goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこもすなるぶろぐ

ねこもすなるぶろぐといふものを、ひともしてみむとてするなり。

三度目の

2005-12-29 22:45:28 | travel
観に行こうと言って、既に2回行き損ねている 東京ミレナリオ
今年こそは‥でもないけど、恒例の年始客用食材買い出しの後、東京駅に行ってみました。恒例の行列、最後尾は丸の内地下道の郵便局出口の近くらしい。でもって、そこからイベント会場まで2時間待ちだそうです。
即行予定変更。丸の内から有楽町方面へ歩いていくと、おや、出口方向から見えるじゃないですか。電飾アーケードを潜りたいというより、どんなものか実物を見てみたかっただけなので、充分満足しました。
それにしても、みんなよく並ぶなぁ‥

ことごとく、そんな一日

2005-10-29 21:52:00 | travel
旧古河庭園 に行ってきました。
テラス式庭園は薔薇のシーズン。花より洋館内部を見学したかったのに、披露宴で貸切だそうで見学不可。あとで公式サイトを見たら、事前申請が必要 だそうです。手入れの良い庭園でした。

その後、飛鳥山へ。
旧渋沢庭園 で、晩香廬と青淵文庫が公開中でしたが、辿りついたときには既に見学時間が終わるころでした。残念。
で、紙の博物館 へ。還ってきたORIGAMI 吉澤章 創作の原点から現代まで という企画展を開催中でした。折り紙もそれなりに面白いですが、閉館まで見回っていて印象に残ったのは 金唐革紙 作成工程の解説でした。

そもそも、今日は、ホントは 西美 へ行く予定でしたが、肝心の キアロスクーロ - ルネサンスとバロックの多色木版画 の招待券を机の上に置き忘れてきたらしいことが、南北線の中で発覚したのでした。
というわけで、せっかく洋館を訪れたのに、デジカメ不携帯のため画像は一枚もありません。

旧岩崎邸

2005-10-22 23:16:41 | travel
旧岩崎邸庭園 を観てきました。
三菱創設者・岩崎家の本邸。ジョサイア・コンドル設計で、1896年(明治29)年に完成。敗戦後はGHQに接収されてキャノン機関に粗雑に扱われた。返還後、1961年に重要文化財に指定され、1970年までは最高裁判所司法研修所などに使用された。
どことなくどっかで見たような洋館。2階のベランダでハタと気づいた。ラッフルズ・ホテル のベランダに似てる。そうか、要するに、コロニアル建築なんだ。
設計者的には違和感ないかもしれないが、自分の国に自分でコロニアル建築の迎賓館ってどうよ?