日曜日、中学2年生の時の副担任だった方の水彩画の個展に行ってきました
。
先生の教え子が見に来ていて、私は、教え子最年長でした
先生は金沢美術工芸大学の油絵科を卒業されて、新任で私の通っていた中学に
入って見えた
。
私は美術の時間が好きではなかった。絵が嫌いではないのだけど、どうも
まともに描けなくて、いつも心の中は、半泣き状態
。
写生会は時間までに書き終わらなくて、いつも宿題になっていてこれも
泣きながら描いてたと思います
。
先生の絵は水彩画で、静物画や、風景画が多くその中に聞いた事もない地名の風 景がありました。
その絵の地名は、長野県泰阜村は静かな山あいに小さな区画の水田があり、民家 がポツンポツンとあるような静かな所でした。
細かいタッチで幾重にも描かれている先生の絵は、まるで油絵のように、でし た。
温かみが滲み出ているその絵から、当時先生はどんな人かなんて思った事がなか ったけれど、優しく穏やかな人だったんだなって思いました
。
今御健在なので
、穏やかなひとなんだね。

先生の教え子が見に来ていて、私は、教え子最年長でした

先生は金沢美術工芸大学の油絵科を卒業されて、新任で私の通っていた中学に
入って見えた

私は美術の時間が好きではなかった。絵が嫌いではないのだけど、どうも
まともに描けなくて、いつも心の中は、半泣き状態

写生会は時間までに書き終わらなくて、いつも宿題になっていてこれも
泣きながら描いてたと思います

先生の絵は水彩画で、静物画や、風景画が多くその中に聞いた事もない地名の風 景がありました。
その絵の地名は、長野県泰阜村は静かな山あいに小さな区画の水田があり、民家 がポツンポツンとあるような静かな所でした。
細かいタッチで幾重にも描かれている先生の絵は、まるで油絵のように、でし た。
温かみが滲み出ているその絵から、当時先生はどんな人かなんて思った事がなか ったけれど、優しく穏やかな人だったんだなって思いました

今御健在なので
