goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっこりママの育児日記~時々愚痴~

仕事をしながら3人の子育てに奮闘?する日々を綴ります。

診断

2013-03-27 04:20:38 | 日記
昨日はぽっこりの受診日でした。

でも、学校は昨日までなので早退しましたが



隣の市に通院しているため、主治医は26日から春休みと思っていたようです。

隣の市は26日から、住んでいる市は27日から春休みでした。



前回の受診の後、小児科から連絡があり、『先生が26日に予約入れてますが、ご存知ですか?発達の検査も入ってますよ』と言われました。



退職前に診断をつけるために予約を入れたようですが、外来ナースに伝わっていなかったのか、忙し過ぎて見落としたのか…


ナースが入れ替わってからけっこうあります。



以前はなかったですよ
先生が入れた予約や検査を確認してから、カルテを渡してくれていましたから。


今は同業者として見てると、患者をさばくのも先生の扱い方も…




ぽっこりの主治医はクセがあり、機嫌が悪いと最悪です
ある程度、先生の診察のクセや検査を入れる頻度を予測して確認しなくちゃいけないんですが、それをしないんですよね新しい外来ナースさん


おかげで二度手間になることも多々あります。
親御さん達からのクレームもあるんじゃないかと思います。

最近はこっちから次回は検査があるのか、次の検査はいつ頃か聞くことにしています。







実は、昨日の受診のために外来のクラークさんから何度か電話をもらっています。


昨日の朝も、予約時間より早く来れるかの確認の電話がありました。

発達の検査って時間がかかるんです
それから診察になるので、病院での滞在時間が長くなるんですが、早く来てほしい理由がわかりました。


外来がめちゃ混みでした





発達の検査に2時間近くかかり(1時間30分くらいと言われていましたが)、診察まで更に2時間待ち、カルテをもらうまで30分…
疲れました…


いつ呼ばれるのか予測がつかず、お昼ご飯は食べ損ね、ぽっこり共々ぐったりでした


やっと呼ばれ、検査結果を説明され、ぽっこりは複雑な指示を理解する能力が低い=苦手であると言われました。
確かにその分野だけ極端に低く、その他はよくできていたようです。



先生からは『高次機能発達障害でしょう』と言われた気がしましたが、今ゆっくり考えると『高機能広汎性発達障害』じゃなかったのか?と…


聞き間違い?


待ち時間が長すぎたのと、夜勤入りで時間を気にしていたので、今回で診断がついたのか確認するのを忘れてしまいました

それとアスペルガーと考えていいのか、上の子供達についても…






今月末で退職なので、外来は先生の患者さんでいっぱいでした。


今週の休みが最後の外来日と重なるので、小児科外来に問い合わせをして、私一人で確認に行こうと思います。