今年は結婚して初めて(!)、TKの実家のある札幌で年越ししました。以下、年末年始の出来事のサマリ。
12月31日
9:15AM発の飛行機で千歳へ。TVを見ないので知りませんでしたが、千歳はこの日大荒れのお天気。離陸は不可、着陸は空港上空で20機ほどが待機という状況の中、なんとか1時間遅れで着陸。上空で旋回している間、プリンスはCAさんに抱っこしてもらってご機嫌。着陸後は授乳やおむつ替えがあったり、高速道路が雪で封鎖されたりで、結局家に着いたのは午後5時。
その後は、札幌の弟夫婦と甥っ子も合流して皆で年越しパーティをしました。
1月1日
おせち料理でお正月を迎えました。ごちそうさまでした!昨日の移動でプリンスが疲れている事を考慮して、この日は家でのんびり。全館暖房の家なので、大阪の家にいるより快適。
1月2日
北海道神宮へ初詣。混雑を避けるため、朝8時半に家を出ました。駐車場に入るため10分程度待ちましたが、境内は思っていたより混雑しておらず(明治神宮みたいなのを予想していたので。。。)、無事に子連れでのお参りは終了。
その後、親戚のお家へ年始のご挨拶とプリンスのお披露目に伺いました。お昼寝させなかったのでプリンスは眠くて機嫌がイマイチ。おもちゃでテーブルをバンバンたたいたり、机の上のお皿を舐めたり、大暴れでした(汗)。
1月3日
あっという間に札幌での最終日。10時の飛行機で帰るため、7時半には家を出ました。短い間だったけど、おじいちゃん、おばあちゃんに遊んでもらえてプリンスも楽しかったはず。我々も久しぶりの帰省、楽しかったです。プリンスが大きくなりすぎないうちに、また帰省したいなぁ。
そして、お楽しみの千歳空港でのお土産選びも、満喫しました。
帰りの飛行機の中では、プリンスは眠くてぐずっていましたが、しばらくすると寝てしまい、伊丹空港までぐっすりでした。
12月31日
9:15AM発の飛行機で千歳へ。TVを見ないので知りませんでしたが、千歳はこの日大荒れのお天気。離陸は不可、着陸は空港上空で20機ほどが待機という状況の中、なんとか1時間遅れで着陸。上空で旋回している間、プリンスはCAさんに抱っこしてもらってご機嫌。着陸後は授乳やおむつ替えがあったり、高速道路が雪で封鎖されたりで、結局家に着いたのは午後5時。
その後は、札幌の弟夫婦と甥っ子も合流して皆で年越しパーティをしました。
1月1日
おせち料理でお正月を迎えました。ごちそうさまでした!昨日の移動でプリンスが疲れている事を考慮して、この日は家でのんびり。全館暖房の家なので、大阪の家にいるより快適。
1月2日
北海道神宮へ初詣。混雑を避けるため、朝8時半に家を出ました。駐車場に入るため10分程度待ちましたが、境内は思っていたより混雑しておらず(明治神宮みたいなのを予想していたので。。。)、無事に子連れでのお参りは終了。
その後、親戚のお家へ年始のご挨拶とプリンスのお披露目に伺いました。お昼寝させなかったのでプリンスは眠くて機嫌がイマイチ。おもちゃでテーブルをバンバンたたいたり、机の上のお皿を舐めたり、大暴れでした(汗)。
1月3日
あっという間に札幌での最終日。10時の飛行機で帰るため、7時半には家を出ました。短い間だったけど、おじいちゃん、おばあちゃんに遊んでもらえてプリンスも楽しかったはず。我々も久しぶりの帰省、楽しかったです。プリンスが大きくなりすぎないうちに、また帰省したいなぁ。
そして、お楽しみの千歳空港でのお土産選びも、満喫しました。
帰りの飛行機の中では、プリンスは眠くてぐずっていましたが、しばらくすると寝てしまい、伊丹空港までぐっすりでした。
ポリオやらBCGやらの集団接種とのタイミングが合わず、本日、ようやくDPTの予防接種に行きました。
本当は月曜日に行くつもりだったのですが、プリンスがお昼寝してしまい、ご近所のクリニックの予防接種の時間に間に合わなかったので、本日再チャレンジ。
