Room of 'Pon Chape'

趣味の記録や、お知らせなど。

常磐線と651

2021-01-28 00:55:41 | その他

JR各社が発足してから、早いもので今年で34年になります。

JR化直後にデビューした車両たちも引退が相次いでいる中、この3月には首都圏では最後の国鉄の特急型車両の生き残り、185系がラストランを迎えます。

現在は185系の引退の話題でもちきりですね。

写真は間もなく北千住に停車するところの我孫子行きの「踊り子」。

 

上野東京ラインの開業で、図らずも常磐線の特急の一員(臨時列車ですが)となった185系「踊り子」。

そして、JR第一期生として平成元(1989)年にJR東日本初の新型特急車として華々しくデビューしたのが、写真の常磐線特急「スーパーひたち」用651系でした。

現在は直流専用の1000番台になって185系を追いやる形で「あかぎ」「草津」などを置き換えて活躍中なのは嬉しい限りです。

しかし「タキシードボディ」と言われた白一色の印象的な塗装は既に見ることができず、転用されなかった車両たちはあえなく解体されていってしまいました。

 

さて、常磐線で651といえばこの「スーパーひたち」用の651系電車でしょうか。

もう一つ、常磐線では、歴史に大きく名を残した651を冠した車両がいました。

常磐線の取手以北電化前に活躍したSLのうちの1両、D51 651号機です。

昭和16(1941)年に製造され、すぐに水戸機関区に配置されてからその生涯の大部分を常磐線で過ごした機関車です。

途中平機関区に転属しましたが、昭和40(1965)年に慣れ親しんだ常磐線を離れ、熊本機関区へと移動、最後は新見に移り、伯備線でかの有名な布原の3重連の最終日の牽引を飾り、昭和47(1972)年に新見機関区で華々しく勇退しました。

このように布原の3重連最終日という歴史の表舞台に登場する機関車ですが、常磐線時代にも歴史に名を残す出来事が2度もありました。

 

一つ目は昭和18(1943)年に発生した土浦事故です。

土浦事故は、同じ常磐線で昭和37(1962)年に発生した三河島事故同様、三重衝突事故として知られますが、戦時中で物資も乏しい時代、新聞も紙一枚というような時期だったため、この事故が大きく報じられることはなく、犠牲者も多い大惨事であったにも関わらず、あまり知られていません。

この事故で最初にポイントを冒進した貨物列車(9600型牽引)にまず衝突したのがこのD51 651牽引の上り貨物列車でした。

この衝突で下り本線を支障し、そこに下り旅客列車が衝突したことで犠牲者が大勢出てしまったという事故でした。

 

土浦事故で衝突したもののD51 651は修復され、敗戦後も常磐線で活躍を続けましたが、国有鉄道が鉄道省から公共事業体の日本国有鉄道に移管したばかりの昭和24(1949)年、就任したばかりの国鉄総裁、下山貞則氏を綾瀬~北千住間で轢断した、いわゆる「下山事件」の当該機関車となってしまいます。

下山事件は、松川事件、三鷹事件と共に戦後の国鉄三怪事件に数えられます。

後2者は発生地の駅名を取った事件名で呼ばれますが、下山事件は初代国鉄総裁が被害者とあって、被害者名が事件の通称となっています。

結局、下山事件は自殺、事故、他殺のどれとも結論が出ないまま今日まで真相は分かっていません。

 

このように2つも大きな事件に巻き込まれた暗い過去を持つD51 651ですが、保存こそされなかったものの、布原の3重連の最期を飾り、華々しい活躍をして生涯を終えることができたこの機関車は、何度も大きな事故を経験しつつ一度も車籍を離れたことのないC57 1に負けず劣らず、幸運な機関車であったと言えるかも知れません。


続・東武「リバティ」

2021-01-25 21:59:11 | その他

前々回の記事では掲載できなかった、東武500系「リバティ」の画像を追加でお伝えします。

何分、自宅にレイアウトというものが存在しないもので…。

過去のWFでも出品しましたこのジオラマを利用します。

まず肝心のライト類の点灯から。

なかなかに実感的です。

テールライトも。

このような細かいドット状のランプも危なげなく再現できる現在の技術は20~30年前には考えられませんでした。

パンタグラフですが、華奢な印象はありますが、塗装されているのは珍しいと感じました。

作りは多少危うい感じがしますが…。

 

さて、今回は、乾電池を電源としてライトを点灯させてみました。

WFの会場では、電源コンセントを借りると別料金が発生するので、乾電池で点灯させる展示方法を試みた次第です。

至って単純な回路です。

模型の寿命を縮めるおそれがあるので、あまり推奨はしませんが。

Nゲージの走行用電源は直流12Vなので、乾電池8個を直列に繋げば同等の電圧になります。

ただしライトを点灯させるだけであればこれでは電圧は過剰で、4個直列(6V)で十分な明るさが得られました。


ワンダーフェスティバル中止

2021-01-21 19:48:30 | イベント

2月7日開催予定のワンダーフェスティバル2021Wが中止になりました

残念ですが世の中の事を考えると仕方ないです…

 

夏に向けて何かを制作予定です

最近ハマっているアズール・レーンから何か作る予定です

メガミデバイスの武装パーツも制作したいと考えています

あとは恒例のミニジオラマも新作を用意する予定です

 

2021Sの会場でまた多くの方に、「TOPOS」のブースに
お立ち寄り頂ける日を楽しみにしています!


