プリモメンテ修理記録

サイト「プリモメンテ」の修理記録です。
(「koheiのおもちゃ修理記録」から分離しました。)

5/18 プリモメンテ445,446件目:チョコル&タイプA

2024-05-18 21:43:34 | プリモプエル
プリモチョコル「ちょこまるくん」の全身洗濯フルメンテと、タイプA「ぷりたくん」修理のみでの入院です。

ちょこまるくんは去年の11月に洗濯の予約を頂いていたのですが、新規受付停止中の今年1月に、「2022年7月に左手のセンサー交換でお世話になったプリモプエル(ぷりた)のファスナーが壊れてしまいました。ファスナーの修理をお願いすることは可能でしょうか。足のハートも中のプラスチックが出て来てしまったので、可能であればこちらも修理をお願いしたいと思っています」と追加の修理依頼があったのですが、「新規受付停止中」とお断りしました。

しかし、予約済の全身洗濯フルメンテへの対応は継続しており、そのついでに送れば確実に送料が安くなるので、予約分のついでに請けようと思う。
しかし…12月のメールトラブルから「1か月ぐらい休息したら、なんとか自分に言い訳して再開できるかな…」と思っていた受付停止が5月まで伸びてる原因が、ファスナー修理のクレームのせい…。
クレームは、エレメントの修正とスライダーのはめ直しで修理して返送した物が、退院して一発目の開け閉めでまた壊れて「直してくれと頼んだのに、なんで取り替えてくれなかったのか?」→「直してくれと言われたから直しました…」といったやりとりでした。

初代プリモプエルは、ファスナーを閉める時のBOXの最初の角の当たりがきつく、そこでスライダーが外れるトラブルが多いです。(よって、ウチに入院する子たちは、だいたいBOXの角を斜めに削り落として返してます。)
ファスナーのスライダーは、過剰な力が掛かってる状態で無理に閉めようとすると、新品でも外れてしまう事があると思いますが、順番としては、「繰り返しの力でエレメントが基布から外れる→開け閉めの際にエレメントが真っすぐじゃなくなる→そこをスライダーが通過する時に外れてしまう」という順番で発生してると思われます。
エレメントが明らかに伸びて広がってしまってるような時には、基布(テープ)ごと全部取り替えますが、エレメントの浮いた所をテープに固定すればまだ使えそうであれば、エレメントを修正(細い糸でグルグル縫ってテープに固定)してスライダーをはめ直して修理してます。
そのクレームは、エレメント修正したのと逆側のエレメントの固定が外れてスライダーがまた外れた様でした。

最初から全部、補修せず「ファスナー取替」にすればいいじゃない?と思われるかもしれませんが、エレメントの手直しと付け根をほどいてスライダーのはめ直しだと20分程度で済むところが、ファスナー全取替はだいぶ気を使う作業で、1回でしっくりこなかったりして2時間ぐらい掛かったりするので、補修で済むなら補修で済ませたい…。(ウチの奥さんに頼んでる作業ですが。)

「ファスナーはめ直し:300円」「全取替:500円」ぐらいでやってましたが、全取替は2,000円ぐらいにして、依頼者さんに判断して貰おうか…などと悩みながらまだ心決めかねてたので、「全身洗濯フルメンテの送付に合わせて、やはりもう1体の修理も依頼」であれば、その辺の事情を説明・ご理解頂いたうえで請けようと「他に修理依頼があれば同時に受け付けます。希望があればお申し出ください」とメールしたのに、説明する前に「順番が逆になり申し訳ありませんが、プリモプエル(名前:ぷりた)を同梱させて頂きました。こちらは修理可能であればファスナー破損と足の布破れを修理して頂きたいと思っています」と連絡あったので、大激怒……。
激怒のメールを送ったら「申し訳ありません。プリモプエルに関してはファスナー修理を再開したら改めて修理をお願いしたいと思いますので、そのまま返送下さい」との返事。
しかし、やらないとは言ってない、せっかく送料掛けて大きな箱で2体送って頂いてるので、ちゃんと修理はしましょう…。

そのファスナーから。

これは…取り替えですね…。外れた所のエレメントが開いて間隔が広がってます。こういう状態だと取り替えた方がいいと考えています。
自分はおもちゃ病院に行ってる間にウチの奥さんにお願いして、2時間ぐらい掛かったそうです、取り替えて貰いました。