予防接種は会場で体温を計るのですが、電子体温計で体温を測ったら、1回目37.4℃。2回目37.5℃。触った感じ、熱はないと思っていたので慌てましたが、水銀体温計ではかったら36.8℃だったので、本日接種する事になりました。先生が診察室に来るまで、看護婦さん達に愛想を振りまき「かわいいわね~」と大好評。しまいには、看護婦さんの話しかけに「あー」と返事をし、「かしこいわね~」と言われました。やはり、家の外の方が機嫌はいいようです。
初めての注射は泣くかと心配していたのですが、針を抜いた跡に「あー(泣)」と短く泣いた程度。ドラえもんの絆創膏を貼ってもらうと泣き止みました。涙も流さなかったし、とても優秀。
Ⅰ期は後2回接種するのですが、先生から「大きくなると注射が痛いとわかるようになるので、なるべく早くすませるように」と言われたので、さっさと終わらせたいと思います。
本当は月曜日に行くつもりだったのですが、プリンスがお昼寝してしまい、ご近所のクリニックの予防接種の時間に間に合わなかったので、本日再チャレンジ。
予防接種は会場で体温を計るのですが、電子体温計で体温を測ったら、1回目37.4℃。2回目37.5℃。触った感じ、熱はないと思っていたので慌てましたが、水銀体温計ではかったら36.8℃だったので、本日接種する事になりました。先生が診察室に来るまで、看護婦さん達に愛想を振りまき「かわいいわね~」と大好評。しまいには、看護婦さんの話しかけに「あー」と返事をし、「かしこいわね~」と言われました。やはり、家の外の方が機嫌はいいようです。
初めての注射は泣くかと心配していたのですが、針を抜いた跡に「あー(泣)」と短く泣いた程度。ドラえもんの絆創膏を貼ってもらうと泣き止みました。涙も流さなかったし、とても優秀。
Ⅰ期は後2回接種するのですが、先生から「大きくなると注射が痛いとわかるようになるので、なるべく早くすませるように」と言われたので、さっさと終わらせたいと思います。

離乳食相談で体重を量ってもらったら、着衣でもまだ8kg超えてませんでした。。。栄養士さんが言うには、寝てばっかりだった頃に比べると、動くようになった頃では体重の増え方は違うとの事。平均体重くらいはあるので、心配ないそうです。
そして、女の子は歯が生えていたり、お座りできたりする子が徐々に出てきている中、プリンスは歯なしネンネちゃんです。かわいいからいいんだけど。ちなみに、プリンスと誕生日が同じ男の子もいるのだが、彼もプリンスと同じく発達は穏やか。お母さん同士で「のんびりやの星の下に生まれたのね」と言っています。

プリンスはまるまるした典型的赤ちゃんなので、散歩中や買い物中に、近所のおじさんおばさんにかなりの確率で話しかけられます。今日は公園でおじさんに話しかけられ、しばらく雑談していると、「最近はこうやって生まれてすぐに髪を剃るのはめずらしい」とプリンスの頭を見ながら言われました。。。っていうか、剃ってません。生まれてからずっと、毛が薄いのです。。。これも、かわいいからいいんだけど。

寝返り移動を覚えてから、部屋中ころがってどこにでも行きます。観葉植物の葉っぱは、私が目を離した隙にむしって食べようとします。むしられた跡が痛々しい。今までは腹這いになって飛行機のポーズを良くしていましたが、今週はついに腕立て伏せを始めました。もう少しでハイハイするかしら?

離乳食はかなり順調で、現在、毎日5さじの分量を30分かけて完食しています。私が食べさせようとすると、自分でスプーンをつかんで食べようとするので楽しい。今まで、10倍粥、パン粥、ミルクポテトを試したけど、量をつくりすぎて次の品目になかなか移れないので、次回からは少量つくるようにします。早く緑黄色野菜を食べさせたいなぁ。
おかげさまで、プリンスは生後6ヶ月となりました。私にとっては、まだ先日プリンスを生んだような気がしますが、あっという間でした。1歳の誕生日まで育児休暇を申請していますが、既に半分消化してしまいました。保育所の入所条件によっては、職場復帰を早めなければならないので、これからもプリンスと過す日々を大切にしたいです。
【現在のプリンス】
栄養・・・完母。本日から離乳食を開始。プリンスはやる気満々で、スプーンをもった私の手をつかんで、自分で食べようとした。
運動・・・寝返りで好きな場所までいける。最近、うつ伏せでお尻を突き出す仕草をするので、ハイハイ練習中?
