ちょうどお茶の葉が
無くなった
そろそろ梅も咲き出す頃
でもすこし早いけど
月ヶ瀬の坂西さんから買う
ひげ茶も買いに行こう
坂西家お茶を作っている
だけでなく伊勢神宮に麻を
奉納(販売)している家で
そのお話を訊きビックリ!
たまたま数年前奈良では有名な
月ヶ瀬の梅を見物に行き
ひげ茶を購入 すごく美味しくて
安い!それから半年分を自宅に
買いに行き麻を作って?お伊勢さんに
奉納しているお話を訊き
驚く 普段では訊けないお話を
買いに行くたびおじいさんから
訊くのも楽しみにです
で 梅ははやりまだすこし早く
若い木やピンク 赤しか咲いて
いませんでした 黄色の楼梅は満開

お茶も有名な月ヶ瀬
茶畑を抜け

地元のおじさんが梅の木を手入れし
燃やしているので暖をとりおしゃべり

月ヶ瀬の梅歴史なども教えて頂き
おじさんの作っている大根を
全部持って行け〜 と!

お気持ちだけ4本いただき
あとは持ちきれないので贅沢にも
辞退しました これ全てもう
誰も取らないからと、、
4本だけでも重たい!
梅観光道の沿道に坂西さんのお店へ
今回はひげ茶を10袋購入
我が家で半年分です
すこし観光するので帰りお茶を
持って帰ります と置いてもらう
そこからすこし散歩がてら
梅を見に歩く


下はダム湖でダムに沈む前は
下に村があり梅も下から
持って来たとおじさんのお話
後醍醐天皇が一時隠れ住んでた
など など
帰りお茶を取りに行ったら
つぼみの付いた梅の枝を
数本手土産にいただきました
つぼみの付いた梅の枝を
下を見ながら持って帰りたいな〜
と探していたので 嫁 感激
無くなった
そろそろ梅も咲き出す頃
でもすこし早いけど
月ヶ瀬の坂西さんから買う
ひげ茶も買いに行こう
坂西家お茶を作っている
だけでなく伊勢神宮に麻を
奉納(販売)している家で
そのお話を訊きビックリ!
たまたま数年前奈良では有名な
月ヶ瀬の梅を見物に行き
ひげ茶を購入 すごく美味しくて
安い!それから半年分を自宅に
買いに行き麻を作って?お伊勢さんに
奉納しているお話を訊き
驚く 普段では訊けないお話を
買いに行くたびおじいさんから
訊くのも楽しみにです
で 梅ははやりまだすこし早く
若い木やピンク 赤しか咲いて
いませんでした 黄色の楼梅は満開

お茶も有名な月ヶ瀬
茶畑を抜け

地元のおじさんが梅の木を手入れし
燃やしているので暖をとりおしゃべり

月ヶ瀬の梅歴史なども教えて頂き
おじさんの作っている大根を
全部持って行け〜 と!

お気持ちだけ4本いただき
あとは持ちきれないので贅沢にも
辞退しました これ全てもう
誰も取らないからと、、
4本だけでも重たい!
梅観光道の沿道に坂西さんのお店へ
今回はひげ茶を10袋購入
我が家で半年分です
すこし観光するので帰りお茶を
持って帰ります と置いてもらう
そこからすこし散歩がてら
梅を見に歩く


下はダム湖でダムに沈む前は
下に村があり梅も下から
持って来たとおじさんのお話
後醍醐天皇が一時隠れ住んでた
など など
帰りお茶を取りに行ったら
つぼみの付いた梅の枝を
数本手土産にいただきました
つぼみの付いた梅の枝を
下を見ながら持って帰りたいな〜
と探していたので 嫁 感激
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます