今日仕込中にメンバーと話をしました。”社会”そして”会社”についてです。社長でもない限り、会社の社員として努めるならば、楽しいことにしろ、怒ることにしろ、嬉しいことにしろ、ある一線を越えてはいけない、という事。すなわち”ハメをはずす”。この行動・言動をしていては、決して会社や社会に順応する事は出来ず適応する事はない。。。誰も認めてくれない。。。ただの、自己満足で終わる。
もっと、相手目線を持って、もっと全体に目を向けて、、そして、もっともっと自分自身に目を向けて。せっかく持っている自分の才能を大きく咲かせる為にも、守るべき事は守る。そして、沢山認めてもらう。いろんな事に意識を向け、それを遵守し、徹底する。これも成長への近道です。何もかも、自分の好きなことを出来るわけではないのだから。
と、なんだか堅苦しくなったが、僕の店舗を”組織化”する事に向けての想い。
PAに、この店舗で働くことが社会に出て働き、学ぶことだと感じて欲しい。この店舗を卒業した後、社会人としての仕事を自然と”やりがいがあり、楽しい”と感じて欲しい。そう思える行動を徹底して欲しい。
仕込中にメンバーと話して、感じた事でした。もっともっと仲間と共に成長していこう。
もっと、相手目線を持って、もっと全体に目を向けて、、そして、もっともっと自分自身に目を向けて。せっかく持っている自分の才能を大きく咲かせる為にも、守るべき事は守る。そして、沢山認めてもらう。いろんな事に意識を向け、それを遵守し、徹底する。これも成長への近道です。何もかも、自分の好きなことを出来るわけではないのだから。
と、なんだか堅苦しくなったが、僕の店舗を”組織化”する事に向けての想い。
PAに、この店舗で働くことが社会に出て働き、学ぶことだと感じて欲しい。この店舗を卒業した後、社会人としての仕事を自然と”やりがいがあり、楽しい”と感じて欲しい。そう思える行動を徹底して欲しい。
仕込中にメンバーと話して、感じた事でした。もっともっと仲間と共に成長していこう。