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。寒かったり、体調悪かったり大変ですが、プリンスが喜ぶので母は頑張ってます(涙)。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・最近は、湯船で母の腹を蹴るのがお好き。胎児の頃を思い出しているのであろうか。。。
オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はnepia GENKI Mサイズ。
洋服のサイズ・・・70cmのカバーオールは、今、丈がジャストサイズ!これからは80cm!
肌・・・乾燥してるので、ほっぺたはかさかさ。脇の下に、副乳らしきもの発見。
髪・・・薄い。生まれてから切ってません。
手・・・顔を引っ掻いてしまうので、深爪ぎみにしている。
足・・・ハイハイ訓練の一環?で、平泳ぎのようなキックをしている。
おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。今月は買い足してない。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近、私が暗記した絵本のフレーズを言うと喜ぶ。母も子も暗記するほど絵本読んでます(苦笑)。
1日早かったけど、昨日、ショートケーキでハーフバースデーを祝いました(食べたのは我々だけですが。。。)。今月は、保育所の申請書準備と、DPT1回目を予定してます。
【現在のプリンス】
栄養・・・完母。本日から離乳食を開始。プリンスはやる気満々で、スプーンをもった私の手をつかんで、自分で食べようとした。
運動・・・寝返りで好きな場所までいける。最近、うつ伏せでお尻を突き出す仕草をするので、ハイハイ練習中?
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。寒かったり、体調悪かったり大変ですが、プリンスが喜ぶので母は頑張ってます(涙)。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・最近は、湯船で母の腹を蹴るのがお好き。胎児の頃を思い出しているのであろうか。。。
オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はnepia GENKI Mサイズ。
洋服のサイズ・・・70cmのカバーオールは、今、丈がジャストサイズ!これからは80cm!
肌・・・乾燥してるので、ほっぺたはかさかさ。脇の下に、副乳らしきもの発見。
髪・・・薄い。生まれてから切ってません。
手・・・顔を引っ掻いてしまうので、深爪ぎみにしている。
足・・・ハイハイ訓練の一環?で、平泳ぎのようなキックをしている。
おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。今月は買い足してない。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近、私が暗記した絵本のフレーズを言うと喜ぶ。母も子も暗記するほど絵本読んでます(苦笑)。
1日早かったけど、昨日、ショートケーキでハーフバースデーを祝いました(食べたのは我々だけですが。。。)。今月は、保育所の申請書準備と、DPT1回目を予定してます。

















プリンスはエリック•カールの絵本が好きなご様子。外国風の挿絵が気になっている模様。有名な「はらぺこあおむし」以外にもたくさん絵本があることがわかったので、順番に借りてみようと思っています。
私が、たしか、小学校1年の教科書で読んだ「おおきなかぶ」はいろいろな絵本が出ていて、今回借りたヘレン•オクセンバリー挿絵の絵本は絶版になってるようです。この絵本に対するプリンスの反応も良かったので、買ってもいいかな、と思っていただけに残念。。。
風邪引きました。熱は出なかったのですが、こんな感じ。
金曜 喉の痛み
土曜 喉の痛み
日曜 回復したので梅田で買い物(1時間のみ)
月曜 寒気
火曜 鼻水
水曜 鼻水+悪寒+頭痛
木曜 声が出ない
昨晩、さすがにもうダメだと思い、TKに会社休めないか打診しました。結果、今日午後出社にしてもらい、私はその間、授乳時以外は寝てました。おかげで、今現在、ようやく回復の兆しが見えています。そして、たまっていた仕事を片付けるために午後出社したTKは、まだ会社です。まあ、普段でも、この時間に帰ってこない事はよくありますが。。。
