箱根駅伝復路をテレビで観戦しながら、年賀状を作りました。毎年、毎年年末は忙しく、年賀状は追いつきません

年末に駆け込みするふるさと納税は今年はスマホからマイナンバーカードの読み込みで簡単に出来たので大変助かりました


今年は定期便お肉を止めて、エアロバイクが壊れちゃったのでその代替のエアロバイク

年内に届いてしまったので、結局リビングにどっかりと組み立てれずに今もあるのですが…

ふるさと納税の時間短縮が出来たからって年賀状まではたどり着かず…

…おしりが上がらない方が正解かも…

出すのも来るのも少なくなりましたが、年賀状でしかやり取りの出来てない友達や恩師にこの一年の報告をすべく、いまだ写真付きの年賀状を毎年、送っています。(正月明けてからね
)


子供が大きくなったら、送られてくる年賀状から写真が消えてしまって、ちょっと寂しいんですよね

箱根駅伝を見ながら、年賀状も作り上げ、駒澤大学のゴールを見てから、次の第100回大会の予選会は全国の大学がエントリー出来るということで、まただいぶ先の楽しみが出来ました

さて、用事を済ませて、「高御位山に登らないと一年が始まらない❗」という変なこだわりから、家を出たのは14時30分。鹿嶋神社混みで、バイパスはノロノロです

今日、行くのは高砂にある高御位神社⛩。標高300m程の山頂にあります


加古川西ランプで降り、成井の登り口から登ります。

正月3日目ですが第2駐車場まで車が停まってます


山登りして初詣という方が意外に多いのに驚きます
ちびっ子から年配の方まで色々です



道が整備されてるのでとっても歩きやすいです🎵山火事対策にポリタンクが等間隔でたくさん配置されてました。

側面に楽しい短歌が書いてあります❗
坊さんの説法のようなことも書かれてます


「感謝」の心を忘れてはいけないですよね

お父さん(夫)は飲み過ぎ&食べ過ぎのようでいくらも登ってないのに息が切れて上がってきません



30分もかからずと登頂。

高御位山に登るにはここが最短ルートです。

山頂にある高御位神社にお参りし、休憩☕

切り立った大きな岩の上が人気で今日はやめときました。

パノラマの景色がとっても気持ちよくて、天気もいいので、東方面は西神中央のビル群や後ろに六甲山も見えてます👀


南方面は淡路島や明石大橋、瀬戸内海、四国、小豆島もうっすら見えます👀下の道は鹿嶋神社へ続く長い車列が見えます


西方面は播磨アルプスの山々とその向こうに姫路市街や姫路城も見えます👀今日も行けなかった桶居山も見えます。

馬の背を通って鹿嶋神社に降りたいところですが時間が足りないので今日は行けません

馬の背を通って鹿嶋神社に降りたいところですが時間が足りないので今日は行けません

来た道を皆さんと一緒に下山しました



さぁ、明日から仕事が始まります

お父さんは30日まで働いたので明日も羨ましいお休み

子どもたちももちろんお休みです

ホントにあっという間の正月休みでした

「次の週末はなんかするぞ
」と楽しみをちらつかせて、明日からお仕事頑張るぞ


p.s
今朝下ろしてた冷凍ケーキを今頃(0時すぎ)お父さんが食べようと言い出し…。

今年、お餅は食べなかったので正月太りは避けれる予定なのですが🥺
正月、動かないのに食べ過ぎですよね

こんな感じで、私の正月休みは終わっていきました
