goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽかぽか日和

日和:「~に適した天気」
   ぽかぽかした我が家の雰囲気を伝えていきたいと思います。

少しずつですが

2006-07-28 08:54:29 | 模型
ミニスケコンに参加しよう!
ということで、今週から取り掛かってます。
ようやく下地塗装までいきましたよ。
ミニスケールは、下地塗装みたいなベタ塗りが非常にラクです。
筆塗りでもいけるんではないでしょうか。
そのかわり、ウェザリングや細部の塗装はゴマカシが効きずらい分難しいかも・・・。

とにかく、完成に向けて進んでます。

ミニスケコンへの道

2006-07-23 21:35:29 | 模型
突然ですが、KV-2をほっぽり出して新たな物に手を出してしまいました。

以前より気になっていたミニスケコンへの参加を目指して製作にとりかかります!
1/72の小ささを生かして、ジオラマというかビネットみたいな物にしようかなぁなんて考えてるんですけど・・・。

僕の場合、工作があんまり得意ではないんで、元々出来がよさそうなドラゴンのキットで行くことにしました。フジミなんかの古いキットを上手に仕上げてある作品を見るとスゴイな~って感心してしまいます。




というわけであっという間に組みあがりました!
いいですね~、ドラゴン!しかもT34!

基本塗装を

2006-07-21 08:57:18 | 模型
しました。

最初、鮮やかな黄緑にしすぎてしまって、
ガンダムのザクみたいになってしまいました。

それはそれで良いんですが、今回のイメージより明るすぎだったんで
上からNATOブラウンやフラットグリーンを塗り、
全体にフラットアースを吹きました。

この段階まで来るとやる気が出てきます。

下地塗装が

2006-07-20 08:56:12 | 模型
終了しました!

ここまで工程が進んでくると、だんだんやる気が出てきますよね。
KV-2の車体の緑をどんな風にしようか、考えてます。
明るい緑にするか、ベースを含めて全体的に暗い感じにするか、迷いますね。

当初は人形もつける予定だったんですけど、そこまでできなそうな予感です。

ベースを作ってみました

2006-07-16 23:03:00 | 模型
このところ、暑い日が続きますね。
体など壊さないように気をつけましょうね。

というわけでほんの少しだけ頑張って進みました。



ベースを作って、レイアウトを大体決めました。

車両に関してはキリがないんで、もうこのあたりで塗装に移ろうかなと。

木のような物を作りましたが、難しいですね。

まだまだ修行が足りませぬ。

進捗が

2006-07-13 12:48:25 | 模型
ほとんどありませぬ。

だったら更新するなという事なんでしょうけど、ブログってのはいわゆる日記みたいなもので、進捗のない日常もアリなのかなというわけで。

車体の方はヘタに手を入れたのでどこまでやればいいのか、キリがありません。

もうそろそろ塗装がしたいです・・・。


フェンダーを

2006-07-09 19:58:50 | 模型
ようやく取り付けることができました。
めちゃくちゃ時間がかかってしまいました・・・。

といってもヘタなので全然きれいに取り付けられていません。
曲げたりしてうまく誤魔化さないとダメですね。

砲身も結構苦労しました。
トランペッターのKV-2用なんで基部を削ってパテ詰めてを繰り返してなんとかしました。



嫁には「あれぇ~、今回は進みが遅くなぁい?」
なんて言われてます。
まだまだ頑張らないと。

ようやく

2006-07-06 08:54:08 | 模型
エッチングのフェンダーが終わりましたよ・・・。
といっても汚いです・・・。へたくそです・・・。
でも、とにかく前に進むことにします。

車体はキットのフェンダーをぶった切ったんで、
あんまり見えなくなるとは思うんですけど、一応パテで軽く馴らしておこうかと。

頑張れ、俺・・・。

エッチングが

2006-06-30 08:52:52 | 模型
難しいですぅ。

エッチング自体初めてではないんですが、フェンダーは初めて!
やっぱりこういう平らな物なんかはハンダを使うべきなんでしょうね。
でも使いません、というか使えません、瞬着でなんとかしたいです・・・。
苦肉の策でセロハンテープを裏から張ってみました。
強度は出ませんがとりあえず、ずれないようにはなってます。

まだまだ道は険しいです・・・。

大手術!

2006-06-29 08:54:08 | 模型
次回作はまたまたタミヤです。
キットはKV-2、ギガントと書いてあるやつです。

実は以前にトランペッターのKV-1を作ったときにフェンダーのエッチングも用意していたんですが、技術が伴わず断念してたんです。なら今は技術があるのかというのはまた別の話で・・・。そうです、チャレンジって事ですよ!

で、なんとか使いたいな~って思っていて、今回重い腰を上げたという訳です。
このタミヤのキットはとっても古いんですが、部品も少なくて非常につくりやすそうです。

さっそく左右のフェンダーを切り飛ばしました。やり始めてしまったことに後悔しつつ・・・。
やれるところまで頑張ってみますよ~。