母乳育児で強い薬が飲めないので、病院には行かず、葛根湯と自然治癒力に任せてここまで回復しました。普段ならもう少し回復力あるのですが、さすがに育児を抱えながらだと、回復しないようです。
育児は「24時間365日」といいますが、24時間でないにしても(こうして自分の時間もありますし)、核家族であれば365日なのは間違いありません。体調悪ければ、会社は休めるしね。
それにしても、どこでウィルスもらったかなぁ。見学に行った保育園だろうか?熱が出なかったのは幸いでした。そして、プリンスも鼻がでてますが、こちらも発熱しなかったし、機嫌良くしていたので病院へは連れて行きませんでした。
金曜 喉の痛み
土曜 喉の痛み
日曜 回復したので梅田で買い物(1時間のみ)
月曜 寒気
火曜 鼻水
水曜 鼻水+悪寒+頭痛
木曜 声が出ない
昨晩、さすがにもうダメだと思い、TKに会社休めないか打診しました。結果、今日午後出社にしてもらい、私はその間、授乳時以外は寝てました。おかげで、今現在、ようやく回復の兆しが見えています。そして、たまっていた仕事を片付けるために午後出社したTKは、まだ会社です。まあ、普段でも、この時間に帰ってこない事はよくありますが。。。
母乳育児で強い薬が飲めないので、病院には行かず、葛根湯と自然治癒力に任せてここまで回復しました。普段ならもう少し回復力あるのですが、さすがに育児を抱えながらだと、回復しないようです。
育児は「24時間365日」といいますが、24時間でないにしても(こうして自分の時間もありますし)、核家族であれば365日なのは間違いありません。体調悪ければ、会社は休めるしね。
それにしても、どこでウィルスもらったかなぁ。見学に行った保育園だろうか?熱が出なかったのは幸いでした。そして、プリンスも鼻がでてますが、こちらも発熱しなかったし、機嫌良くしていたので病院へは連れて行きませんでした。
3連休の出来事
初日
19日に届いていたSTOKKEのトリップトラップをTKに組み立ててもらいました。この北欧製のベビーチェアはデザイン、実用性ともに優秀で、世界的にもとても有名(と、私の愛読している育児雑誌に紹介されていました)。ダイニングテーブルを購入した家具屋さんにもおいてあり、常々「欲しいね」と言っていた商品。来月からの離乳食開始に向けて、遂に購入しました。お色はダイニングテーブルに合わせ、本体をチェリー、ベビーセットをアクセントのライムに。とても素敵な配色でプリンスとの食事が楽しくなりそうです。
中日
年末の帰省準備の一環として、電車に乗せてみました。目的地は梅田。やはり最寄り駅はバギーで移動するには段差が多くて大変!一人ではとても無理!!今回はTKがいるのでなんとかなりましたが、平日プリンスと二人きりでの遠出はしばらく諦めます。。。
プリンスは初めての電車、しかも我々が予想していたより混んでいたという悪条件にも関わらず、割とおとなしくしていました。そしてデパートに行き、デンマーク製のすてきなロンパースを購入。その後、授乳室でのおむつ替えも経験しました。デパートの授乳室って店員さんがいて、いろいろお手伝いしてくれるんですね。人見知りが始まっていないので、ここでも愛想を振りまくプリンス。初めての遠出という事で、梅田での滞在時間は1時間弱。我々にとっては(私にとっては、かしら?)、かなり短い外出でした。ちなみに、私にとっても2ヶ月ぶりの電車でした。もっとベビー服売り場を楽しみたかったけど、これ以上滞在すると散財すること間違いないので、あるいみ短時間でよかったかも。
プリンスは泣いたりはしないのですが、長時間の移動(今日は片道20分)は飽きるようで、後半「あー、うー」言い出しました。年末の帰省は移動時間が長いので今から少し心配です。。。
初日
19日に届いていたSTOKKEのトリップトラップをTKに組み立ててもらいました。この北欧製のベビーチェアはデザイン、実用性ともに優秀で、世界的にもとても有名(と、私の愛読している育児雑誌に紹介されていました)。ダイニングテーブルを購入した家具屋さんにもおいてあり、常々「欲しいね」と言っていた商品。来月からの離乳食開始に向けて、遂に購入しました。お色はダイニングテーブルに合わせ、本体をチェリー、ベビーセットをアクセントのライムに。とても素敵な配色でプリンスとの食事が楽しくなりそうです。
中日
年末の帰省準備の一環として、電車に乗せてみました。目的地は梅田。やはり最寄り駅はバギーで移動するには段差が多くて大変!一人ではとても無理!!今回はTKがいるのでなんとかなりましたが、平日プリンスと二人きりでの遠出はしばらく諦めます。。。
