建築士の裏側

建築士の違法行為等についての注意喚起を記し、特に違法な代願が減っていくことを願います。

工事監理のリスク~木造~

2024-03-29 16:38:46 | 日記

木造住宅・その他木造の確認申請書に『工事監理者』と記載したにも関わらず、完了検査の時だけ現場に行く、なんてことしてませんか?

確認申請頼まれただけで、便宜上、工事監理者として名義だしただけだから。。。

安い報酬で工事監理なんてできません!

いやいや、確認申請書に『工事監理者』として記名した以上、責任がかかります

又は、基礎配筋や軸組検査に立ち会ってます!という方

基準をちゃんと知っていますか?

工事監理は全数検査は必要ありませんが抜出検査で考え方が間違っていないか確認する必要はあります。

なので現場に立ち会っても施工者任せで立ち会っただけで、基準を知らないと問題ありです。

・基礎の配筋の他、アンカーボルトの設置位置にも基準があり、土台継手の雄側、筋交い(合板耐力壁)の取りつく柱、etc...

柱頭柱脚金物は柱ごとに指定があり、柱脚のみならず柱頭にも必要

延焼の恐れのある部分の外壁の屋内側の石膏ボード等天井裏や小屋裏にも必要でユニットバスも同様

・etc

今まで完了検査に合格してるし、問題になったことないから。。。という人いますよね?

完了検査は工事監理者が適切に工事監理を行った前提で写真等を提出させて、『写真がある=工事監理をしている』として確認するだけで内容は見ていない場合がほとんど。

稀に中身を確認する検査員もいる。

 

完了検査はザルで、検査員の責任はほとんどなし。検査済みになったものでも、後に問題になった場合は施工者と工事監理者の責任は免れられません。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