goo blog サービス終了のお知らせ 

切手 類 の コレクション いろいろ 

切手とFDCとはがきと・・・・いろいろ

『近鉄特急運転開始70周年』記念スタンプラリー①

2018年03月20日 | 郵便と乗り鉄
平成30年3月17日 土曜日
スタンプラリー 第1日目
当初の計画では 
西大寺駅・京都駅・学園前駅・生駒駅・布施駅・鶴橋駅・上本町駅・難波駅を回る予定だったのですが、パラリンピックで金メダルの受賞があり、受賞記念の公式フレーム切手が三日続いて発売されることになり、正午~午後6時の間に大阪中央郵便局へ行き発売初日の印を記念押印しなければ・・・ということで・・・・・

0720 出発
0731 田原本   急行 橿原神宮前 行 乗車
0744 橿原神宮前 到着 スタンプラリーのスタート 

0757 橿原神宮前 急行 吉野 行 乗車
0834 下市口   到着 スタンプ押印

0904 下市口   急行 吉野 行 乗車
0922 吉野    到着 スタンプ押印

0937 吉野    急行 大阪阿部野橋 行 乗車
1113 大阪阿部野橋 到着 スタンプ押印 

歩いて JR天王寺 へ
1125 JR天王寺  大和路快速 天王寺 行 (1121が遅延)乗車
1143 JR大阪   到着 歩いて 大阪中央郵便局 へ 
1155 大阪中央郵便局 到着 ジャイアントスラローム座位優勝 
         村岡桃佳 選手の切手購入・記念押印


1316 地下鉄西梅田 住之江公園 行 乗車
1323 地下鉄なんば 到着 歩いて大阪難波駅東口へ
1330 大阪難波  到着 スタンプ押印

1345 大阪難波  普通 東花園 行 乗車
1349 大阪上本町 到着 スタンプ押印

1406 大阪上本町 普通 高安 行 乗車
1408 鶴橋    到着 スタンプ押印

1430 鶴橋    急行 五十鈴川 行 乗車
1434 布施    到着 スタンプ押印

1444 布施    急行 近鉄奈良 行 乗車
1457 生駒    到着 スタンプ押印

1506 生駒    快急 近鉄奈良 行 乗車
1511 学園前   到着 スタンプ押印

1520 学園前   急行 近鉄奈良 行 乗車
1524 大和西大寺 到着 スタンプ押印

1536 大和西大寺 快急 近鉄奈良 行 乗車
1541 近鉄奈良  到着 スタンプ押印

1555 近鉄奈良  急行 国際会館 行 乗車
1637 竹田    到着 京都行きに乗り換え
1638 竹田    普通 京都 行 乗車
1645 京都 到着 スタンプ押印
1716 京都    急行 橿原神宮前 行 乗車
1811 田原本   到着 
1820 帰宅





 

近鉄週末フリーパスで『近鉄特急運転開始70周年』記念スタンプラリーに参戦

2018年03月19日 | 郵便と乗り鉄
近鉄では1947年10月の特急運転開始から70年を迎えたのを記念し、特急の停車駅を巡るスタンプラリーを今年5月6日まで実施しています。


内容は近鉄特急の主な停車駅28駅を5つのエリアに分けて、そのスタンプを集めればエリアごとに異なる特急のピンバッチが先着順に貰えるもので、スタンプは各駅ごとに異なる近鉄特急を図案化しています。

という事で、3月17・18・19日の3日間で完集すべく
1日目 奈良線・京都線
2日目 名古屋線・山田線・志摩線
3日目 大阪線・南大阪線・吉野線
と計画を立てたのですが・・・


なんと、この3日ともパラリンピック金メダル受賞記念フレーム切手が販売される事に。


発売局は近畿地区・大阪中央局、東海地区・名古屋中央局でしか発売されないので、発売初日の消印を押すには大阪中央か名古屋中央に行く必要がある。しかも18日発売の成田緑夢選手の出身地は大阪なので大阪中央局に行くことにし、ラリーの計画は白紙に。

結果は明日から掲載していきますが、スタンプラリーと金メダルフレーム切手の発売初日印どちらも無事完集しました。