プリンスは初めての電車、しかも我々が予想していたより混んでいたという悪条件にも関わらず、割とおとなしくしていました。そしてデパートに行き、デンマーク製のすてきなロンパースを購入。その後、授乳室でのおむつ替えも経験しました。デパートの授乳室って店員さんがいて、いろいろお手伝いしてくれるんですね。人見知りが始まっていないので、ここでも愛想を振りまくプリンス。初めての遠出という事で、梅田での滞在時間は1時間弱。我々にとっては(私にとっては、かしら?)、かなり短い外出でした。ちなみに、私にとっても2ヶ月ぶりの電車でした。もっとベビー服売り場を楽しみたかったけど、これ以上滞在すると散財すること間違いないので、あるいみ短時間でよかったかも。
プリンスは泣いたりはしないのですが、長時間の移動(今日は片道20分)は飽きるようで、後半「あー、うー」言い出しました。年末の帰省は移動時間が長いので今から少し心配です。。。
17日の朝、私が朝食を食べていたところ、床に寝転がっていたプリンスが、ゆーっくりですがごろごろごろと寝返りで移動を始めました!いままでは、腹這いになるのがやっとで、連続で寝返りをうつなんてなかったのに、急に成長です!前進です!。。。移動したのは、横でしたけど。
昨日も今日も、午前中は機嫌良く移動しています。ただ、フローリング部分はひんやりしているのと、移動した先にあるもの(床や観葉植物、カーテンなど)をなめたがるので、ある程度進んだら私がせっせと元の位置(マットの上)に戻しています。プリンスは「せっかく移動したのに!」といって泣きますが、仕方ないです。。。
あとは、絵本をなめたがります。私が絵本を読んでいると、椅子から身を乗り出して絵本に手を伸ばし、渡さないと泣きます。そして、渡すとなめます。先日、代わりにチラシを与えたのですが、よだれでぐしゃぐしゃ&びりびりになってしまい、食べそうな勢いだったのであわてて取り上げました。歯が生えているのではないかと皆にいわれるのですが(歯が生えてくるとむずがゆがったり、よだれが増えたりします。)、私が見る限り、歯はまだ生えていません。
なんだか制限ばかりでプリンスがかわいそうな気がするので、なめても大丈夫なボードブックなどの購入を検討したいと思います。
昨日も今日も、午前中は機嫌良く移動しています。ただ、フローリング部分はひんやりしているのと、移動した先にあるもの(床や観葉植物、カーテンなど)をなめたがるので、ある程度進んだら私がせっせと元の位置(マットの上)に戻しています。プリンスは「せっかく移動したのに!」といって泣きますが、仕方ないです。。。
あとは、絵本をなめたがります。私が絵本を読んでいると、椅子から身を乗り出して絵本に手を伸ばし、渡さないと泣きます。そして、渡すとなめます。先日、代わりにチラシを与えたのですが、よだれでぐしゃぐしゃ&びりびりになってしまい、食べそうな勢いだったのであわてて取り上げました。歯が生えているのではないかと皆にいわれるのですが(歯が生えてくるとむずがゆがったり、よだれが増えたりします。)、私が見る限り、歯はまだ生えていません。
なんだか制限ばかりでプリンスがかわいそうな気がするので、なめても大丈夫なボードブックなどの購入を検討したいと思います。
本日は、BCGを受けてきました。
100人近くの赤ちゃんがくるという話をきいたので、混雑を避けて終了時間に近くなった頃会場へ。おかげで、体温を測ってすぐ順番が回ってきました。ポリオのときもそうだったけど、一人でプリンスと大きなバッグを抱えて会場内を移動するのはつらい。。。
私がBCGを受けたのは遥か昔なので覚えてなかったのですが、ものすごい力で腕に判をおされるのですね。その瞬間は大丈夫だったのですが、私が手首を押さえて離さなかったので(患部?を乾かす必要があるので、固定しておくのです)、プリンスはぐずりました。
次は、1ヶ月後からDPTを3回連続で受けに行く予定。これは本当の注射なので、泣くかな?
100人近くの赤ちゃんがくるという話をきいたので、混雑を避けて終了時間に近くなった頃会場へ。おかげで、体温を測ってすぐ順番が回ってきました。ポリオのときもそうだったけど、一人でプリンスと大きなバッグを抱えて会場内を移動するのはつらい。。。
私がBCGを受けたのは遥か昔なので覚えてなかったのですが、ものすごい力で腕に判をおされるのですね。その瞬間は大丈夫だったのですが、私が手首を押さえて離さなかったので(患部?を乾かす必要があるので、固定しておくのです)、プリンスはぐずりました。
次は、1ヶ月後からDPTを3回連続で受けに行く予定。これは本当の注射なので、泣くかな?
