#お稽古日記 新着一覧

2025年6月12日のお稽古
今週は二重棚を使ってのお稽古でした。お菓子は「刻〜toki〜」(本まつばや御製)。「羊羹を空、栗を月、求肥を雲と見たてて、 断面を夜空に表し、切るたびに刻々と変化する 時の流れをお

2025年5月8日のお稽古。
5月に入り、お茶室は風炉になりました。主菓子は「花菖蒲」(鶴屋八幡御製)。 連休明けて間もないこの日は、各地...

2025年4月24日のお稽古
今週のお稽古は、今年の初釜で長板を使わなかったということで、風炉に替わる前に長板を使ってのお濃茶をお稽古しました。...

2024年11月21日のお稽古
いよいよ初釜に向けてお稽古にも熱が入ってきました。お点前の担当も決まりました。来年の初釜はこれまでと全く違う感じになりそうです。...

2024年10月17日のお稽古
10月に入って、中置のお点前中。少し肌寒くなってくるこの季節に風炉をお客側に少し寄せるお点前ですが、残暑厳しい今年は、ありがた迷惑?(笑)...

2024年9月19日のお稽古。
9月17日は中秋の名月でした。というので、今週のお菓子もそれにちなんだものでした。「初雁...

特別稽古@おにクル
8月10日は、茨木市の「おにクル」内のお茶室で特別稽古として「花寄せ」と「花月」を勉強しました。...

2024年7月4日のお稽古。
今週のお稽古では、「四滴茶入」の一つ、「水滴」を使ってお点前をしました。お菓子は、「京観世」(千寿堂春蘭製) ...

2024年6月27日のお稽古。
梅雨に入り、うっとうしい天気が続きます。今週のお菓子は、この季節限定の「水無月」(福壽...

2024年5月9日のお稽古。
5月に入り、お茶室は炉から風炉へ。生徒が2人だけでしたので、茶通箱のお稽古をさせていただきました。...

2023年8月24日のお稽古。
8月最後のお稽古。猛暑の日々はまだまだ続くようですが、夏のお道具は今日でおしまいです。 夏らし...