母の死からすでに4ヶ月。8月には新盆を済ませ、母に関する葬祭行事の忙しさの山を越えたせいか、だいぶ生活が落ち着いて来て、母のことも思い出したり、思い出さなかったり。意識はほとんど自分の生活に向くようになっていました。
・・・というところで、この前書いたメラノーマ疑惑が出て来たのでした。結局診断結果はシロだったので、ほっとしたのですが・・・
今までは、そこで、「あ~よかった」で終わったのですが、今 . . . Read more
2、3日前のこと。足の親指をみたら、爪の根元の部分から縦に黒い筋があって、最近血豆ができるようなおぼえがなかったので、なんだろうと思い、ネットで「足の爪 黒い部分」で検索してみました。
・・・すると自分の予想とは違うこわいことが書いてありまして・・・
黒い縦筋がある場合、皮膚のがんであるメラノーマかもしれない・・・ということが説明してあって、それも進行が速いがんであるという。
写真で見ても、違うよ . . . Read more
娘の夏休みがもうすぐ終わります。
7月末ごろからだったので、ほんときっかり1ヶ月。私の頃より短くなっています。
2学期制が導入されたり、学習指導要領が変わったりした影響でしょうけれど。
宿題も、自分の頃よりは少なくなっているかも?
でも、1年生で読書感想文や自由研究はひとりではできないので、結局親がお膳立てしてあげないといけないのですね^^;
自由研究は、何にしようかなと思いましたが、娘が昔横 . . . Read more
明日はもう8月。すぐ娘の誕生日がやってきます。
今年は乗っている自転車がもう小さくてこぎにくそうなので、20インチの自転車を買ってあげることに。
娘は、前に年上のお姉さんが乗っていた水色のキラキラの自転車を見て以来、「小学生になったら私も水色のキラキラの自転車にのる~!」と夢見ていました。
でも、ハハは基本シンプルなものが好きなので、内心どうしようっかな~と思ってました(笑)
ネットで買うことに . . . Read more
いろいろなことをはじめよう第2弾。
20代に勉強していた中国語を再び勉強することにしました。
年齢も人生の折り返し地点にだんだんさしかかり、新しくものごとを始めるよりも過去にやっていたことをもう一度見直し、やってみることも必要かなと思い始めました。
正直、通訳や翻訳を職業にするレベルではないのです。
でも、そこまでのプロになれなくても、自分がなにかほかのことをするために中国語が必要なとき、技術 . . . Read more
この前の週末にこの二つの行事がたて続けてあったので、疲れました^^;
母の法事も滞りなく終わり、ちょっとほっとしました。
四十九日の前に夢を見ました。
父と母と私たちの家族、妹の家族みんなで家族旅行に行く夢。
ホテルのバルコニーは海だったのかプールだったのか水のある景色で、ライトアップしていてきらきらしてきれいでした。
夕暮れか夜で風が少し涼しいね、といいながらバルコニーにみんなでいました。
父 . . . Read more
今度、クリスタルボウルという水晶でできた楽器を使った演奏会を聞きにいきます。
その演奏される方のブログに載っていたのですが・・・
ナターシャ・グジーさんという方ご存知ですか?
私は、初めてその動画をみて知ったのですが、
チェルノブイリの原発事故の経験者で、バンドゥーラというウクライナの民族楽器の演奏者です。
そのかたのお話と歌を聴いて・・・涙がでてしまいました。
曲は「いつも何度でも」だったので . . . Read more
自分の生まれた場所がなんか自分としっくりこないと気づいたのは高校生くらいでした。
その土地柄というものが、自分と合ってないんだなあ…と。
私の実家がある地域は、なんとなく田舎で、ヤンキーの人たちも多いところなんですけどね(笑)。
ずっとぼーっとしていた子どもだったので、自我が出たのは小5のとき。
いろいろ目標をもったり、美意識がでてきたのもこのころから。
でも、その自分がやりたいことと周りの雰 . . . Read more
あれから、また少しずつ娘から話を聞いたことを書きます。
あまり聞くといやがるかな?と思って、初めは遠慮したのですが、
(星の森に行った後、あまり話してくれなくなってしまったので)
今回は気軽に色々話してくれました。
星の森はもともと遊ぶだけの目的で行っていたこと。
幼稚園のようなものらしいです。
先生は男の人と女の人の2人…と以前話してくれました。
娘が「かみさま」と呼んでいるの . . . Read more