goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンキレイになったでしょ♪

ワケあってパソコンのクリーニングをすることになりました。キレイになる、この爽快感をお伝えしたいのです。

ジャックとの一年

2013-02-18 23:48:46 | 日記

ジャックが我が家にきてちょうど一年が経ちました。今思っていることを・・・

 

ジャックのプロフィール

ジャックラッセルテリア オス 8歳

色・ホワイト&タン

特徴・オッドアイ(右目がブルー、左目が茶色)、左前脚の爪がひとつ生まれた時からありません

 

数年前から、我が家でも犬が飼いたいね、と話をしていたのが始まりでした。

ペットショップで子犬を見ては可愛いね、欲しいね、でもね~と決め手がないまま過ごしていました。

考え方が大きく変わったのは東日本大震災だったかもしれません。

行き場のなくなった犬や猫たちが多くいるという話を聞いて

里親募集のサイトを見るようになりました。

いえ、その前からも見ていたかもしれません。でも、もう

生まれたばかりの子犬であること、ペットショップやブリーダーから買う

ということへのこだわりはなくなりました。

行き場のない犬や猫のなんと多いことか。びっくりしました。

飼うなら里親で。と主人とも意見が一致しました。

それからはより真剣にサイトを見るようになりました。

あ、この犬だったらいいかな、と思って連絡してみても

すでに行先が決まっていたり、条件が合わなかったり。

そんな時に見つけたのがジャックでした。

 

ジャックが里親募集に出ていた経緯はこんな感じです。

もともと数頭の犬や猫たちと一緒に割と裕福なご家庭で飼育されていたようです。

時々は自宅にドッグトレーナーさんも来てしつけや訓練も受けさせてもらっていたとのこと。

ただ、ワケがあってもう飼えないことになり・・・

ボランティアの方が保護して下さり、健康チェックなども行った上で募集にかけられた、ということです。

ボランティアの方の家にはご自宅のわんこちゃん四頭の他にも保護された犬が数頭。

そんな中に連れてこられてジャックは、初め何が自分の身に起こったのかわからず

おどおどしていたようです。

数日たってやっと、自分はもう元の家には帰れないんだということがわかり

その頃から夜泣きが始まったらしいです。

恋しくてたまらなかったんだと思います。

 

更にさかのぼること7年・・・

ジャックがそのお宅に飼われることになったきっかけは

ペットショップで売れ残っていたんだそうです。

飼いにくいといわれているジャックラッセルテリアという犬種であること、

目がオッドアイであるということが原因だと思われます。

ペットショップで売れ残った子犬たちがその後どうなるのか

詳しくは私は知りませんが、その方は可愛そうに思い

それから7年飼育してくださっていたのです。

オッドアイについては

視力には何も問題なく両方とも見えています。

ただ散歩中にすれ違う小学生たちに「目がこわ~い」と言われたり

「知り合いの犬もこんな目してたけど病院の先生からなんでこんな仔を飼ったのって言われてた・・・」とか

色々言われたりもします。

ジャックという名前はもともとの名前だったらしく

本人が呼ばれ慣れているならそれでいいか、と

そのままジャックと呼んでいます。

 

 

知り合いの方に7歳の犬を飼い始めた、と言いますと

7歳の成犬で、なつきましたかと言われたことがあります。

あぁ、大人になったら今更なつかないものなのかな、と思いましたが

ジャックは初めっからよくなついていました。

里親募集でボランティアさんといろいろやり取りをしたあとは

お宅に伺ってのお見合い→一か月のトライアル生活→正式譲渡という流れになります。

初めてお邪魔した時・・・・

ジャックはしれ~っと主人の膝に乗り嬉しそうにしていました。

ついでに私の膝にも乗ってきましたが安定感が悪く、主人の膝にまた移動しました。

その時のジャックの重みとか背中の感じは未だによく覚えています。

主人も「この犬はウチに来ることになるんだろうな~」と思ったそうです。

 

