良いのです
こんな感じで、川の脇にレンガの遊歩道がずっと続いています。


アパートの裏庭の木。何の木かな?桜色でキレイ。

建物(アパート)の裏は洗濯物(下着)がむき出しに
一枚一枚窓の枠にハンガーにかけられていて生活感たっぷりです

この道はメインの交通量の多い道路の1本内側で
並行していますが、途中どこも曲がる道はありません。
突き当りの大通りまで続いています。
この道沿いのアパートの人が敷地内へ入れるだけです。
この道を歩いているときにスコールに合ったら
間違いなくずぶ濡れでしょう><
傘がなかったら、お化粧が落ちてグチャグチャですね
靴は水が浸水する確率大なのでゴムのクロックスがベスト

今日はギリギリセーフでした
授業中も、空が暗くなり雷雨が
そこで先生が、携帯は電源を切った方が良いですよと
アドバイス。かけたりしないでください、
かかってきてもダメ、雷の時は危ないと
日本では気にしたことなかったけど
常識

帰りも小雨でした
マンションの敷地に入ったら太陽が出てきて
お天気雨でしたが、、、お堀の壁のところに、
何かついてる
よく見たら巨大なかたつむりでした~~


ちょっと遠くから撮ったので大きく感じないかもですが、
すごく大きいんですよぉ~PCのマウスくらい???
後で聞いたら、なんでもこれはとても危険な虫らしいです
『アフリカマイマイ』という虫で、触ったら死に至るような虫で
日本では要注意外来生物らしいです
お子さんがいらっしゃる方はお子さんが絶対に
触らないように気を付けた方がいいですよ
恐るべし中国。ここ広州は亜熱帯気候だったのだ。
蚊も含めて虫は要注意です

そうそう蚊取りラケット、まだ出番がないのですぅ~~
一度あれで蚊を退治したいんですけどね




中国語

2012年04月07日 23時00分41秒 | 日記
今日、パン屋さんでおつりを少なくもらってしまい
瞬間、自分の間違いかと思いお店を出てから
やっぱり違うと確信したものの、言葉が出来ないから
その場で言わなければダメだと諦めました
ちょっと悲しい気持ちになりました
言葉さえできれば
こういうことが中国語の勉強への原動力にもなりますね
外国人だったと思ってこの~

昨日から新しい教室に行き始め
今日も行ってきたのですが、
場所が変わって教える人も変わると
自分の姿勢や気持ちも違います

今日、言えない発音が出てきました
これ、結構めげるんです
何度発声しても出来ないって、、、
喉の奥からお腹を使って出すのと口の中の形と
唇の動き。一度出来てコツがつかめるとOKなんだけど・・・
先生からOKが出ても自分でそれが体感できてないと
すぐにわからなくなるんです。
なんとかクリアして、つくづく難しいなあと
甘い発音で発した単語は先生には伝わらず
わずかな音の違いで、通じない
変な顔されると(先生はしてるつもりないと思うけど)、悲しくなる・・・
よく聞いてくれる先生がわからないのだから
見知らぬ街の人なんかには全く通じないでしょう
私が発音を聞いて思ったことは、「東北なまり」が
あったらうまく発音できるのではないかということ。
(瀬川英子みたいな
なまりのある人は英語の発音がキレイだと思ったことが
あります。中国語もなまりっぽい音があるんです
とにかくコツを掴んで上手くなりた~い

中国人の先生方の多くは日本へ一度も行ったことがないそうです。
どこで日本語を学んだか聞くと、「大学」だそうです。
逆を考えると、、、私英文科でしたが英会話はできません
大学でその語学勉強したら、普通会話はできる
ものなんでしょうか~???
日本語が出来るといっても本当に上手な人は少なく
個人差がありますけど、日本に行っても困らないでしょう。

とにかく努力あるのみですね