#表千家茶道 新着一覧

花月の稽古に、4月も!
「花所望」4月も月に1日の研究会に参加してきました。この日は先生と6人の方と「花月」「且座」「花所望」「薄茶」の稽古をしました。 捨てる神あれば拾う神あり、、、?!

いつもの、月に一度の「お茶の稽古」を!
「朝もや:3月17日」お茶を習っていて良いなって思うことがあります。それは、皆さんをお...

花月の稽古に!
「掛物:利休座像・供茶と菜の花」『月に一日、研究会をしているの。良かったら来ない?』埼玉県茶道連盟の初釜でお会いした先生に声を掛けていただきました。「...

月に1度の「お茶の稽古」を!
「抱清棚」でお稽古を!私『抱清棚(ほうせいだな)は炉の棚って書いてあるわ。』Tさん『持っ...

月に一度のお茶の稽古は!
「初釜を!」○『お着物は何色を着られますか?』□『ピンク系にしようかしら?』いつものお稽...

月に1度の「お茶の稽古」がありました。
「初飾り」「花:侘助椿・寒菊・つわぶき」今月は、三木町棚を据えて炭点前と長緒、薄茶の稽...

月に1度の「お茶の稽古」がありました。
「ミョウガの花」「ホトトギス」「庭の柿が細い枝に豊作です。」季節がこんなにも急に変わり...

表千家茶道埼玉県支部講習会へ
「りんご園:長野安曇野」年に一度の表千家茶道の埼玉支部講習会がありました。2日間に渡り...

月に一度の「お茶の稽古」もありました。
「キクイモ?:散歩道で」「チョウセンアサガオ?:散歩道で」「マルバルコウソウ:散歩道で...