東武500系「リバティ」のNゲージが発売

2021-01-19 02:55:10 | ジオラマ

だいぶ更新が開いてしまいました。

2021年最初の更新です。

明けましておめでとうございます。

本年も弊ブログをどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、発売予定のアナウンスから随分経ち、何度も発売日が延期となったポポンデッタのNゲージ、「リバティ」。

https://maker.popondetta.com/maker/?p=557

↑メーカー公式ページです。

予約していた製品が昨日届きました。

私は3+3の6両編成セットを予約していました。

お値段は税抜きで定価29,100円也。

6両のセットとしては安くはありません。

元々、貨車を得意としていた河合商会を引き継いだメーカーですので、

最新型の電車は初の試みと言っても良く、価格が高くなるのも発売が遅くなるのも止むなしといったところです。

なかなか高級感のある化粧箱ですね。

さて、内容は…

全体的な印象把握は悪くないですね。

ただ、塗装に若干甘さというか、仕上げのムラが見られます。

色味は良いのですが、シャープさが今ひとつです。

中国製の製品にはありがちです。

個人的には、地の色はもう少しメタリック感があっても良い気がしましたが、その辺りは好みにもよるでしょう。

河合商会というと足立区の町工場というイメージで、

それをを引き継いだメーカーなので、てっきり国産だと思っていました。

あくまで個人的な先入観ですが。

 

ところで、発売が遅れに遅れた結果、実車紹介の内容が古くなってしまいました。

製品化決定の時点では8編成が活躍中でしたが、その後3編成が増備され、現在11編成となっています。

しかしメーカーの紹介では8編成のままとなっています。

製品の説明書にはその点は触れられていないので、現状との食い違いはありません。

細かなレタリングは綺麗に決まっています。

先頭車同士は一般的なアーノルトカプラーによります。

3両単独運転用に、ダミーカプラー付きのスカートが交換パーツとして附属します。

6両セットは車番が505Fと506Fです。

しかし、致命的な欠陥が…。(※重要追記あり、後述)

肉眼では分かりにくいのですが、側面の行き先表示を見ると、なんと、

両編成とも「リバティ会津」になっています。

連結して走らせたら、おかしなことになってしまいます。

動力の入っていない方の列車名は「リバティけごん」にして欲しかった…。

行き先は当たり障りのない「浅草」になっていて、全セットで同じ内容にしようという思惑に見えるのは気のせいでしょうか?

※追記

読者さまのご指摘で、これは私に届いた個体のエラーであることが分かりました。

動力の入っている方の編成は、きちんと「リバティけごん」に作り分けされておりました。

誤った記載をしてしまい、読者の皆様、メーカー様はじめ関係者様各位にはご迷惑、ご不快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

せっかく分割併合で柔軟な運用のできるリバティ、

行き先はシールで選択式にしてくれても良かったような。

このように、附属パーツはカプラーのみです。

 

ただ、全体的な印象は、良いと思います。

あとは一度走らせてみないと。

特徴的なライトの点灯も見ずにこの模型の評価をするのは片手落ちですね。

ライトはON/OFFが出来る構造です。

私がNゲージを始めた頃は画期的な機構でしたが、今では各社当たり前のように装備しています。

カプラーはTOMIXのお馴染みTNカプラーに交換できそうですね。

連結器関連の処理がどうもマイクロエースに似ている気が。

あちらも中国生産ですし、同じ下請け工場なのでしょうか?

国産で品質が安定していて、かつ低価格なKATOやTOMIXに比べると、多少遜色はあるものの、今後の製品展開は大いに期待できそうな、ポポンデッタの「リバティ」でした。

先月にはKATOが8000系を出してくれたので、時空を超えた邂逅が模型で実現します。

蛇足ですが、KATOは8000系を東上線仕様で出して来ると思っていましたが、嬉しいことに伊勢崎線に所属した編成の車番で製品化してくれました。

私は伊勢崎線所属のナンバーと分かって急遽ポチってしまいました。

東上線のナンバーだったら見送るつもりでした(8000系は未更新車のマイクロエース製品を既に持っていたので。更新車より未更新車の方が好きなのも理由の一つ。)

しかし有楽町線・副都心線関連のラインナップが充実しつつあるKATOですので、そちらを集めていらっしゃるファンの方はがっかりされたと思いますが…。

 

それより、ポポンデッタの店舗、足立区にも出来ないかな…。

と、河合商会が本社を置いていた足立区に住んでいる、いち東武ファンの妄言でした。