goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾生活+考察

前に取った写真や考察・日常生活体験の文章

雑感…台北101付近@クリスマス、政治、私事、プロテスタント教会

2023-01-17 04:40:14 | 生活
少し前回から空いてしまいました。年末年始は大晦日と元旦だけお休みだったかな。月曜日が振替休日で、確か土曜日がその代わり出勤日だったと思います。2月にも土曜の出勤日というのがあり、郵便局も銀行も営業します。振替出勤日ですね。というのも2月27日と28日が連休だからです。和平記念日のせいですね。白色テロ…を思い出す日です。国民党による市民弾圧の歴史です。
南部でその被害がひどく、南部では国民党支持者は少ないですね。中部は意外と多く、昔の政治の中心地が台中と南投県のあたりにあったことも関係しているようです。
詳しくは調べないとはっきり言えませんが昔その辺りに住んでいたこともあり、国民党支持者がけっこう多いと聞いたことがあります。友人にも昔親族が公務員で国民党だから自分も国民党…とか。

私の生活の方は昼間働き、平日夜と週末には日本語授業をするという生活が来月から忙しくなりそうです。
複数の塾を掛け持ちして、昼間は事務アシスタントです。

最近二つのプロテスタント教会へ行きました。モチベーションアップのセミナーみたいにこっちでは牧師がマイクをもち、なにやら力説してます。日本のプロテスタント教会よりかなり騒がしくBGMもあり、バンド演奏もあり…。
昔オーストラリアに留学したとき、シンガポール人の友達のプロテスタント教会に行ったことがありますがそこでもバンド演奏、ステージ、スポットライト…そして皆が手をあげて神からの祝福を受けようとする…という感じで日本よりは相当騒がしく熱狂的と言ったら言い過ぎというか。

比較的静かで手をあげたりしないやつなら私はまだ受け入れられます。私は神様をできれば信じたい、でもいないと思ってますが、ラッキーなことや嬉しいことがあったら神様に感謝するようにしてます。
というのも、子どもの頃はクリスチャンだったからですね。近くの教会に話を聞きに行っていて、その時は心が優しくなれて家族への怒りも許せたと思います。
特に家族に対する憎しみがありまして。その理由で大学も実家から離れたところ、飛行機でしか移動できないところを選びましたね。
今は大学に親の援助で通えただけでも感謝すべきで、愛情もありますが、距離は置いています。

クリスマスは台北101へ行きました。Zaraのセールを見たりツリーの写真を撮ったり。Dreamer’s Cafeのキャロットケーキが好きで、食べました。どっしり&甘い系です。

今日はその時の写真を貼っておきます。

旧正月まであと数日。頑張ろう。&同僚や上司ともっと仲良くなろう…が当面の目標。