自治体が主催している離乳食クラスにプリンスと参加してきました。
市境に住んでいるため、会場まではタクシーで片道1000円。徒歩+電車でも行けるのですが、バギーだと駅のホームに出るのが大変だし、抱っこ紐だと重くて大変なので、奮発してタクシーで行きました。
離乳食初期~中期を対象にしたクラスだったのですが、見渡す限りサイズの大きな赤ちゃんもちらほら。日頃、重い重いとプリンスを抱っこしていますが、やはりそんなに重くはないのかも。各自、赤ちゃんを膝に乗せて、調理室で栄養士さんが調理してくれる様子を見学、できたものを味見します。離乳食後期のクラスになると、赤ちゃんは預けて、お母さんが実際に調理するそうです。
我が家の料理は、TKの好みにあわせて薄味を心がけているのですが、私の舌が薄味に慣れたのか、試食した離乳食も味が薄いとは思わず、むしろ美味しかったです。これなら、プリンスも楽しく離乳食が進められるのではないでしょうか?
勝手が分からず、張り切ってレシピ本など買いそろえたのですが、産院や自治体で離乳食レシピをもらえたので、これで十分だった気がします。。。
市境に住んでいるため、会場まではタクシーで片道1000円。徒歩+電車でも行けるのですが、バギーだと駅のホームに出るのが大変だし、抱っこ紐だと重くて大変なので、奮発してタクシーで行きました。
離乳食初期~中期を対象にしたクラスだったのですが、見渡す限りサイズの大きな赤ちゃんもちらほら。日頃、重い重いとプリンスを抱っこしていますが、やはりそんなに重くはないのかも。各自、赤ちゃんを膝に乗せて、調理室で栄養士さんが調理してくれる様子を見学、できたものを味見します。離乳食後期のクラスになると、赤ちゃんは預けて、お母さんが実際に調理するそうです。
我が家の料理は、TKの好みにあわせて薄味を心がけているのですが、私の舌が薄味に慣れたのか、試食した離乳食も味が薄いとは思わず、むしろ美味しかったです。これなら、プリンスも楽しく離乳食が進められるのではないでしょうか?
勝手が分からず、張り切ってレシピ本など買いそろえたのですが、産院や自治体で離乳食レシピをもらえたので、これで十分だった気がします。。。
プリンスが生まれた産婦人科では、離乳食相談というものを月1で行っています。数ヶ月間、同じ月にうまれた赤ちゃんとお母さんが、某メーカーの栄養士さんのお話を聞いたり、個別相談していただく会です。
そのときに、赤ちゃんを計測してくれるのですが、今まで1000g/月ペースで増えていたプリンスの体重、今月は500gしか増えていませんでした。着衣で計っているので正確ではないですが、成長も一段落でしょうか?ただ、5ヶ月児の平均体重とちょうど同じ位なので、成長自体になんら問題はありません。栄養士さんからはもうすぐ離乳食を始めていいのでは、とアドバイスされましたし。ただ、我が家は父母ともにアレルギー気味なので、離乳食は6ヶ月たってから始める予定です。
同じ月に生まれた赤ちゃんでも、5ヶ月になると結構違いが出てきます。今日は10kg越え!の赤ちゃん、逆に体重が増えなくて困っている赤ちゃん、既にずり這いが始まってる赤ちゃん、歯が生えそうな赤ちゃん等がいました。来月の離乳食相談までに、プリンスはハイハイするかしら?
先月の離乳食相談ではそわそわしていたプリンスでしたが、今日はとてもおりこうで、隣のお母さんや栄養士さんに笑顔を振りまくサービスぶり。他の赤ちゃんが合唱して泣いていても、すましてました。帰宅後、なぜか盛んに腹這いになろうとしているので、ハイハイ赤ちゃんに刺激されたのかもしれません(?)。
そのときに、赤ちゃんを計測してくれるのですが、今まで1000g/月ペースで増えていたプリンスの体重、今月は500gしか増えていませんでした。着衣で計っているので正確ではないですが、成長も一段落でしょうか?ただ、5ヶ月児の平均体重とちょうど同じ位なので、成長自体になんら問題はありません。栄養士さんからはもうすぐ離乳食を始めていいのでは、とアドバイスされましたし。ただ、我が家は父母ともにアレルギー気味なので、離乳食は6ヶ月たってから始める予定です。
同じ月に生まれた赤ちゃんでも、5ヶ月になると結構違いが出てきます。今日は10kg越え!の赤ちゃん、逆に体重が増えなくて困っている赤ちゃん、既にずり這いが始まってる赤ちゃん、歯が生えそうな赤ちゃん等がいました。来月の離乳食相談までに、プリンスはハイハイするかしら?
