#古丹波 新着一覧

古丹波片口
江戸後期の丹波の片口です。板起こしろくろ成形、外側は無釉、内側にざっと鉄釉を塗ってあります。丹波数寄の当方には非常に魅力ある片口です。注ぎ口にと口縁に小欠けがあります。独酌に最適です。口...

古丹波お歯黒壺
古丹波おはぐろ壺。過去扱った中で最小サイズ。内部にお歯黒がこびりついたままです。ころこ...

古丹波おはぐろ壺
古丹波おはぐろ壺。過去扱った中で最小サイズ。内部にお歯黒がこびりついたままです。ころこ...

284 早春の古丹波
春の野の花には素朴な古丹波の花入が良く似合う。古丹波と言っても六古窯時代の物ではなく、...

古丹波 掛花入
古丹波 掛花入古丹波の小壺、掛花入にしたてられています。江戸前期〜中期のものと思っていま...

白丹波小壺
白丹波小壺希少なサイズの白丹波です。時代は幕末明治期以降かと思いますが、明確にここと言...
- 前へ
- 1
- 次へ