goo blog サービス終了のお知らせ 

 ジュエリーCAD特殊処理効果検証   Do you Believe in magic ?

ネームペンダント、ネット販売始めました。
MDX-40+回転軸ユニット を使いハードワックス原型を制作

IJT

2009年01月24日 | Weblog





本日 IJTに行って参りました。

行く気は無かったのですが、Bホールに出展している業者様のお誘いもあり

行って参りました。


挨拶、世間話などを済ませた後、待ち合わせした方と合流 当然工具のブースへ


特別欲しい道具は無いのですが、合流した方は工具卸を経営されておられるので

出展されている工具屋さんとは日頃のお付き合いで挨拶されている

傍でいろいろとお話が聞けて、とても良い勉強になりました。


さてさて・・・安井インターテックさんのブースに寄らせていただいた時です。

3DESIGNのオペレーターさんがデモで作図されておりまして。。。

最初は、眺めていただけでしたが、「これ出来る? あれ出来る?」とついつい。。。

流暢な日本語で答えていただき

10分ほどやり取りしたら、オペレーターさんが「あなた何使ってる??」


「・・・・です」  すっすると大きな声で「アハハハッ~~~ハッ!!」と大笑いし ←意味不明(?_?)アレアレー?


それから、小一時間 「これやって、あれやって」「これ出来る?あれは出来る?」

などなど・・・ わがまま放題! いい放題!!σ(^◇^;)

とても親切、真面目に応対をしていただき、コマンドによっては「それは対応してません」

このコマンドは「時間かかります」などと正直に答えて頂きました。


履歴上での右クリックには、両者とも (゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン 


こちらが質問して、質問にちゃんと返事が返って来るキャッチボールはCADを弄る者

としては久ぶりの心地よい楽しい快感でした。


以前 3DESIGN を取り扱う業者さんはボール投げても戻って来ないは

戻って来たかと思えば大暴投~~ 2階スタンド直撃。(´ヘ`;)ハァ


おかげ様で3DESIGNの動作ベースもだいたい把握出来ました。



きっと使い方によっては、かなり面白いのでは。。。

ただメモリー大食いしそうな動作だし、CPUも動作速いの必要みたい



安井インターテックさんのブースの オペレーター様

とっても勉強になり、違う作図の手順も発見いたしました。

ありがとうございました。 感謝しております。 多謝!!





 
※ワックス原型は、特殊処理を施し切り屑をほぼ完全に除去した状態です。




Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社


□ PTAH □


Baby'sでございます。

2009年01月15日 | Weblog




・・・こんなのアップしても面白い?? のかなぁ~と思いつつ。。

最近、小物切削しておりまして

全部で何文字?? と聞かれても。。。さぁ~? 数えてませんので。。。すんませんm(__)m

今回のは 名前、日付け、体重 ですねぇ~。

内容はどのようにでも変更出来るので、ここがデジタルの良いところ



うんうん(^-^) 贈る側が自分の言葉で 「相手に気持ちを伝える」 お手伝い ちょっと素敵ですねぇ~♪

つぅ事は σ(^_^)は 「 素敵な愛の天使さま 」。。ちゅことすっか?(爆) 

・・・似合わねぇ~し!可愛くねぇ~ぇ!!(聞こえてますって!)


ほんで、yuuさんにプレゼントすると 「 I  love Yuu 」 になる。 (^。^/)ウフッ。。。(先日本当にあった話)


製品も数日中にアップ予定です。



※ワックス原型は、特殊処理を施し切り屑をほぼ完全に除去した状態です。


Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社


□ PTAH □







角抜き

2009年01月12日 | Weblog




角抜きです。 2.0mm×4.0mm  石乗せてませんので入るかどうかは未確認

もっと角だれるかと思っていましたが、いけますねぇ~

ウラもいい感じで抜けてます。(石枠の中軽く磨いただけで鑢等は入れてませんので)

