#花嫁の着付け 新着一覧

広島と福岡で、「日本舞踊着付け専門講座」…3日間で5講座開催。
3月25日(火)から27日(木)まで…。楽しく学びながら高度の技術を ❣「きつけ塾いちき」主催の、「日本舞踊着付け専門講座」。3月講座は、19日・20日の「浅草講座」を経て、3月25日(

明日から三講座。浅草でお会いしましょう。
明日から二日間。楽しい三月の講座ですよ。下記のように、明日から二日間、楽しい三月の講座...

神事、「流鏑馬」の着付けをお手伝い ❣
4月2~3日の二日間…宮崎神宮で、勇壮な流鏑馬(やぶさめ) ❣「鎌倉武士の装束に身を固めた騎馬武者たちが、馬を疾駆して大弓で的を射る」いわゆる「ヤブサメ」の神事です。...

最近のお稽古あれこれ…真剣ですよ。
プロの着せ付けや、自装の着付けなどを真剣に学んで…美容師などのプロの方から、ご自分のきものの着付け(自装)まで、きものの着付けの範囲...

ふたたび、3月の講座日程をお知らせ致します。
浅草浅草・広島・福岡の三都市で、毎月9講座を開催 !「日本舞踊の着付け」を専門に、三都市...

3月末で、まる45年の歴史を刻みます。
創設したのは、昭和55年(1980年)4月でした。現在の「きつけ塾いちき」の創設は、昭和55年・...

受講生の皆様へ。今後半年間の講座日程です。
多面的な専門講座を、今後も進めて参ります。私どもの特別講座も、「日本舞踊の着付け専門講...

「屋根の上のヴァイオリン弾き」の千穐楽に。十数人が観劇に…
博多座の千穐楽(5月18日)に、十数名が観劇に…。2025年5月9日(金)が初日の、「屋根の上のヴァイオリン弾き」博多座公演。テヴィエ演じる...

浅草3月講座、19日(水)~20日(木)で、3講座開催 ❣
浅草講座は……いろんな着付けの「玉手箱」ですよ。毎月、東京の「浅草西会館」で行われている「日本舞踊着付け専門講座」。いつものように、今月も開催いたします。雷門から、歩いて

福岡講座では、「股旅物」や、「東からげ」を研修
着流し・股引・角帯・上締め・手甲・脚絆・どんぶりで「股旅物の着付け」「日本舞踊の着付専...

広島講座…裁付袴・腰元・袴の着付け等をお稽古
正装の着付けも課題に…2月25日午前10時から、「アステールプラザ広島」で行われた、「日本舞踊着付け専門講座」は、裁付袴(たっつけばかま)、腰元、男袴を学びまし...