#蹄形修正 新着一覧
2024/10/05 分娩前の牛を削蹄(蹄形修正)。
もうじき分娩のりゅうちゃんと11月上旬分娩予定のかくちゃんの削蹄した。削蹄に使った道具は、2つ折りノコ 角度2段階可変タイプ蹄尖をいきなり
2024/08/31 9月市予定の子牛の削蹄
天気が持ちそうだったので、急遽、9月市出荷予定の子牛の削蹄(蹄形修正) を行った。今回の子たち...
肩の緩い子牛の削蹄(蹄形修正)と繋ぎ運動
11月上旬生まれのみーちゃん②の子3か月齢前まではすこぶる良い発育だったが、最初の離乳時のハンガーストライキとそのときの風邪でチョイと発育停滞。その後発...

母牛の削蹄(蹄形修正)
昨日3/29、ももちゃん①とりーちゃんの削蹄(蹄形修正)を、表紙の写真の道具を使って行った。右からノコヤスリA
1月市出荷子牛等3頭の削蹄とブラッシング
1月市が近くなってきたので、出荷のかくちゃんの子(隆安国ー幸紀雄ー華春福ー安福久)とたかちゃん①の子...

久しぶりに牛の削蹄(蹄形修正)
土曜日、久しぶりに成牛の削蹄(蹄形修正)をした。小さい蹄の子牛や初期の育成牛は、夏場でも時々蹄形修正を行っていたが、蹄の大きな親牛は久しぶり。親...
9月市の子牛を丸洗い3回目
今日、9月市の子牛2頭(去勢)の3回目の丸洗い。(頭、顔は洗わず。)普通は1回の丸洗いな

ノコヤスリで削蹄(蹄形修正)
10月に削蹄師に成牛の削蹄してもらってもうすぐ7か月。プロにしてもらうのは年1回にと思...
子牛の削蹄(蹄形修正)
子牛の削蹄(蹄形修正)をした。いつものように、ノコヤスリ、敷板無し。蹄壁にこびりついた...
みっちゃんの調馬索風引き運動と蹄形修正
今日は、久しぶりにみっちゃんの引き運動をした。久しぶりだったが、パドックをよく歩いたの...
- 前へ
- 1
- 次へ