続いて、足の裏のハート。1月に連絡あって、山の様にあるウチの奥さんの在庫をあさくって「これだ!」といういい色が無く、その後ネットで2種類買い足し。さらに、5月の連休でウチの奥さんが福岡に行ったので、ユザワヤで2色ほど買い足し。こんな感じで。

結局、一番右のネットで買ったヤツが「ほぼピッタリ」。これに決定。

この作業は簡単、ウチの奥さんが20分位。胸のハートと足裏のハートは共布だと思っていたのだけど、比べると足の方が少し薄い…。しかし、外した布を確認すると、傷んでない裏側はちょっとピカピカした濃いめのピンクで、擦り切れたりして傷む前はだいぶ違う感じだったみたい。結局、「新品と同じような色の布に替えた」というより、傷んで薄くなった状態とほぼ同じ色の布に替えたような感じ。(替えた状態は最後の写真で)

あとはチョコルの普通の全身洗濯フルメンテの状況。
この子は2022/7月にコテン病と両手SW不作動の修理をした子ですが、また左手がダメとの事。ダメですね…「10年大丈夫なように」と思って修理してるのですが、2年も経たずにダメとは…。
背中の手縫いを開いて綿を抜いて、両手ひっくりかえし。

やっぱり左手は、タクトスイッチハンダ付けの付け根で断線ですね…。最近は、他の人の修理を参考にしたりして、配線はスイッチBOXに糸で固定して、ハンダ付け部で断線しにくように工夫していますが、それより前の修理ですね…。

その左手ですが、前の修理から2年経ってないとは思えない程ホコリが…。

前回修理は洗濯無しだったので、それより前からの蓄積ホコリもあったのかもしれませんが、こんなにホコリを被ると、普通の開放型のタクトスイッチだと厳しいかもしれません…。密閉型タクトスイッチを検討してみようかしら…。

続いて、洗濯なので頭部のスピーカも外します。

チョコルの洗濯は…初めてではないと思うのですが、あまり見た記憶がない…。コプエル頭部のスピーカは「あみあみ布袋」に入ってますが、チョコルは白い布に4隅縫い止めて固定してありました。固定を全部切って外すと仕戻しが面倒そうなので、手前の2カ所だけ切って、ケースを止めてあるマスキングテープを外してケースあけてスピーカ外して、BOXは入ったままで洗濯としました。

チョコルは右耳の下ぐらいにマイクも入ってる。これも外します。

あと、足に赤外通信ユニットが入ってるので、これも外さねば。

線が1本断線してますね…。「通信出来ない」という訴えはありませんでしたが(複数体お持ちではないのでしょう)、断線の1本は取り替えておきましょう。

これで全部外して洗濯。
洗濯は・・「キレイになった!」という実感があまりなかった…。元々「真っ白」じゃなくてオフホワイトな布なのかもしれない…。
左手はタクトスイッチ取り替えて、前回取り替えた配線はそのまま。右手は今回タクトスイッチに取り替えて、配線も取り替え。(取り替えた配線、皮を剥いたら芯線がかなり切れ切れだった)

いつも懸案の目は、チョコルは手塗りされてたので予め除去してから洗濯しようかと思ったけど、表面は修正液みたいな弱い塗料だったようでアルコールですぐ落ちたけど、その下に頑丈な塗料が塗ってあって、塗った所の目側がボコボコになってた。アルコールでは落ちなかったので、その上からペンキを塗ったのだけど、どうもボクの使ってるペンキと「仲の悪い」塗料だったようで、弾いてうまく塗れない…。全部除去してから塗るんだった…。3回ぐらい重ね塗りしてそこそこにしたけど、付着力が低そうでちょっと心配…。

タイプAの方のファスナー・足裏の修理は先週末に終わってたので、それからずっと動作確認。珍しく超「早寝・早起き」の子でした。(20時前に就寝、7時より前に起床)
「ちょっと早すぎるかなぁ…」と思われたので、少し遅くなるぐらいで調整。チョコルちゃんは特に違和感なし。
いつもの退院前記念撮影。

前回洗濯したタイプAの方は、目の白丸がほとんど消えかけてた。今回は洗濯じゃなかったし特に依頼も無かったのでこのまま。
これで今日退院としました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/11 プリモメンテ444件... | トップ | 5/26 プリモメンテ447件... »

コメントを投稿