・・・しかし石留め屋に怒られそうなので、これで 終了ぉ~

Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社


□ PTAH □


穴あけ

2009年01月12日 | Weblog



たまにゃ上げんと。。以前にチューブのままだったやつです。

32個穴開けてみました。

Φ1.7mmの石入れたら、石と石との間 0.2mmになるはず (全て幾何拘束してます)

石間 0.1mmまで行けますが、こんなところで。。。リングサイズもあるし 石のサイズ揃えるのもあるし。。。


(-。-) ボソッ ここ大事 → 機械が図面どうりに切削して くれればのはなしです・・・がぁ~ 


ウラもきれいに、そこそこ揃っているようでまずまずの出来てところですか。


しかしです。

穴あけは 我々の諸先輩の方々は、同じ様に手で開けてしまう方々を多数知っておりますし

「これは今更CADでもあるまいに・・・」ボケ!!┐('~`;)┌   と言われてしまいそうですがσ(^◇^;)

あんまり穴あけ得意じゃないし (((((((・・;)サササッ

アハハ。。じつは下穴WAXの時、手で広げてます♪ 切削時遠慮いたしまして。。でもまだ行けますね。

とまぁ こんな事やってみました の巻でした。   おしまい



Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社



□ PTAH □


近々にCADを変えます。

2009年01月07日 | Weblog
本日は文章だけですがm(__)m、某所ブログで カーネル の事を書かれておられたので(゜ー゜)(。_。)ウンウン

面白い話題を♪ と関心いたしまして、それでは私もと触発されまして。。。

カーネルが何か、まるで理解してはおりませんが、線や円を書いてそれを立体にする機能の集まりだそうな?...

・・・保存して他のCADに受け渡すので中間ファイルを作る事かな??(ガセかも)(爆笑)

詳しい事はまったく理解しておりませんのであしからず!!(詳しく調べたい方は専門家にお尋ねください)

私の現在使っているCADのカーネルはパラソリッドであります。

色々なCADに使われておりますので、そう珍しい事はではナイのですが たまたま です。

で そもそも仏Dassault Systemes(ダッソ)は、パラソリッドと米Spatialの ACIS なるカーネルを2つ持っておりまして

その2つをCATIAで扱えるようにするらしいのです。(互換性が高ければエラーなく呼び込める訳で)


でもって今度乗り換えるCADのカーネルは ACIS なのであります。

ACISも工業系CADでは、珍しくもないのでどって事はないですが・・・

機能はミドルレンジ(分類では私のCADはミドルレンジ)と同等でありますが→価格対比でとっても低い価格

それより、画面構成、作図作業、フューチャーの手順等々が現在の使用CADとほぼ同じなので

今までの、ノウハウをそのまま活用できるからであります。


ごちゃごちゃ書きましたがカーネルがどうだから、こっちが良くて、あっちは悪いといゅう事ではございませんで!

誤解の無いように、使いやすい手慣れたのが一番だと思います。、

過去にCATIAを触った事が・・・円すら書けなかった。(O.O;)(oo;)



※カーネルの件は素人なので間違ってたらごめんなさいm(__)m




Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社


□ PTAH □

謹賀新年

2009年01月05日 | Weblog



” デジタルジュエリー ジュエリーCADのお話 ”


この3本のリング、元図面1枚から出来ている。

ジオメトリ(参照平面)の角度を少し変えて、押し出す(フューチャー)方向、方法 を変えただけ

デザインも当然あるのではあるが

CADお得意の 円形パターン、ミラー、分割 etc・・・など駆使していくと20~30パターンはすぐである。

右が基本、20分 残り2本を上記で展開 1本10分程度で作図出来てしまう。

他の応用もさまざまである。

紙(画面)上での作業なのでソリッド系を使う私としては

” 画面粘土細工 ” くらいにしか考えていないのである。(思考回路が・・・σ(^◇^;)) 


そろそろ私的な ” 毒を吐く ” かもしれませんので  ”皆様、お気お付けあそばせ~~ぇ♪ ”


※ワックス原型は、特殊処理を施し切り屑をほぼ完全に除去した状態です。


Artech&co.,ltd : メタルクラフト工具販売 特殊処理開発会社


□ PTAH □