今までこのブログの中でジャックの事を書く時

〇〇は苦手「みたい」です、とか好き「みたい」ですというように表現していたのは

実はまだジャックの事がよくわかっていない為です。

未知数なんです。恥ずかしながら。

それに、トレーナーさんに訓練してもらっていたそうですが

私達夫婦は全く詳しくなく、ジャックに何ができて何ができないのかわかっていないんです。

犬としての人生を考えた時、我が家にいることが幸せなのかどうなのか

満足させてあげられていないんじゃないか、と思う時もあります。

ただ、一つ強く思っていることは

絶対にジャックを手放さない、ってことです。

ウチに来たことがジャックにとって良かったのか悪かったのか・・・

高価なドッグフードも食べさせてあげられないし

おもちゃもたくさん買ってあげられないです。でも

夜泣きもできないくらい緊張して不安な日を過ごすようなことは

二度と経験させたくないのです。

今私の膝に乗ってスヤスヤ寝ている顔を見るとなおさらです。

他の飼い主さんも同じだと思いますが、ウチの犬はとにかく世界一カワイイです。

こんなかわいい犬を手放すことは絶対できません。

 

我が家にやってきて一年。まだ一年。もう一年。早かったなぁ・・・。面白かったなぁ・・・。

これからも面白い毎日を過ごせますよう・・・。

 

※東日本大震災によって飼い主が仮設住宅に移ったり亡くなったりして行き場のない犬や猫たちはまだたくさんおり、現在はシェルターに一時預かりされています。飼い主さんがいる場合はそのまま預かるのですが亡くなられている場合は飼い主さんの意思確認が取れないので里親募集はできません。勝手に譲渡することができないからだそうです。

↓仙台のドッグウッド・・・ご参考まで

 http://www.dogwood-jp.com/

 

↓里親募集サイト

 http://www.satoya-boshu.net/

 

↓ボランティアさんのブログ

 http://ameblo.jp/watermoon12/

今もお世話になっています。

この中でジャックは悠斗(ゆうと)君という名前で出ています。

 是非ご覧ください。

 


クイズと答え

2013-02-17 16:18:21 | 日記

颯爽と走るジャック。新しいオレンジボールをくわえて自慢げです

基本的にはボールを拾って戻ってきても、人の脇をすり抜けて行ってしまいます

見せびらかせて自分の好きな所で座り込んでかみかみし始めるのです。

テイク、ギブがわかってないみたいです・・・。

数日前の写真ですが、ひまわりさんの方が後から運動場に登場。

階段を駆け下りて

到着。ちょっとご挨拶したら

ひまわりさんも居心地の良い場所で座り込み活動・・・

 

さて今回も白いノートパソコン。

基本的に大変きれいでした。

↓トップカバーの汚れと

↓シールあとだけです。

ラベルはがしを少しつけて表面をなぞります。

↓つるんとなりました。

↓重曹でトップカバーもきれいになりました。

あっという間でした

 

 

話は変わりまして・・・

問題ですこの中で私が特にお気に入りのスグレモノはどれでしょうか

ヒント・・・

爪楊枝に匹敵する素晴らしいものだと私が思った物で

キーボードの中のほこり取りに適したものです。

左から・・・ほうき(小)、毛染め用ブラシ、パソコン掃除用ブラシ(市販品)、お化粧用ブラシ。

全て家の中にあった身近なものです

 

ジャカジャカジャン 発表です。

答えはこちら

HOYUの毛染め用ブラシです。

ブラシの毛の長さ、やわらかさ、しなやかさが抜群です。

(他のものもそれぞれに良いのですが私のお好みは断然これです

こう↑キーボードの裏にも入り込んで埃をかき出してくれます。

わんさか取れます

で、最後はやはり爪楊枝の出番です。爪楊枝も仕上げには欠かせません。

ブラシ&爪楊枝で気持ちよいキーボードに生まれ変わります

 

私のブログを読んでくださっている貴重な読者の皆様

もしご自身のパソコンの汚れが気になっているようなら

代わりにクリーニングしますのでご連絡下さいませ

中の機械のクリーニングはできませんが

表面的なクリーニングでよければさせていただきます。

(トップカバーやキーボード等)

送料のみご負担いただければ、喜んで

 

 

 

 

 

 


講演会

2013-02-16 09:56:12 | 日記

昨日は盛りだくさんな一日でした。

 

