#OceanLiteracy 新着一覧
関係価値研究会の発足について
令和5年1月吉日各位INS関係価値研究会のご案内岩手ネットワークシステム 関係価値研究会代表 佐々木剛
水圏リーダー講習会を開催しています。
noteに記事をUPしました。https://note.com/tsuyoshi_sasaki/n/n815b8bc728e0
クラウドファンディングを始めました。
12月20日15時,東京海洋大学海街コミュニティ・スクールを設置するために,クラウドファンデ...
源流から河口をたどるその1 鶴見川
鶴見川流域は、バクの形であるこのフレーズを聞いたことがある方はおられるだろうか?鶴見川...
Techno Ocean, Kobe, 2010
Tokyo University of Marine Science and Technology’sAquatic and Marine Enviro
水圏環境リテラシー教育推進プログラムとは 佐々木剛 , 2007年10月 水産週報 , 1736 , 13 - 19
「水圏環境リテラシー教育推進プログラム」とは佐々木剛(東京海洋大学)1<リテラシーとは...
アメリカにおける海洋リテラシー運動の展開 —海洋リテラシーなしに科学リテラシーはあり得ないー Craig Strang LHS at UCB, 佐々木剛 東京海洋大学(2009)
アメリカにおける海洋リテラシー運動の展開—海洋リテラシーなしに科学リテラシーはあり得ないー ...
教育情報 アメリカの海洋教育--SGEプログラムについて 川下 新次郎, 佐々木 剛 , 2007年12月 国際教育 (13) , 115 - 117
アメリカの海洋教育―SGEプログラムについて―はじめに今年(2007年)4月に「海洋基本法」が成...
今求められる「水圏環境リテラシー教育」とは? —伝統的「魚食文化」と「科学」のメガネで海を観るー 東京海洋大学 佐々木剛
今求められる「水圏環境リテラシー教育」とは?—伝統的「魚食文化」と「科学」のメガネで海を観るー東京海洋大学 佐々木剛要約「水圏環境リテラ...
2022/11/09
13年目となった運河学習。中学校一学年の生徒さん120名が5班に分かれて定点観測を行いました...
岩泉町を訪問しました
岩泉町を訪問しました。人口は全国の状況と同様に減少傾向ですが、地域の皆さんの前向きな取...