ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAHOのひとり言
思いつくままに・・・
ゆるゆると書き綴っていきたい
自民党総裁が変わりましたが・・・!!
2006-09-23 00:39:01
|
Weblog
マスコミが言う小泉劇場が終わり、新しい総裁が・・・
これからの日本のリーダーになる阿部さん
新しい大臣はどんな人が・・・期待していいのかな。
生活は少しも楽になった感じはないのに
政治家はもっと国民の声を聞いてほしいよ~
飛行船を見ましたか
2006-09-20 23:56:07
|
Weblog
ブログのテンプレート新しくしました。
飛行船を見てほしいからです。
土浦市の上空を飛ぶ飛行船を見ましたか。
始めて日本へ飛んできたツエッペリンが下りて、係留したのがこの霞ヶ浦の航空隊だったのです。
今、エアーシップタウン構想を掲げ、新しい飛行船の基地をとの市民活動も動いています。
飛行船を造っているドイツの町は、霞ヶ浦に良く似た形の湖の傍にあるそうです。
霞ヶ浦の上空を飛び回る飛行船を早く見たいです。
ほっと一息・・・
2006-08-28 00:08:12
|
Weblog
笠間の日動画廊へ行ってきました。
クレパス展の会場で、たまたま絵のモデルとなったモデルさんが作品の前でポーズを取ってくれました。
暑い日だったのですが、爽やかな風が吹くようでした。
中野館長も嬉しそうに・・・
ラッキーでした。
携帯が・・・変身?
2006-06-07 00:30:04
|
Weblog
本日携帯を変身させました。
お花を描いて頂いたのです。
素敵でしょう
小さなスペースに
お花畑が出来ました、感激
オランダの木靴などに描かれている手法だそうです。
(描き方の呼び名を忘れましたので)
私のケイタイが綺麗に大変身でき、満足です。
夜も更けましたので・・・
完成です!!
2006-05-30 17:33:26
|
Weblog
3月ホームページの更新講座が本日終了。
ページ数も増やすことが出来、我ながらよく出来た~と思ってます。
お仲間内にも評判は上々でした。
ということで、ブックマークに登録しましたので、ご覧下さい。
ハルウララさまのブログにも載せていただきました。
こちらからもハルウララさまの講座で作ったホームページに飛ぶことが出来ますので、ご覧下さい。
もう一つの完成品は、ビーズ織の指輪です。
こちらも素敵でしょ、指が太いので既製品が合わないのです トホホホh
本日は、ちょっと自慢?してしまいました。
写真を下に表示させたかったのですが・・・
ちょっと関係ない場所に
動かせないのです。
爽やかな5月??に・・・
2006-05-02 00:08:44
|
Weblog
5月に入り、温度も夏並みですが
ガソリンがドーンと上がりましたね
第3のビールも上がり
出るは
ため息ばかりです
連休中も家の中でじ~っとするのみなんて
おとなしく寝て過ごしますか
皆様は、どんな連休を過ごされるのでしょうか
良かったら
を
桜前線は何処まで??
2006-04-13 00:59:47
|
Weblog
11日に東京へ出かけました、
この時期は中央線の御茶ノ水から四谷までの桜の並木を見るのが楽しみです。
まだ桜も残っていて、電車の中からのお花見をしてきました。
と風で、桜川の桜も散り始めました。
土手の下は散った花びらでピンクの絨毯を敷いたようでした。
入学式は桜が満開で、良かったけれどもあっという間に
葉桜になってしまいます。ザンネ~ンってもう古いか
。
明日から4月と言うのに・・・
2006-03-31 19:18:07
|
Weblog
桜の花が咲き出したのに
寒いです。
東京の桜は満開とか・・・
桜も震える冷たい風が吹き荒れました。
電車(常磐線)も風のために遅れるほどです。
明日から4月、桜もそろそろ咲きそろってくれるでしょう。
お花見には何処まで行きましょうか。
桜って心浮き浮きしちゃいますよね~
良かった~!!王ジャパン
2006-03-21 16:01:49
|
Weblog
勝っちゃいましたね~
良かったです、野球ファンは大喜びですね。
明日の新聞が楽しみです。
こんなに盛り上がったひとつに、誤審
があったのでは
アハハ・・・笑っちゃいますよね。
一日TVの前で・・・
2006-03-20 00:24:14
|
Weblog
王ジャパン勝ちましたね。
今回は、日曜日だったのでTVの前で一日過ごしちゃいました。
イチロウも興奮していたようだし、サッカーの対戦を見ているようでしたね。
日本を背負って戦っている姿を見ると、見るほうも力が入ります。
何はともあれ、おめでとう『OH JAPAN』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»