
都ちゃん自作自演の物語で鬼に成る。
今日は都ちゃんが3週間振りに我家に遊びに来ました。前回来た時に徳島の鳴門の名産品の『鳴門金時 里むすめ』の焼いもを与えたら偉い気に入っ
今朝は一寸DXコンディションが落ちた感じ
一昨日と昨日の朝方はハイバンドのDXコンディションは先ず先ずで特に24MHz帯のDXコンディションが良かった。...
今朝は18MHz帯も24MHz帯も北方面へのパスが開けて居た。
昨日の朝方は24MHz帯でカリブ海方面の信号が入感して居た。当地で24MHZ帯が開け始めるのは07:20J辺りからなので先ずは18MHz帯をチェックしてみたら信号は弱く安定感が...
今朝は24MHz帯で昨日の鬱憤を晴らした。
昨日は家内から頼まれた雑用に時間を取られ、期待して居た18MHz帯、24MHz帯のワッチが出来なかったので今朝は07時を過ぎた辺りからハイバンドのワッチを始めた。最近の早朝ワッ...
今日 漸く3Y0J(18MHz/CW)との交信が確認出来ました。
今回の3Y0J(ブーべ島)のDXペディションも遂に終わって仕舞いました。私としては前回のDXペディションで交信出来なかった3.5MHZ帯と今回から初めて運用されるだろう1
本日の3Y0Jの信号は全体的に弱かった。
今日は昨晩からの雨降りで外の畑作業は無理だったので午前中も午後も3Y0Jの追掛けを行ったが残念ながら3Y0Jの10.116MHz(CW)の信号は弱く長時間に渡りワッチしたが御本...
3Y0Jと18MHz帯で初交信
今回のブーべ島へのDXペディション(3Y0J)も昨日から漸く本格的な運用を開始した模様で楽しみが広がって来ました。私が3Y0Jの信号を初めて確認出来たのは昨日の朝方の10.11...
彼の地の天候状態が悪いのだろう、今朝も3Y0Jの信号は聞こえず。
今朝も私は『多分 今日も3Y0Jからの信号は聞こえないだろうなぁ~?』と思いながらも念の為に03:30J辺りに起き出して各周波数帯とDXクラスター情報をチェックしながら早朝ワッ...
『FT8モードの電波が送信出来ず』問題は漸く解決
昨日は久し振りの良い天気だったので半日以上に渡り畑作業に従事していたら今朝は少し風気味で午前中は風邪薬を飲んで大人しくして居ました。従って午前中のワッチは全く出来ませんでしたが...
今朝はカリブ方面と交信し久し振りに爽快感を味わった。
私が先日から頭を抱えて居るパソコン問題(新しいHDDに古いOSのWin7をインストール後にWin10アップグレードする.)は今だに解決して居ないので矢張り気に成るのか?今朝の目...
今朝の7MHz帯は良く開けて居た。
今朝は04時頃に起き出して直ぐに早朝ワッチを開始したが05時を過ぎてからは可也DXコンディションが良く成って何時もならEU方面のコンディションが落ちる頃に今朝は可也安