プリモメンテ修理記録

サイト「プリモメンテ」の修理記録です。
(「koheiのおもちゃ修理記録」から分離しました。)

5/4 プリモメンテ442,443件目:タイプC&コプエルB

2024-05-04 12:58:35 | プリモプエル
タイプC「しおんくん」とタイプBコプエル「ゆうくん」の全身洗濯フルメンテでの入院です。

この子たちは、去年の11月に修理のみで入院した子たちです。照明の都合でそんなに汚れてないように見えますが、結構色黒さんです。今回は全身洗濯フルメンテでの入院、いつも通り分解して洗濯していきます。しおんくんの方から、まず左手。

たしか…手縫い部分が二重に縫われててほどくの苦労した…。配線は背中の辺りで継がれて補修されてました。次、右手。

右手は特に補修跡は見られなかったかな…。続いてしっぽ。

しっぽSWは11月の時にタクトスイッチ取替済みです。配線は全身洗濯フルメンテまではそのままとしてました。頭部のセンサー類まとめて。

多少ほこり被ってますが、特に異常無し。これで全部外して洗濯。

続いてゆうくんの方。いつも通り背中の手縫いを開いて綿を抜いてひっくり返して、SW類確認・取外しをしていきます。まずしっぽ。

11月の修理では、webおもちゃクリニックらしいいまいちな修理跡があって、配線も多数継がれてたので、タクトスイッチに取り替えて配線も全部取り替えました。半年前のそのままで異常なしですね。(しっぽは固定の縫いがいまいちだったので、仕戻しの時に付け直しました。)
続いて両手。

これも11月の修理のままで変化なし。これで頭部のスピーカと通信用コイルも外して洗濯です。

しおんくんの方は、11月にタクトスイッチ取替したしっぽは、スイッチはそのまま。CdSとマイクもそのまま使用ですが、配線は全部取り替えました。
ゆうくんの方は、11月に修理したまま健全だったので、外したスイッチ・配線をそのまま仕戻しとしました。

補修跡のあったゆうくん、右手の後ろ側が切られて手縫いになってますが、色の違う縫い糸が見えてて見た目が悪い…。

全部ほどいて縫い直しておきました。(一応黒い糸で塗ってあったようですが、日焼けで色が抜けて薄緑っぽくなってたようです。)
左手は…後ろ側じゃなくて前側が切られて手縫いされてるっぽいです…。指先にやはり薄緑色の糸が見えてましたが、右手ほどはめだたなかったので、左手は放置としました。

ゆうくんの方ですが、「トントンしても反応がほとんどないのでお出かけにしても『あれ?行かないの?』と言われてしまいます」との事で修理依頼が。
前回の入院で、webおもちゃクリニックのカルテに「トントンが鈍い」といった事が書いてあったので、振動スイッチの電極をアルコールで拭いた上で若干距離調整して「まあ効くは効くよね」ぐらいで退院としたのですが、やっぱり相当強く背中をガツガツしないと反応しない。
これは過去に検討済。振動スイッチとパラに付けてあるコンデンサが、0.1uFだといま一歩、1uFを付けると一瞬のONでの電圧低下時間が十分になって、感知が良くなる。
あまり大きくすると、充放電電流が多すぎて消費電力が増えるのと、接点接触時の火花で接点の状態が悪くなってくかも…といった心配もあるんだけど、とりあえず1uFを増設して、めっっちゃ敏感になってOK。(H時電圧は「=Vcc」で、付いてたコンデンサも異常ではなかったようだけど、外して代わりに1uFを取付)

いつもの退院前記念撮影。

beforeの写真がキレイめに写ってたので差があまり感じられませんが、ぼちぼちキレイになったと思います。
動作確認も数日、しおんくんの生活リズムが、就寝はMaxの早寝(21時)でしたが、起床がMaxの遅起き(9時以降)だった以外は異常無し。これで今日退院としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする