goo blog サービス終了のお知らせ 

A Purple Way

How beautiful a life is...
Copyright(c) purple37, 2004-

ドンマイ

2009-06-15 | diary
研究の分析が失敗に終わり、分析部分をやり直して、もう一度書き直すことになった。うーん…こんなに大きな論理ギャップをどうして教授達は批判してくれなかったのか…と謎。気づいていて失敗を自分で気がつかせたかったのか、それにしても、提出期限が迫っているんだから、教えてくれてもいいのにな、と思う。ドンマイ。でも、論文を書く作業自体は楽しい。パズルみたい。 批判や過ちを指摘してくれたり、思ったことをズバズ . . . 本文を読む

一難去って、また一難。

2009-06-04 | diary
洗面所の排水溝に、お気に入りのネックレスを…落としてしまいました。 ガーーーーン 以前にもこんなことがあって、結局そのネックレスは戻って来ず(泪)今度は同じ失敗は繰り返したくないと、落っことしてすぐに、「使用禁止」の紙を置いて、水を一滴も流さないようにしました。早速、水管を分解しようとしたが、道具がなく断念。それでは、針金の先にヘアピンをつけて、外れない栓の隙間から挿入し、ネックレスに引っ掛け . . . 本文を読む

2009年 水無月

2009-06-01 | diary
すっかり、ご無沙汰しております。 皆さん、お元気ですか?? 私は5月23日に中間発表を終えて、5月24日から約1週間フィールドワークに入っていました。 フィールドワークでは、普段乗らない車に乗って、フェリーで海を越え、山を越え。初っ端、あろうことか…車2台にかすり傷をつけてしまい、高いフィールドワークになってしまいましたが、そのおかげで、運転は上達しました。海に落ちた、とか、人身事故を起こした . . . 本文を読む

アメーリカ

2009-04-15 | diary
TBS「総力報道!THE NEWS」で俳優の平岳大さんがスペシャル取材キャスターとして様々な「アメリカ」を取材しているのを見た。 http://www.tbs.co.jp/hot-jyouhou/200902231254.html 「不況の中にあってもわずかな光を見出し、やってやるぞ、と努力する姿…改めてアメリカのタフさを感じました。」 と最後締めていました。 ほんと、私もアメリカの強さは . . . 本文を読む

風邪ひいた

2009-04-12 | diary
なんと、この大切な時期に、風邪をひいてしまいましたー とりあえず、食べて寝る。 ショウガたっぷり片栗粉でとろみをつけたうどんを食べて、 ベッドに沈んでます。 忙しくてブログを書けていないのだけど、 最近一番注目したニュースは、 オバマ大統領の核廃絶演説。 Obama Prague Speech: A World Without Nuclear Weapons ビックリしました。 よくこ . . . 本文を読む

カラフル

2009-04-11 | diary
4月より妹君が働き始めたので、同居生活がはじまった。 各々に個性の強いわたしたち… まったく違った生活を生きているので最初はペースが乱れるね。 妹君はファッションに邁進するオシャレガール。 鏡の前にいる時間が、長い長い。 服の量も、はんぱねーーーーーー! 大手のアパレルに就職が決まり、この春よりまずは現場に配属。 ショップ店員なので、毎朝、気合入りまくり。 私もファッション好きなんだけど、専門 . . . 本文を読む

ボラタリティ

2009-04-07 | diary
北朝鮮の問題で、良くも悪くも、安全保障についての議論が高まっています。 北朝鮮の話だけではなく、ここぞとばかりに北方領土の話が出てきていたり。 「日本も核武装すべきだ」という議論も飛び出してきています。 これが、世論なんだな、と観察しつつ、このボラタリティの上がっている時期に誰がどのような思惑で、世論形成を仕掛けようとしているのか、気になります。「怖い」とか「不安」という状態に置かれると、扇動さ . . . 本文を読む

13年ぶりの再会

2009-03-31 | diary
日能研谷山校特組の仲間と、13年ぶりに再会。 休み返上、弁当持込みで勉強していたはずだけど、特組の思い出は、居心地の良いものばかり。13年ぶりのくせに、全くそんな感じもなく、まるで家族のように時を過ごした。そのクラスは、今思うと、だいぶ「変人」ばかり集まっていたのだけど、仲間は相変わらず「変人」で、世の中の潮流にはあまり乗らないような面白い人生を生きているのを知って、「三つ子の魂百まで」なのかな . . . 本文を読む

【紹介】 TKFD 第24回「世界の貧困を考える」

2009-03-25 | diary
日時:2009/04/15 Wed 18:30~20:00 場所:日本財団ビル2階 大会議室 定員:200名 参加:参加費無料。事前のお申し込みが必要です 担当:今井 23年間にわたり「貧困のない世界をつくる夢を追った」(著書『国をつくるという仕事』<英治出版>より)西水美恵子・元世界銀行南アジア地域担当副総裁を招き、これまでの途上国における「開発」が持つ問題点や矛盾、これからどうすべきか、そ . . . 本文を読む

卵と壁

2009-03-24 | diary
湘南台駅の構内にある本屋で暇つぶしに立ち読みしていたら、 今月号のクーリエ・ジャポンに、 村上春樹のエルサレム賞受賞時に行われたスピーチ全文が 記載されているのを見つけました。 http://moura.jp/scoop-e/courrier/contents/content054.html 世間的には『卵と壁』が取り上げているけれど、 「(小説家は)巧みな嘘をつくことによって―つまり、ほん . . . 本文を読む

Over the walls, and we will ........

2009-03-22 | diary
ウェブサイト+テレビ番組の紹介です。 【NHK 青春リアル】http://www.nhk.or.jp/ss-real/ 様々な職業や立場に置かれた若者が、社会問題から日常のお悩みまで、リアル・タウンにて語りあっています。 初回のテーマは、派遣切りされた若者(トッティ)によって出された、 「政治家の政策はおかしいと思う! 困っている人が再スタートできるようにするにはどうすればいい?」 から始ま . . . 本文を読む

違和感

2009-03-21 | diary
社会起業家に投資支援を行う財団であるアショカ財団が日本の若者の社会起業を支援するYoung Ventureプログラムを展開しようとしている。そのため、アショカの事務局でご自身も社会起業家として過去約20年近くに渡り、民主主義、法整備、透明性、市民の社会参加などの強化活動等、公共政策の実際の開発、実行において、国家、そして地域レベルで活躍された経験を持つヴァレリア・メリノ氏が来日して、launchi . . . 本文を読む