#代願 新着一覧
工事監理のリスク~木造~
木造住宅・その他木造の確認申請書に『工事監理者』と記載したにも関わらず、完了検査の時だけ現場に行く、なんてことしてませんか?確認申請頼まれただけで、便宜上、工事監理者として名義だしただけ...
鉄骨造 平屋 ≦200㎡ の『設計』リスク
鉄骨造 平屋建て 200㎡未満これを見てこう思った方いませんか?構造計算が不要だ! と...

代願『工事監理』での勘所~木造 外壁の防火~
建築物を建てる場所は、法22条・23条地域 が多いですよね。その場合に、延焼の恐れのあ...
代願『工事監理』での勘所~木造 軸組~
代願で確認申請書に『工事監理者』と記名しても実際には工事監理は行わずに完了検査の時だけ...
代願『工事監理』での勘所~木造 基礎~
代願で確認申請書に『工事監理者』と記名しても実際には工事監理は行わずに完了検査の時だけ...
代願『設計』での勘所~木造 伏図、軸組図~
施工者から代願を引き受けた場合、木構造の図面(伏図、軸組図等)はプレカット会社か大工が...
代願『設計』での勘所~木造 基礎伏図・詳細図~
施工会社等から代願にて確認申請を委託された場合でも構造図の作成が必須となりますが、基礎...
違法な代願によるリスク~施工者編~
設計・施工を行って請け負う施工者が確認申請を建築士事務所に委託する場合、違法な代願での...
違法な代願によるリスク~建築士編~
構造審査の無い規模の建築物の確認申請『代願』を行い、構造図書を作成しなかった場合や作成...
昔ながらの『代願』は明確に『違法』となった その2
令和2年の法改正で従来横行していた『代願』はどのように『違法』が明確化されたのか?確認...
昔ながらの『代願』は明確に『違法』となった その1
建物(住宅、倉庫、事務所、店舗、車庫、....etc)を建てるのには原則として建築士が『設計』...