#政治問題 新着一覧
7月10日の「報道1930」に思う
初めて「報道1930」を最後まで見た:通常は午後8時になるとPrime Newsに切り替えるのだが、昨夜は私にとって興味深い話題が多かったので、最初から最後まで見ていた。ゲストの慶応大学教授の中山
7月7日 その2 悲観論者は心配している
容易ならざる問題が多いのでは:新型コロナウイルス:東京ではこれで5日連続で感染者が100人...
小池百合子様、再選お目出度う御座います
小池百合子都知事、心からお祝い申し上げかねます:再選を果たされたこの機会に、都民の一人...
日本はアメリカと中国の何れに与するのか
3日のPrime Newsより:いきなり本筋から離れるが、今日が7月4日だと気が付いて“July 4th”だっ...
兎角この世には
疑問な事が多いものだ:専門家会議を解散:西村康稔大臣は専門家会議の代表の方々が記者クラ...
キャッシュレス還元終わる
キャッシュレス還元が今日で終わる。わたしのようなしがない年金生活者は少しでも利になるよ...
6月29日のPrime Newsより
“The Room Where It Happened”論だった:この今や話題となっているジョン・ボルトン氏の500頁...
西村康稔大臣の考察
専門家会議を解消するとか:結論から先に言えば、私は西村康稔大臣の今日までの新型コロナウ...
6月24日 その3 シアトル市の「自治区」について
シアトル市民からのお知らせ:実は、既に数日前に例の私が尊敬する元の上司の奥方から、この...
シアトル市の「自治区」について
シアトル市民からのお知らせ:実は、既に数日前に例の私が尊敬する元の上司の奥方から、この...
6月24日 その2 “The Room Where It Happened”
話題のジョン・ボルトン前補佐官の著作である:こういう新刊本の題名を和訳するのは意味がな...