先月の離乳食相談ではそわそわしていたプリンスでしたが、今日はとてもおりこうで、隣のお母さんや栄養士さんに笑顔を振りまくサービスぶり。他の赤ちゃんが合唱して泣いていても、すましてました。帰宅後、なぜか盛んに腹這いになろうとしているので、ハイハイ赤ちゃんに刺激されたのかもしれません(?)。
プリンスはハコイリムスコです。
生まれてから5ヶ月、住んでいるI市•隣接するT市(徒歩圏内)以外に行った事がありません。タクシー以外の乗り物にも乗った事がありません。電車等に慣らせた方がいいのかとも思うのですが、休日は、ついつい近所を散歩して終わってしまいます。あと、最寄り駅が完全にバリアフリーでない事も、重い腰があがらない理由です。
冬に向けて服を買い足したいので、近々、デパートに行きたいなぁ。。。
生まれてから5ヶ月、住んでいるI市•隣接するT市(徒歩圏内)以外に行った事がありません。タクシー以外の乗り物にも乗った事がありません。電車等に慣らせた方がいいのかとも思うのですが、休日は、ついつい近所を散歩して終わってしまいます。あと、最寄り駅が完全にバリアフリーでない事も、重い腰があがらない理由です。
冬に向けて服を買い足したいので、近々、デパートに行きたいなぁ。。。
11月1日で、生後5ヶ月に突入しました。
【現在のプリンス】
栄養・・・完母。
運動・・・左右への寝返り(仰向けから腹這い)は習得済み。腹這いから仰向けになることもたまにある。まだ、コロコロと移動はできない。
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。重くなったので、最近は専らバギーを利用。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・先日、入浴中に初めて溺れて大泣き。
オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はmoony Mサイズ。(Sサイズでウエストは入るのだが、ローライズになってきたのでサイズアップ。)
洋服のサイズ・・・70cmの肌着を購入。だんだん寒くなってきたので、春まで着れるであろう80cmサイズの服、ニット帽を購入済み。季節が変わり、出生時以来の物入り状態。
肌・・・ほっぺたのかさかさは良くなったり、悪化したりを繰り返している。
髪・・・薄い。
手・・・生まれてばかりは握りっぱなしだった手も、最近は大分開いてきた。髪を引っ張られて痛い(泣)。
足・・・いつもバタバタしている。
おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。新しくティキが仲間入り。リングリィリングが一番のお気に入り。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近は、長い話もじーっと聞いている。
今月はBCG接種予定です。
【現在のプリンス】
栄養・・・完母。
運動・・・左右への寝返り(仰向けから腹這い)は習得済み。腹這いから仰向けになることもたまにある。まだ、コロコロと移動はできない。
外気浴・・・天気がよければ1日2回(午前•午後)近所をお散歩。重くなったので、最近は専らバギーを利用。
睡眠・・・昼寝(午前1回、昼頃1回、午後1回。それぞれは短い。)、夜(7時就寝・7時起床)
入浴・・・先日、入浴中に初めて溺れて大泣き。
オムツ・・・布おむつ70サイズ。夜間はmoony Mサイズ。(Sサイズでウエストは入るのだが、ローライズになってきたのでサイズアップ。)
洋服のサイズ・・・70cmの肌着を購入。だんだん寒くなってきたので、春まで着れるであろう80cmサイズの服、ニット帽を購入済み。季節が変わり、出生時以来の物入り状態。
肌・・・ほっぺたのかさかさは良くなったり、悪化したりを繰り返している。
髪・・・薄い。
手・・・生まれてばかりは握りっぱなしだった手も、最近は大分開いてきた。髪を引っ張られて痛い(泣)。
足・・・いつもバタバタしている。
おもちゃ・・・リングリィリング、クマのガラガラ、けろっとスイッチ、オーボール。新しくティキが仲間入り。リングリィリングが一番のお気に入り。
読み聞かせ・・・1日2回実施。最近は、長い話もじーっと聞いている。
今月はBCG接種予定です。