#やまとことばの研究 新着一覧
71.いろは歌の解釈 その5 『中論』から見た今できる最善の解釈
70.いろは歌の解釈 その4 龍樹とアリストテレス
69.いろは歌の解釈 その3 相待(そうだい) 長いという言葉は、短いものがなければ意味を為さない
68.いろは歌の解釈 その2 受験文法で読み解くいろは歌 浅き「夢見し」か「夢見じ」か
67.いろは歌の解釈 その1 「人はいさ心も知らず」との比較 空海と紀貫之
66.『人はいさ 心も知らず』 紀貫之
65.万葉集のはじめの歌『こもよみこもち』 その13 最終回 私こそあなたに告げめ (告げたい)
64.万葉集のはじめの歌『こもよみこもち』 その12 我こそは、背な(あなた)にはつげめ
63.万葉集のはじめの歌『こもよみこもち』 その11  空に見つ 前方後円墳の謎
62.万葉集のはじめの歌『こもよみこもち』 その10  係り結び「こそ+已然形」の成り立ち
61.万葉集のはじめの歌『こもよみこもち』 その9  「蜻蛉の臀舐」も「空から見れば分かるはず」