#格差社会 新着一覧
求人広告から透けて見えるもの:
求人広告から透けて見えるもの: 眼が衰えてきたせいか、新聞の広告なども、昔は、マーケティングの為に、結構詳細に、読んだものであるが、この歳では、もうそんな必要ないから、目もくれなくな
映画、パラサイト~半地下の生活を観て:
平日の昼間だというのに、なかなかの入りである。カンヌ映画祭、パルムドール受賞作品である...

労働の目的や質を働くものから奪った格差社会
2018年で3千万米ドル(約30億円)以上の資産を持つ日本人は、僅かに1万7855人で...
【スプーン階級論】格差社会に絶望する韓国「泥スプーン」あなたのスプーンは何色ですか?
【スプーン階級論】格差社会に絶望する韓国「泥スプーン」あなたのスプーンは何色で...

最低賃金を全国一律にすべきである
最低賃金の格差が広がっている。最も高い東京は1,013円で低い県の790円との差は22...
格差社会は平和の代償
日本は高度経済成長によって分厚い中間層が生まれ、「1億総中流」と呼ばれる時代が長く続きま...
ジョーカーは反面教師になった映画
精神疾患があって社会に適応できなくて、理不尽な目にあって、社会や世間を憎んでても、ああ...

自由と個人化のつけ
ある人に教えられて、御田寺圭氏の『矛盾社会序説』を読みました。その人に、20年前に書いた...

ウォルター・シャイデル『暴力と不平等の人類史』書評
以下に掲げるのは、産経新聞文化部より依頼されて寄稿した、ウォルター・シャイデル著『暴力...
なぜ格差は自己責任といわれるのか?社会学者・橋本健二氏に聞く 現代日本「格差社会」の歴史 BLOGOS
一部引用・・格差問題はもはや「手遅れ」に近い—— 認識するまでに20年以上もの差があるということは、格差解消を目指すのはすでに難しい状況...
★思想塾・日曜会からのお知らせ★
病む心・病む社会――滝川一廣・小浜逸郎 公開対談――先にご案内しました公開対談の参加お申...