I・Fのトラブルは解消し今朝は気合を入れてワッチを始めたのだが?
当局のFT8運用のインターフェースの故障に寄りFT8モードの受信は出来るものの送信出来ない問題で此処数日間は無線運用は144MHz帯のみでHF帯に於ける運用は全く行わ無かった。&
FT8用のインターフェースの修理
7月17日まではFT8モードで正常に運用出来て居たものが7月18日の早朝にFT8の運用を開始したら受信の方は問題無く出来るのだが送信状態に成ってもトランシーバーは送信状態には成...
真夜中の恐怖!
今年の四国は可也早めの『梅雨入り』と成りました。毎年此の梅雨時の長雨に寄って地面がジメジメして来ると我家に於いて1年間で一番嫌な時期を迎える事に成ります。...
当局も此処暫くはFT8の運用に嵌って居ました。
私の『食わず嫌いの性格』から過去に全く運用して居なかったFT8モードの本格的な運用を開始したのが5月の17日頃からで其れ以後は可也気合を入れて今月の8日(木曜日)まで運用して来...
此の週末の国内に於ける周波数帯別(モード別)の初交信箇所
当局の場合、毎週末の昼間は日本国内を移動運用する局を中心にワッチをして各周波数帯別(モード別)で未交信箇所を求めて運用して居る。然し今日は孫の都が我家に来る予定だったので其れは...
探し追い求めて居たCY0Sを18MHz(cw)で漸くGet!
昨日の早朝ワッチでは各周波数帯(ハイバンド)でCWやSSBモードで運用する局数は少なかったがFT8の周波数帯では可也のDX局が運用して居た事と24MHz帯で此処数日は聞かれなか...
今朝のワッチは10MHz帯が中心に成った。
昨日の早朝ワッチで此れまで朝方に良く聞こえて居た24MHz帯のDXコンディションがサッパリポン状態で反して此れまで余り良くなかった10MHz帯が昨日辺りから良い感じで朝方のDX...
今朝のワッチで注目一番は9X5RU(18MHz,CW)
今朝は04時起きで早朝ワッチを始めました。日本から見た此の時間帯のDX対象地区であるヨーロッパは日曜日の宵の口の時間帯に当り、北米やカリブ海、南米方面は日曜日の午後の時間帯辺り...
今朝は7MHz帯でVU4TをGet!
今日は週末と云う事で昨日寄りは可成り早い04時前に起き出してワッチを開始しましたが此処数日来のDXコンディションは芳しく無く今朝も状況は変わらず10~24MHz帯はサッパリポン...
9U5Rと18MHzで交信出来たが些か疑問が?
此の2~3日間の早朝ワッチからハイバンドのDXコンディションは芳しく無く、先週辺りと比較すると段々とDXコンディションは落ちて居る感じがしたので今朝は早起きしても余り期待は出来...
今朝はVU4T(Andaman Is)QRV !
昨日は早起きに失敗し早朝のDXワッチが出来ずに終って仕舞って居たので今朝は一寸気合を入れたら目覚めたの03時過ぎで可也早過ぎた。此の時間帯では何れの周波数帯でもDX局