まずは・・・

14日に仙台から来られた平さんに腰痛改善の体験をしてもらおうと

宝塚のとある会社にお連れしました。

『こしらく~ん』という健康器具に乗ってもらうためです。

これを開発した三賀㈱の三角社長から説明を受けながら

体験すること約30分。

体験前・体験後で背が伸びたような感じでした。

実際我が家にもこの器具がありますが

腰痛持ちの私達も時々活用しています。

ぎっくり腰になっても病院に行ったりシップをはったりせずに

これに乗っています。

 

平さんも鈍痛がなくなったみたい・・・と言っていました。

 

そして今回のメインイベント

尼崎市立小田北中学校での講演会。

全校生徒と先生方の前で、東日本大震災後の体験や活動、

感じたこと、今後どう生きていかなくてはならないのかなどを

お話ししてくれました。詳しく知りたい方は『スコップ団』で検索してみてください。

 

寒い体育館でしっかり聞いて感じ、泣いている学生さんも。

最後には質問をする生徒さんもいました。

講演会のあと、ほぼすべての生徒さんが先生の指示で順番に教室に戻っていくなか・・・

2~3人の女生徒さんが、うろちょろ動き回っています。

よく見ると、今回使用した長机、椅子、ホワイトボード等を片づけています。

何かそういう係で他の生徒と団体行動せず、やらされているのかな、と思い

そばに来た生徒さんに

「何かの係?」と聞くと

「いえ、テニス部です。誰がやってもいいので勝手に(片づけを)やっています」とのこと。

勢いよく机の脚をたたんでみたり

椅子を3つも4つも重ねて持ちあげて舞台まで運び上げたり

(しかも階段は2段ぬかしで)

なかなか感心しました。やろうと思っても自分だったら勇気がなかったと思いますが、

じゃんじゃん片づけていく姿にすがすがしさを覚えました。

 

さて平さんは校長室にて・・・

↑関西テレビ ニュースアンカー の取材。

スコップ団の活動がまとめられて放映されるそうです。(放映日未定)

・・とはいえスコップ団団長という存在にこだわったり、しがみついている平さんではありません。

今後はバンド活動も一生懸命やっていくそうです。

学校にもライブのポスターを貼ってもらっていて

その前で嬉しそうにカメラ目線

ハチマキのライブは4月13日に東京の渋谷で決行

興味のある方は是非・・・・。

平さんのブログ 『僕の消灯時間まで』も是非・・・。

(平さんのブログに主人も私も載ってしまいました。よりによって私は丸まる太った顔で

いや、あれは私じゃない。よく似た別人ですと思い込んでいます・・・。)

 

帰宅後パソコン磨きもしましたが

またしても力尽きてしまいました。

ジャックもお疲れのご様子。主人の膝の上で甘えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


バレンタインデーのもつ鍋

2013-02-15 02:11:14 | 日記

仙台から知人がきました。大変魅力的なお兄さんです。

主人も含め皆、彼のことが大好きです

そのお兄さん(・・・と呼ぶのは失礼なんですが)を囲んで今日は懇親会がありました

14名が集まり、もつ鍋を囲みました。

久しぶりのもつ鍋、おいしかったです。しめのちゃんぽんがまた

なんともおいしゅうございました

そしてなぜか生マッコリもいただくことになり・・・

こちらもさっぱりと口当たりがやさしく

おいしゅうございました

そして今日はバレンタインデー

なんとジャックがプレゼントをもらっちゃいました!!

ありがとうございます

わんこ用のビスケットとキュッと音が鳴るふわふわのおもちゃ。

早速夢中になって遊んでおりました。

ありがとうございました!

来月のホワイトデーはお返ししましょうね、ジャックさん

 

 

さて、昨日取れないと悩んでいたパソコンですが

↓こういうラメっぽい付着物です。

きっと何か特殊な溶剤かなにかをつければ取れるんではないかと推測しております。

今までにないタイプの付着物なものですから

長期戦覚悟でいろいろ試してみるつもりです。

 

 


取れません。

2013-02-14 03:00:10 | 日記
苦戦中です。
おそらく女性が使っていたと思われる
ノートパソコン。
デコのあとなのか?ラメっぽい付着物がところどころにあります。
ラベルはがし、マニキュアのじょこうえき等を使いましたがまだ取れません。

…力尽きて寝てました。
明日また別の方法を試してみることにします。