#行先番号 新着一覧

LED REAL(91)
(つづき)平成30年の1月、ということで「301番」。あけましておめでとうございます。初代の「301番」は、野方が起点で、「橋本経由か拾六町団地経由か」「外回り(駅東ランプ→博多駅&rarr

LED REAL(89)
(つづき)「140番」…、とどこにも表記がないが、たしかに「140番」。片江営業所行きが基本であるところに、このバスは途中の福大病院までの運行であるため、その注意喚...

LED REAL(88)
(つづき)「61番」。頭に1を付けた「161番」、末尾に0を付けた「610番」という子分を従えた...

LED REAL(87)
(つづき)「78番」。そして「77番」。経由地がぎっしり詰め込まれていて、同じ70番台でも「7...

LED REAL(86)
(つづき)「200番」。「200番」は、200番台の中で一番若い数字だが、登場したのは意外にも(?)、「201番」~「205番」より後。 ...

LED REAL(85)
(つづき)「113番」。市内急行の流れを汲む番号。市内急行の第一号「105番」と、その後に登...

LED REAL(84)
(つづき)「27番」。・都市高速を通る「27B」「27N」が現在の主流で、アルファベットが付か...

LED REAL(83)
(つづき)「302番 のこ渡船場行き」「302番」は、天神北ランプ~百道ランプ間で都市高速道...

LED REAL(82)
(つづき)「210番」。・福岡市東区の人工島「アイランドシティ」に一番最初に乗り入れた路線...

もっと愛をください(47)
(つづき)「愛をください(15)」で取り上げた一匹目のカニ、「もっと愛をください(29)」...

2017年4月15日ダイヤ改正(1)
(つづき)東部地区の行先番号の大規模な変更が行われる。ダイヤやルートの変更はなく、行先番号だけが以下のように変わるとのこと。 現行 新 20 ...