#家庭菜園、田舎暮らし、俳句 新着一覧

アスパラに寒肥
波板で区切りを付けたので堆肥と油粕をタップリ施用。十分に攪拌して土を追加。今年は、美味しいアスパラが頂けそうです。 身も縮む 寒波に施す 堆肥かなこの時期の管理が春以降の収

焚火
街中では、すぐに苦情が来る「焚火」こんな田舎では、皆さんやってます。でも中々燃え上がり...

今日のアテは「だご汁」
「だご汁」は、熊本の郷土料理です。鶏肉に野菜をタップリ煮込んだスープに小麦粉団子(熊本...

ブドウ棚の剪定
今日は、ブドウ棚の剪定。さっぱりと剪定しました。ブドウの栽培は、本当に難しいですね。い...

果樹園の剪定
開墾して8年の果樹園。プラム2本は、伸び放題です。昨年も剪定したのですが・・・?。悪戦苦...

ほうれん草が甘い
今日のアテは「ほうれん草のガーリック、バター炒め」。この「ほうれん草」がとんでもなく甘...

今日は「黄砂」
すぐ近くの「鴈回山」が霞んでいます。黄砂かpm2.5ですかね?。何れにしろ、アレルギー...

今日は「小寒」
今日は、24節季の「小寒」です。これから節分(2月3日)頃までが「寒中」です。1月20日...

新年早々「歯医者へ」
12月30日に被せていた奥歯がコロリ。歯から折れました。行きつけの歯医者が今日から診察...

レンコンの明太子和え
今日は、レンコンが余っていたので「明太子和え」リュウジ編にしました。これは、さっぱりと...
お節も飽きてきた
3日目になると「お節」もうんざりですね。明日からは、普通のアテに戻りましょう。 三が日 ...