#社会活動と医療 新着一覧

腰痛予防は日常の動作改善から!負傷からの最速回復も、日常生活動作に気を付けることで、達成できる!
・腰痛・膝痛・足首痛・首や肩の痛み ▲これらを予防し、痛みを減退させる寝姿勢のとり方。どんなに良い治療を「60分間」行なったとしても1日:24時間と対比

ちゃんと説明できること。寒い時は、「痛い!」感覚が強くなるのです。
寒くなるとカラダが縮こまってしまう経験があるでしょう。その時、筋肉が縮んでかたくなる。...

「診断」は、問診からスタートすることが絶対正義なのです!実例をご紹介いたします。
【外傷から改善していく実例:実際の治療と、その後】89歳・男性の患者様のケースです。体...

寒い日・気温が急激に下がる日は、ケガをしやすくなるのでしょうか?
「寒い日・気温が急激に下がる日はケガをしやすいですか?」というご質問をいただきました。...

令和6年11月4日(文化の日の振り替え休日:月曜日)は、予約診療のみとさせていただきます。救急、緊急の方は、お電話ください。
令和6年11月4日(文化の日の振り替え休日:月曜日)は通常診療は休診とさせていただき予...

肩(かた)が痛い時、肩だけの原因・問題ではないのかもしれません。そこを正しく判断することだけが、あなたを救います。
➀:まず、全体の動きを観察。②:左右の動きを比較。③:いつから痛いのか?➃:痛い時間帯は?➄...

応急処置(おうきゅうしょち)と継続診療(けいぞくしんりょう)は、明らかに違うものです。脱臼(だっきゅう)を例にお話します。
応急処置(おうきゅうしょち)と継続診療(けいぞくしんりょう)は明らかに違うものなのです...

想像以上の大ケガになる!「大あくび」と、腰(こし)を反らせることは、極めて危険!
1:大きなあくび(欠伸)2:全身を大きく強く反らせる3:思いっきり大口を開けるこの3つ...

肩(かた)の負傷や障害による『夜の痛み』は、あなたに大きなダメージを与える:その理由を知ってください。
肩の障害や負傷で、もっとも影響が出るもの・部分とは??? ▼意外なこともあります。肩...

こし:腰が痛いなら、こうやって寝る、休む、起きあがらなくてはいけない。予防にも最高な動きかたは、これ。
★腰・ひざ・足首・首や肩が痛いときは寝る・休む姿勢に気をつけるとメリットだらけ!『少し、...

医療の大原則! 人間は、「人間という生物」としては全部同じであり、同時に「全部違う個体である」ことも分かっていなければならない。
【このブログの趣旨】整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で負傷...