#勉強後記 新着一覧
集落の変遷 縄文時代~奈良時代
集落の変遷 縄文時代~奈良時代縄文時代は狩猟採集社会である。春は山菜、夏は川魚、秋は木の実、冬は獣といった感じだ。そのため、山と川の両方に出て行けるように山と川の間の斜面地(
ガイドを活かしたまちづくり ー文化財職員の立場からー
ガイドを活かしたまちづくりー文化財職員の立場からー現在、私は公務員をしている。ガイドの...
研究の不思議
研究は時間がかかるものである。一方で1日で数ヶ月分の研究が進むこともある。これが研究の不...
入管法の改正について
入管法の改正について法律を作るとき、実態が先行していることが多い。ある問題を解決するた...
学生時代の夢
学生時代の夢私は大学生から院生の頃は大学の先生になりたいと思っていた。もちろん今もその...
これからの文化財職員
これからの文化財職員私は仕事で発掘調査に従事している。もちろん今までは歴史学をしてきた...
現行の受験教育について
現行の受験教育について大学の講義が終わるとコミュニケーションカードを書く。内容は授業の...
技術を盗む
技術を盗むある人から技術は考えないと身につかないと言われた。見て覚えて考えての繰り返し...
「はじめに」を書く
「はじめに」を書く論文の「はじめに」は流れ(ストーリー性)か必要である。もちろん、先行研究を整理した結果を伝える場であるが、そ...
既得権を守る。
既得権を守る。既得権を守るのは人間の本能である。しかし、学問の場でそれをするのはいささ...
論文の注を書く
論文の注を書く先生から「注は単なる補足説明であってはならない」と教わった。注も論文の一...